【防災グッズ】防災で持っていた方がいい物って何? 2025年01月14日 カテゴリ:知識・雑学 1 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/10(土) 21:37:21 ID:rpme 今防災用のリュックに何入れるか考えてる 【防災グッズ】防災で持っていた方がいい物って何? →続きを読む タグ :#災害グッズ#防災グッズ#地震#震災#災害
【速報】宮崎地震が南海トラフ巨大地震の可能性を調査開始・調査中を発表!!! 2025年01月13日 カテゴリ:国内ニュース 1 : 首都圏の虎 ★ : 2025/01/13(月) 22:00:33.72 ID:LxoAifoj9 南海トラフ巨大地震の可能性を調査開始 臨時情報・調査中を発表-気象庁 最終更新:1/13(月) 21:57 https://news.yahoo.co.jp/articles/56be204eec056d1733c0cbd36a073193fdc0d3f7 【速報】宮崎地震が南海トラフ巨大地震の可能性を調査開始・調査中を発表!!! →続きを読む タグ :#南海トラフ地震#地震#災害#震災#ニュース
ワイ「関東大震災って余震凄かったんやろな、調べたろ」 2024年08月24日 カテゴリ:知識・雑学 1 : 名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)21:04:34 ID:AiL M5超え1923/09/01 11:58:31神奈川県西部 M7.9←本震1923/09/01 12:01伊豆大島近海 M6.51923/09/01 12:03相模湾 M7.31923/09/01 12:07伊豆大島近海 M6.01923/09/01 12:11伊豆大島近海 M5.61923/09/01 12:17:28伊豆大島近海 M6.41923/09/01 12:23:53相模湾 M6.51923/09/01 12:34:07伊豆大島近海 M5.81923/09/01 12:36茨城県南部 M6.01923/09/01 12:40:09相模湾 M6.51923/09/01 12:47:57山梨県中・西部 M6.8 ワイ「関東大震災って余震凄かったんやろな、調べたろ」 →続きを読む タグ :#関東大震災#地震#震災#災害#余震#データ
【悲報】南海トラフ地震、怖すぎる..... 2024年08月16日 カテゴリ:雑談知識・雑学 1 : 名無しさん@おーぷん : 23/11/23(木) 09:44:48 ID:wuQy 30年以内に70% 【悲報】南海トラフ地震、怖すぎる..... →続きを読む タグ :#地震#震災#災害#南海トラフ#南海トラフ地震
【防災グッズ】おまえらが南海トラフに備えて買っているもの 2024年08月10日 カテゴリ:知識・雑学雑談 1 : 名無しさん@おーぷん : 23/03/13(月) 22:30:56 ID:6r0k ワイは水とカロリーメイトとハンドライトとラジオと電池 【防災グッズ】おまえらが南海トラフに備えて買っているもの →続きを読む タグ :#災害グッズ#防災グッズ#地震#震災#災害#南海トラフ#南海トラフ地震
【注意】南海トラフ地震「注意」発令、今すぐ家具を固定し、今夜はすぐに逃げられる状態で睡眠を!!!! 2024年08月08日 カテゴリ:国内ニュース 1 : 名無しさん@涙目です。(茸) [US] : 2024/08/08(木) 20:12:11.88 ID:NY4l129l0 本日(8日)16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられます。今後の政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。 ※南海トラフ予想図https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510133 【注意】南海トラフ地震「注意」発令、今すぐ家具を固定し、今夜はすぐに逃げられる状態で睡眠を!!!! →続きを読む タグ :#南海トラフ地震#地震#災害#震災#ニュース
【動画】 台湾、花蓮での地震がヤバすぎる...【画像】 2024年04月03日 カテゴリ:国内ニュース画像ネタ 1 : お断り ★ : 2024/04/03(水) 10:39:26.45 ID:KyuN1LOp9 動画 台湾 地震直後の映像 震源は台湾東部花蓮県でマグニチュード7.4を観測|TBS NEWS DIG https://www.youtube.com/watch?v=CDst9nV5M1s 地震発生直後の台湾の映像です。震源は台湾東部花蓮県で、マグニチュード7.4を観測しました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1092176?display=1 台湾東部沖で地震 マグニチュード7.2と推定 崩れた建物も 台湾の気象当局は、日本時間の3日午前8時58分ごろ、台湾東部沖で地震があったと発表しました。台湾の中央気象署の観測によりますと、震源地は台湾東部の花蓮県の沖およそ25キロの海域で、震源の深さはおよそ15キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されています。