2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JP

2chまとめ・読み物・長編・名作をまとめています。昔の2ちゃんねるの面白いスレやおすすめスレ、画像ネタなどの2chまとめサイトです。5ちゃんねるまとめ。

    タグ:飲食店

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 煮卵 ★ : 2025/06/28(土) 14:21:55.24 ID:
    飲食店では、手元の操作だけで注文できる「スマホ注文」が一般的になりつつあります。
    しかし、中には「直接店員さんに伝えるほうが安心」「会話があるほうがいい」と感じる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、「飲食店のスマホ注文に関するアンケート」を見ていきましょう。

    株式会社NEXERでは、事前調査で「飲食店内でスマホ注文を利用したことがある」と回答した全国の男女300人対象に「飲食店のスマホ注文に関するアンケート」を実施。なお、調査は株式会社NEXERによる居抜きの神様のサポートを受けています。

    まずはじめに「飲食店内でスマホ注文を利用していて、改善してほしい点はありますか?」と質問すると、「メニューが見づらい、わかりにくい」が42.7%でもっとも多い回答となりました。
    次いで「スマホの画面操作に慣れていない人への配慮が必要」(38.7%)、「通信状況が悪いと利用できない」(34.7%)などと続きました。

    スマホ注文は、スマホ操作に慣れていなくても不便さを感じる人が多いため、スマホ操作に慣れていない人はさらに不便さを感じるのではないでしょうか。

    ◼スマホ注文と直接注文、どちらが好き?(「株式会社NEXER」調べ)

    続いて「飲食店でスマホ注文ができる場合、店員に直接注文することと比べてどちらが好きですか?」と質問すると、半数以上の51.7%が「店員に直接注文するほうが好き」と回答しました。

    その理由として、
    「見づらかったり、聞きたいことがあるときに聞けないから」
    「先日も、電波が悪くてスマホでメニューが出てこなくて注文ができなかった」
    「対面のほうが安心して注文できる」
    「セットができるかできないか書いていないときに店員さんにすぐ聞けるのがストレスなくご飯を楽しめる」
    といった声が上がりました。

    スマホ注文に対して、ストレスを感じる人は少なくないようです。

    一方、スマホ注文のほうが好きな人からは、「忙しいとき店員が来るまで時間がかかることがあり、店員の負担を減らすためにもスマホ注文したい」「呼んだりする手間が省けるから」「追加注文など、何度も店員さんを呼ばなくて良いから」などの意見が寄せられています。

    ◼半数以上が「スマホ注文が主流になる」と回答

    最後に「今後、スマホ注文が飲食店の主流になると思いますか?」とたずねると、半数以上の54.7%が「(主流になると)思う」と回答。

    その理由として、
    「セルフレジが増えているように注文もセルフになっていくのではないかと思う」
    「スマホで注文できるけど、お店によっては席で会計までできるところがあるからスマホ活用が主流になると思う」
    「人手不足だし、人件費の削減になるので」
    「そのほうが店員さんも楽だと思うから」
    といった意見も見られました。

    現時点で、スマホ注文は通信速度や操作方法、メニューの見やすさなど改善点が多くあります。しかし、飲食店側にとっては、業務効率化や人件費の削減など、嬉しい効果を得られるでしょう。

    今後スマホ注文の普及に伴い、全世代に配慮した使いやすいサービスの提供が必要になりそうです。


    出典:【株式会社NEXERによる居抜きの神様のサポートを受けた調査】

    [スマホライフPLUS]
    2025/6/28(土) 9:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd285f92e678a6d26f2baf7dcaaa9717945ab3e
    no title

    【アンケート】「スマホ注文、正直ムリ…」過半数が不満!飲食店で見直される“直接注文”の安心感 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : それでも動く名無し : 2025/02/28(金) 19:33:10.54 ID:
    「お通し」を廃止し、代わりに「席料」や「サービス料」をとる居酒屋が増えました。特に「サービス料」は総額の5%など「お通し代」より高くなるケースがあります。

    no title

    居酒屋の「お通し」にケチつける客が増えまくった結果www →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/19(土) 20:34:10 ID:
    祖母に「お前だけは許さない」と病室で言われた
    潰れた理由は蕎麦をやめてラーメンにしてから客が消えた
    ニートから蕎麦屋をやったのもあかんかったと思ってる


    no title

    ワイ、50年続いた蕎麦屋を潰す... →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : それでも動く名無し 警備員[Lv.6] : 2024/08/22(木) 13:47:45.55 ID:
    喫茶店は単価低い割に回転率が最悪な商売だから儲からない
    コーヒー1杯で何時間も居座られるし
    BARならまだつまみを注文する人が居るから儲けは出る
    俺の個人的にオススメなのが「唐揚げ屋」だね
    仕込みしとけば揚げるだけだし主にテイクアウトだから店も狭くて良いし、子供から老人まで食べられる
    商売は手堅くやらないと失敗するよ

    no title

    部下女(24)「将来カフェやりたいんです」ワイ「やめときな、儲からないよ」 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 少考さん ★ : 2025/03/20(木) 18:20:02.35 ID:
    ※調査期間:2月、2024年4月16日~6月13日

    賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 | AERA dot
    https://dot.asahi.com/articles/-/252526?page=1

    2025/03/20/ 10:30 福井しほ

     コロナ禍以降、一気に広がった端末を使った注文形式。人員削減にもなり、今後も増えるとみられるが、客の心情は大歓迎とは言い難く──。 AERA2025年3月24日号より。

    「俺のギガに“タダ乗り”しやがって」

     都内の会社員男性(23)は、飲食店でよくそう思う。コロナが明けた頃からだろうか。居酒屋やレストランに行くと、メニュー表ではなくQRコードを印字した紙を渡されることが多くなった。

