2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JP

2chまとめ・読み物・長編・名作をまとめています。昔の2ちゃんねるの面白いスレやおすすめスレ、画像ネタなどの2chまとめサイトです。5ちゃんねるまとめ。

    カテゴリ: 国内ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : バラシクロビル(栃木県) [IR] : 2023/03/07(火) 15:43:32.57 ID:
    戸籍に読み仮名、閣議決定 キラキラネームに一定基準 「一般に認められるもの」

    政府は7日、これまで戸籍に記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とし、
    読み方の基準を定める戸籍法などの改正案を閣議決定した。いわゆる「キラキラネーム」など
    本来と異なる漢字の読み方にルールを設け、許容範囲を「氏名に用いる文字の読み方として
    一般に認められているもの」と明記する。マイナンバー関連の法案と併せて今国会に提出。
    成立すれば令和6年度にも施行の見通し。

    記載は片仮名で、新生児らが初めて戸籍に載る際は併せて読み仮名を付ける。
    既に戸籍がある国民は、施行後1年以内に本籍地の市区町村に届ける。「一般に認められている」
    範囲について、常用漢字表や辞書への掲載がない場合も届け出人に説明を求めた上で判断。
    法務省は①漢字とは意味が反対②読み違いかどうか判然としない③漢字の意味や読み方からは
    およそ連想できない―といった読みは許容されないと示す。具体的には「高(ヒクシ)」
    「太郎(サブロウ)」などは認められない見込み。

    https://www.sankei.com/article/20230307-B6FCEUN7IJKAJBBBS53BKCILLU/
    no title


    【ニュース】『キラキラネーム終了!!』ギリ認可されるラインはどこか「海煌人(あきと)」はOK? →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : ◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★ : 2023/03/02(木) 14:11:22.46 ID:
    Pascoで知られる製パン大手「敷島製パン」のコオロギパウダー入り商品を巡り、虚実ないまぜの情報が数多く広まっている。

    昆虫食への強い抵抗感からか、間違った憶測にもとづく批判や、こじつけのような言説が少なくない。提携企業は風評被害に対し、法的措置も辞さないとしている。

    敷島製パンは20年12月から、昆虫食の大学発スタートアップ「FUTURENAUT」(群馬県高崎市)と共同で「Korogi Cafe(コオロギカフェ)」シリーズを展開している。

    パンやフィナンシェなどにコオロギパウダーを配合し、通販限定で販売する。将来の食糧不安に備えた取り組みだ。発売開始2日で完売したほど好評を博し、メディアにも多く取り上げられている。

    しかし、23年2月中旬ごろから昆虫食の是非がツイッターで議論となり、敷島製パンにも飛び火した。

    冷静な意見表明やファクトに基づく指摘がある一方、「Pascoの生産ラインでコオロギ入りも作っていると思うと(中略)買う気にもならない」「パッケージにコオロギ粉入りと明記してもらいたい。不用意に食してアレルギー出る人もいるかも知れない」などと真偽不明の情報が広まった。陰謀論や荒唐無稽な言説を根拠に、いわゆる電凸や不買を呼びかける投稿もあった。

    過剰なバッシングには、「心理的嫌悪感は分かるけどPasco不買とかさ、短絡的過ぎるよ」「デマに対しては厳格な対応をすべきかと」とあきれる声も少なくない。

    敷島製パンの見解
    シリーズの商品サイトでは、2月28日までに上部の目立つ位置に注意事項が掲載された。

    コオロギカフェは専用の施設で製造しており、それ以外の商品とは工場建屋、製造ライン、製造スタッフが異なると説明する。そのため他商品にコオロギパウダーが混入する可能性はなく、使用する予定もないとした。

    Q&Aページも28日に更新された。具体的な変更箇所は不明だが、主に次の説明が記載されている。

    【アレルギーについて】
    コオロギには甲殻類に似た成分が含まれており、えびやかになど甲殻類アレルギーの方にとってはリスクが高いと言われています。そのため、下記のような注意喚起文を赤字でラベルに表示しています。「本品で使用している食用コオロギパウダーは、えびやかになどの甲殻類と類似した成分が含まれています。えびやかにのアレルギーをお持ちの方はお控えください」

    【販売について】
    「Korogi Cafe」シリーズ商品は公式オンラインショップ専用の商品であり、スーパーやコンビニエンスストアで販売していることはありません。また、KorogiCafe商品はコオロギを使用していることが特長であるため、コオロギを使用した商品であることをパッケージにも分かりやすく記載しております。

    【原料のコオロギについて】
    Pascoで使用しているコオロギパウダーの原材料となっているコオロギは、専用の農場にて、大豆やトウモロコシから作られた餌を厳密な管理下で与え養殖されています。
    (以下ソースで