中央気象署は沿岸地域に海面の急激な変化に警戒を呼びかけています。 2024年4月3日 10時05分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240403/k10014411141000.html 台湾東部海域でM7.2の地震 花蓮で震度6強の揺れ 台湾で起きる地震の規模としては1999年9月21日の台湾大地震のM7.3に次ぐものだという。 画像 2024/04/03 https://japan.focustaiwan.tw/society/202404030001 動画 https://video.twimg.com/amplify_video/1775322504292081664/vid/avc1/720x1280/ubn5u2lVt8V0o2eD.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1775322192211066880/pu/vid/avc1/720x1280/QiDGbpoPHNcHX1vB.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1775325709340168192/pu/vid/avc1/720x1280/mWzrA0w90WH58ige.mp4 https://twitter.com/TheInsiderPaper https://twitter.com/thejimwatkins 【動画】 台湾、花蓮での地震がヤバすぎる...【画像】 →続きを読む タグ :#台湾#地震#災害#台湾地震#震災#ニュース
【画像】3.11って凄まじ過ぎだろ…【東日本大震災】 2024年03月11日 カテゴリ:画像ネタ 1 : 風吹けば名無し : 2019/04/09(火) 05:45:34.75 ID:uQVEIJNI0.net 【画像】3.11って凄まじ過ぎだろ…【東日本大震災】 →続きを読む タグ :#3.11#震災#東日本大震災#災害#地震#津波
【ニュース】能登で被災し、とある一家に助けられた男が一家の娘にわいせつ行為をして逮捕.... 2024年01月21日 カテゴリ:海外ニュース 1 : 蚤の市 ★ : 2024/01/21(日) 07:47:20.32 ID:cwRO67Jf9 能登半島地震の発生直後、石川県輪島市内で駐車中の車に家族と避難していた10代女性の体を複数回触ったなどとして、県警は20日、不同意わいせつの疑いで金沢市のアルバイト従業員の男(19)を逮捕した。男は避難のために同乗させてもらっていたという。 逮捕容疑は、家族の車に避難していた今月1~3日にかけ、女性の体を服の上から触るなどしてわいせつな行為をした疑い。 2024年01月20日 18時54分共同通信 https://www.47news.jp/10417349.html 【ニュース】能登で被災し、とある一家に助けられた男が一家の娘にわいせつ行為をして逮捕.... →続きを読む タグ :#能登地震#地震#震災#石川県#ニュース#事件#犯罪#Z世代
【能登半島地震】防災学者「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 2024年01月15日 カテゴリ:国内ニュース 1 : ぐれ ★ : 2024/01/15(月) 11:08:59.10 ID:hzkxlglx9 >>2024/1/14 21:00有料記事 朝日新聞 初動に人災の要素もある――。防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さん(79)は、能登半島地震の初動対応の遅れを痛感しています。自戒の念もこめて、今、伝えたいこととは。 ――6~7日に能登入りして、支援物資を届けて視察しました。 これから指摘することは、私の責任でもあります。県の災害危機管理アドバイザーを務めてきましたから。やるせなさ、自戒もこめて、長年防災と復興支援に関わってきた一人として、誰かが言わなければ、言葉にしなければと。今の段階で、声を上げなければと思いました。トップ、そして関わってきた私たちそれぞれが考えないといけません。 今回、すぐに現地入りしたかったのですが、交通事情や、なるべく立ち入りを避けて、というメッセージが強かったため、発災から5日後に珠洲市と能登島以外の全域をくまなく視察しました。県庁、被災自治体、避難所などを凝縮して回りました。活動しているNPOにも接触しました。 初動対応の遅れがとても気になりました。 これまでの多くの大震災では、発災から2、3日後までに自衛隊が温かい食事やお風呂を被災された方々に提供してきました。 でも今回は遅れた。緊急消防援助隊の投入も小出しで、救命ニーズに追いついていない。本来は「想定外」を念頭に、迅速に自衛隊、警察、消防を大量に派遣するべきでした。 続きは↓ https://digital.asahi.com/articles/ASS1G2P91S1CUTFL01Y.html 【能登半島地震】防災学者「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 →続きを読む タグ :#能登地震#地震#震災#石川県#ニュース#家事#火災