     スマホのカメラをかざすとドリンクやフードのメニューが表示され、そのまま注文できる。初めて持った通信機器はガラケーではなくiPhoneのスマホネイティブ。操作自体は難なくできる。だが、バッテリー残量や通信料がどうしても気になる。

    通信費の客負担はナゼ

    「友達と集まったときは自分が注文係になることも多くて、なんだか腑に落ちない。せめてタブレットを設置してほしいです」

     自分のスマホを使った注文にモヤモヤしているのは、この男性だけではない。SNSでは議論が度々繰り返され、争点になるのは決まって、通信費をなぜ客が負担せねばならないのか。アエラのアンケートでも「スマホで注文するのが嫌な理由」を回答した36人中11人が通信費を挙げた。

     そんな声もあってか都内ではWi-Fiやコンセントを設置する店を見かけるようになった。それが普及すれば一安心か。そう思いきや、こんな事情からスマホオーダーを嘆く人もいた。

    「子どもが小さいので、スマホを取り出すと触りたがって騒ぎだすんです」

     と教えてくれたのは、子育て中のアメリカ在住女性(45)だ。確かに、とうなずく人も多いのでは。他にも「高齢者にはわかりづらい」「食事中にスマホをいじりたくない」「LINEの友だち追加が必須のものがあるのが煩わしい」といった声が寄せられた。

     だが、世はデジタル化に加えてコロナ禍がもたらした非接触時代。端末を使った注文形式は年々広がっている。初期投資の少ないスマホオーダーは小規模店にとってハードルが低く、導入もしやすい。リクルートの調査では、2021年に26.0%だったセルフオーダーの利用経験率は24年調査で57.1%と2倍以上に増加。同社の品川翔さんは、「導入店舗は今後も加速度的に増えていく」と見る。

    (略)

    ※全文はソースで。
    賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 | AERA dot
    https://dot.asahi.com/articles/-/252526?page=1
    no title

    『飲食店のスマホ注文』通信料とバッテリー問題「俺のギガに“タダ乗り”しやがって!!!」 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 名無しさん@おーぷん : 23/11/29(水) 15:46:40 ID:
    ようやくまともにお金受け取れるレベルになってきたぜ

    no title

    【質問ある?】脱サラして始めた立ち飲み屋が3周年を迎える →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 少考さん ★ : 2024/10/11(金) 18:02:42.65 ID:
    人気家系ラーメン店、米残し退店の女性2人にXで連絡要求...波紋広がり真意説明「無言で帰る人に言ってますよ」: J-CAST ニュース【全文表示】
    https://www.j-cast.com/2024/10/11495394.html?p=all

    2024.10.11 13:15 社会班

    横浜家系の人気ラーメン店「ラーメン横浜三郷家」(埼玉県三郷市)が2024年10月10日、Xで「今、米残して帰った女子2人見てたらdmください」と投稿し、波紋を広げた。同店は続く投稿で理由を説明した。

    「それでダメなら無料ライスは終了かフォロワーサービスとします」

    同店が10日13時頃、ご飯を残した女性2人に向けた投稿をすると「見ても何も言ってこないと思うし、お米残したからってそんなに怒らなくても」「そんなプレッシャー与えられながら飯食いたくない」「万が一DMが来たらどう対応するのでしょうか?お説教?店としてあまりいい印象を与えないポストに感じてしまいます」「なんか感じ悪いなぁ...」と波紋が広がった。

    同店は投稿の10分後、次のように状況を説明した。

    「本当は店にベタベタベタベタ注意書を貼りたくないし 少しずつ注意書が増え見た目が悪くなり今でも心底嫌ですが一席毎にライス残し厳禁を貼ります。
    それでダメなら無料ライスは終了かフォロワーサービスとします。ちゃんとした方にはご不便をおかけし申し訳ありません ご了承ください」

    翌11日深夜には、女性2人に連絡を求めた理由について、こう説明した。

    「ちょいちょい勘違いしてる人が居るので言うと
    ライスは自己申告にしました。その結果残す 体調が悪くとか、食べれなかったは受け入れると言ってます。張り紙もしてます。
    無言で帰る人に言ってますよ。ウチの店はほぼSNSを介さないと知ることが無い店だから、もし本人が見てたらと言ってます」

    「残されたら代金いただきます!でも良いかと思います」 続きを読む
    https://www.j-cast.com/2024/10/11495394.html?p=2

    ※全文はソースで。



    no title


    【議論】『無料ライス残しはナシ?』家系ラーメン店、ライス残し退店の女性2人にXで連絡要求...真意説明 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 風吹けば名無し : 2023/04/13(木) 12:14:08.97 ID:
    4人で飯屋さんに入る
    自分のは自分で払う方式で注文
    ワイは腹減ってたからトンカツ定食に単品でポテトと唐揚げを注文
    なぜか一つちょうだいで5つのうち3つ唐揚げが消える
    会計はワイに押し付けてきたからブチギレた
    no title


    ご飯屋さんで揉めたけど判断して →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/02/08(木) 19:51:17.939 ID:
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    【画像】昔のスーパーのフードコート、すごい →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 : 風吹けば名無し : 2022/11/13(日) 18:45:08.95 ID:
    俺「は?なんだよ急に」

    バカ「だから!店の中で不味いとか言うなって言ってんだよ!」

    俺「別に近くに店員いねえし聞こえたりしないだろ…」

    バカ「そういうことじゃねえよお前のせいで飯が不味くなるわ」

    俺「えっ?元から不味いじゃん」

    バカ「…もういいわお前」


    ってことがあったんだが
    お前らどっちが悪いと思う?
    no title


    俺「うわっ何これクッソ不味い」バカ「店の中でそんなこと言うなよ」 →続きを読む

    このページのトップヘ