タグ:神社
神社で流れてる「みゃ~~~」みたいな楽器
-
- カテゴリ:
- 雑談
【旅行画像】ソロツーリングの写真貼る【京都編】
-
- カテゴリ:
- 旅スレ・旅行画像
神社で拝んだら異世界に飛ばされたのかもしれない
4: :2014/08/17(日) 00:56:44.77 ID:
神社で拝んだら異世界に飛ばされたのかもしれない →続きを読む
【画像】夜中に神社きたったwwwwwwww
「広い敷地の某神社」【洒落怖】
-
- カテゴリ:
- 【洒落怖】
331 : 本当にあった怖い名無し : 2021/05/24(月) 17:10:02.48 ID:
俺の両親が体験した話。
俺はそれらしい体験した記憶は無いから霊感は無いと思ってる。しかし親は俺の霊感のおかげで命拾いしたと親戚中に触れ回ってる。
俺が2歳ぐらいの頃に、内陸県住みだった俺らは隣の海あり県へ旅行に行ってたらしい。
広い敷地の某神社が観光地として有名な地域だったが、人でごった返すその場所を小さい俺を連れて歩き回って昼にはもうクタクタになった。
どの店も混んでいたので、観光地の人混みを抜けて、歩ける範囲にあった小さい漁村に立ち寄った。そこで海鮮丼やらを昼ごはんに食べた。
田舎の海沿いの観光地にはよく同じようなジャンルの古い海鮮料理屋が肩を並べているが、この場所はその中でも規模が小さく、観光客よりは常連の地元住民らしき年寄りの姿が目立ったという。
この小さな飲食店街は海に面しており、岸壁から50メートルほど離れたその海面には厳島神社を彷彿とさせる鳥居らしきものが立っていた。
「今はこれですけども、今日の夕方には潮が引くんでそこから下りて行けますよ」
と店のオッサンが鳥居の方を指して言う。それを聞いて便乗してきた周りの常連年寄り曰く、近くの人気観光地に隠れてしまったこの町の自慢だそうだ。
初対面の店員や客がよく話しかけてくる店の居心地が好きではなかった両親は愛想だけは良く、ほとんど聞き流して店を出た。しかしせっかくのタイミングだということで、混雑のピークを過ぎた有名神社に戻って数時間散策した後、夕方になってからまた漁村に戻ってきた。
昼間の小さな飲食店街は、ラジオの音楽とオッサン達の駄弁り声で昼間と雰囲気はあまり変わらず、こっちに気付いたオッサンが手を振ってた。
そして勧められた海の鳥居だが、天気と方向が良かったためか、水平線に沈もうとする夕日とそれに照らされた鳥居がよくできた写真みたいな綺麗さだったらしい。
そして、潮が引いて昼間は見えなかった海底の砂が露出し、海水が水たまりになって夕日に光っていた。道を踏み外しさえしなければ靴のままで鳥居まで歩けそうと分かる状態だったと母は言っていた。(干潮時の厳島神社の大鳥居もそんな感じだと最近知った)
続きます
俺はそれらしい体験した記憶は無いから霊感は無いと思ってる。しかし親は俺の霊感のおかげで命拾いしたと親戚中に触れ回ってる。
俺が2歳ぐらいの頃に、内陸県住みだった俺らは隣の海あり県へ旅行に行ってたらしい。
広い敷地の某神社が観光地として有名な地域だったが、人でごった返すその場所を小さい俺を連れて歩き回って昼にはもうクタクタになった。
どの店も混んでいたので、観光地の人混みを抜けて、歩ける範囲にあった小さい漁村に立ち寄った。そこで海鮮丼やらを昼ごはんに食べた。
田舎の海沿いの観光地にはよく同じようなジャンルの古い海鮮料理屋が肩を並べているが、この場所はその中でも規模が小さく、観光客よりは常連の地元住民らしき年寄りの姿が目立ったという。
この小さな飲食店街は海に面しており、岸壁から50メートルほど離れたその海面には厳島神社を彷彿とさせる鳥居らしきものが立っていた。
「今はこれですけども、今日の夕方には潮が引くんでそこから下りて行けますよ」
と店のオッサンが鳥居の方を指して言う。それを聞いて便乗してきた周りの常連年寄り曰く、近くの人気観光地に隠れてしまったこの町の自慢だそうだ。
初対面の店員や客がよく話しかけてくる店の居心地が好きではなかった両親は愛想だけは良く、ほとんど聞き流して店を出た。しかしせっかくのタイミングだということで、混雑のピークを過ぎた有名神社に戻って数時間散策した後、夕方になってからまた漁村に戻ってきた。
昼間の小さな飲食店街は、ラジオの音楽とオッサン達の駄弁り声で昼間と雰囲気はあまり変わらず、こっちに気付いたオッサンが手を振ってた。
そして勧められた海の鳥居だが、天気と方向が良かったためか、水平線に沈もうとする夕日とそれに照らされた鳥居がよくできた写真みたいな綺麗さだったらしい。
そして、潮が引いて昼間は見えなかった海底の砂が露出し、海水が水たまりになって夕日に光っていた。道を踏み外しさえしなければ靴のままで鳥居まで歩けそうと分かる状態だったと母は言っていた。(干潮時の厳島神社の大鳥居もそんな感じだと最近知った)
続きます
「広い敷地の某神社」【洒落怖】 →続きを読む
【ミステリー】お前ら盃状穴って知ってる?【画像】
-
- カテゴリ:
- 画像ネタ
- オカルト・怖い話・ミステリー
【画像】帰り道の神社に誰かいたんやが【緊急】
-
- カテゴリ:
- オカルト・怖い話・ミステリー
「山の中にある神社の祭り」【洒落怖】
-
- カテゴリ:
- 【洒落怖】
424 : 本当にあった怖い名無し : 2021/02/11(木) 16:48:15.11 ID:
十年以上前に起こったこと。山の中にある神社の祭りに毎年友人と行ってた。
ちょうど半分位登った崖側に位置に若干開けた場所があって、日の出を見るのにうってつけなのでテントを張って泊まる人も少ないながらいる。
ただ登山道を挟んで逆の位置も開けてるんだけど、ボロい納屋みたいなのがあって、そちら側に人がいるのは見たことがない。
ある年、祭りが終わって下山する時に「あの納屋を見よう」と言い出した。俺は拒否したけど「なら俺一人で行くから休憩してろ」と言われて待つことにした。
そこそこ待ってようやく出てきたが、ヤバい物でも見たのか真っ青な顔で頑なに口を閉ざして早く帰ろうといったのでモヤモヤしつつも山を降りた。
その後も祭りには行くんだが、おかしなことに納屋の場所まで来ると中を見に行く、と行って足を運ぶ。あの時あれほど恐ろしがってたのに。そして合流すると青ざめた顔で何があったか聞いても絶対に答えない。
俺自身は正直ビビりだから絶対行ってなかったが、それは正解だと思っていたし正解だと知らされた。
祭りの時期が近づき連絡を取ったが電話が使われていないとアナウンス。仕方なく友人の親に電話して連絡先を聞いてみるが、何と一週間ほどから突然音信不通となっており、誰一人行方が分からないと。心当たりはないかと聞かれてふとあの納屋のことがよぎった。
ちょうど半分位登った崖側に位置に若干開けた場所があって、日の出を見るのにうってつけなのでテントを張って泊まる人も少ないながらいる。
ただ登山道を挟んで逆の位置も開けてるんだけど、ボロい納屋みたいなのがあって、そちら側に人がいるのは見たことがない。
ある年、祭りが終わって下山する時に「あの納屋を見よう」と言い出した。俺は拒否したけど「なら俺一人で行くから休憩してろ」と言われて待つことにした。
そこそこ待ってようやく出てきたが、ヤバい物でも見たのか真っ青な顔で頑なに口を閉ざして早く帰ろうといったのでモヤモヤしつつも山を降りた。
その後も祭りには行くんだが、おかしなことに納屋の場所まで来ると中を見に行く、と行って足を運ぶ。あの時あれほど恐ろしがってたのに。そして合流すると青ざめた顔で何があったか聞いても絶対に答えない。
俺自身は正直ビビりだから絶対行ってなかったが、それは正解だと思っていたし正解だと知らされた。
祭りの時期が近づき連絡を取ったが電話が使われていないとアナウンス。仕方なく友人の親に電話して連絡先を聞いてみるが、何と一週間ほどから突然音信不通となっており、誰一人行方が分からないと。心当たりはないかと聞かれてふとあの納屋のことがよぎった。
俺はその納屋のこと、その時の言動も話した結果心当たりや手がかりがないこともあってダメもとで見に行くことになった。
「山の中にある神社の祭り」【洒落怖】 →続きを読む
「疎開先の大きな神社」【不可解な体験、謎な話】
-
- カテゴリ:
- 【不可解な体験、謎な話】
956: :02/08/16 12:02 ID:
「疎開先の大きな神社」【不可解な体験、謎な話】 →続きを読む