    ソース ジェイキャストニュース 敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討
    https://www.j-cast.com/2023/03/01457013.html
    no title


    【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討!!!!! →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : Hitzeschleier ★ : 2023/02/25(土) 19:24:37.91 ID:
    https://www.jiji.com/sp/v8?id=202302keizaihyaku093
    https://headtopics.com/jp/1246712458125251222325-35719241

     牛や豚に比べ低い環境負荷で生産できる次世代のたんぱく源として、コオロギに注目が集まっている。3年後には昆虫食の市場規模が世界で約1000億円に達するとの試算もあり、参入企業が増加。コオロギを使用した商品の多様化も進んでいる。

     コオロギを生産し、チョコや豆菓子などの食品に加工して販売するエコロギー(東京)の葦苅晟矢代表は2015年、コオロギの飼育を始めた。大学在学中に世界的なたんぱく質不足の問題を知り、自宅の押し入れでコオロギの生産に挑戦。食べ残しや農家から出た規格外野菜を餌に飼育を始めると、半年で1000匹まで増加した。生産の手軽さにたんぱく源としての可能性を感じ、大学院でコオロギの研究をしながら17年に創業。高温で乾燥した地域がコオロギの飼育に適しており、19年には生産が一年中可能なカンボジアに移住し、大量生産を開始した。

     エコロギーは現地の農家を指導し生産を委託。コオロギを買い取り、工場で製品化して、日本で販売している。生産委託先は小規模な田んぼや畑を営む零細農家が大半。農作物の収穫は年に2回程度と少ない上、干ばつや洪水など災害リスクにさらされ、安定的な収入確保が難しい。一方、コオロギは軒先で簡単に飼育でき、成長して出荷するまで45日程度で年に8回の生産が可能だ。エコロギーは全量を現金で買い取るため、「コオロギ生産は安定した現金収入を得られる副業として、現地農家に歓迎されている」(葦苅氏)という。現在約60軒の農家と契約しており、26年までに2400軒まで拡大させる方針だ。

     コオロギは雑食性が強く、餌にフードロスを利用できる。エコロギーは農業の生産、加工過程で出た残渣(ざんさ)や、カンボジアの食品工場から出るフードロスを回収・加工して餌にしている。葦苅氏は「アジアのフードロス問題を解消しつつ、自然と健康に配慮したおいしい食品として、コオロギを日常的な食の選択肢の一つにしていきたい」と意気込む。

    ※続きはソース元でご覧ください

    no title


    コオロギに熱い視線!環境配慮『次世代たんぱく源』昆虫食1000億円市場へ「コオロギを日常的な食に」 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : ぐれ ★ : 2023/02/21(火) 11:39:18.27 ID:
    ※J-CASTニュース
    2023年02月19日12時00分

    食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。

    昆虫食が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫食に関する情報発信などを行う食用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。

    国内の昆虫食に対する注目は2020年辺りが転換点

    ホットペッパーグルメ外食総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている食品・食品技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。

    調査結果によれば、さまざまな食品に対する選択肢「絶対に避ける」「できれば避ける」をあわせた数字が最も多かったのは「昆虫食」(88.7%)だったという。 「絶対に避ける」のみの選択肢が一番多かったのも「昆虫食」(62.4%)だった。なお、次に「絶対に避ける」「できれば避ける」の合計が多いのは「人口着色料」(73.5%)で、3位は「3Dフードプリンターで作った食品」(70.3%)だ。

    昆虫食に対する抵抗感を感じる人が多い一方、NTT東日本は23年1月19日、食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)と共同で、食糧問題の解決に向けて「食用コオロギのスマート飼育」を確立する実証実験を開始すると発表。「今後の需要拡大を見据えて、飼育施設拡大も含めた事業化に向けての検討を進めます」ともしている。

    これ以外にも、無印良品を運営する良品計画(東京都豊島区)が2019年に「コオロギせんべい」の開発を発表し、実際に販売するなどの動きもあった。そのほかにも、食用コオロギを使った商品を開発・販売する企業は多数ある。

    そもそも「昆虫食」が注目されるようになったのはいつ頃からなのか。

    続きは↓
    https://www.j-cast.com/2023/02/19456094.html
    no title


    【コオロギ】「昆虫食」市場急拡大も根強い拒否反応!?なぜお前らコオロギ食べないの???? →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : 鬼瓦権蔵 ★ : 2023/02/17(金) 12:54:01.74 ID:
    https://news.yahoo.co.jp/articles/afb3badc127bd562b5483bffa68e80cc115a32d7

    すき家 「ねぎ玉牛丼並盛」
    no title



    牛丼チェーンのすき家は17日、約3割のメニューを22日午前9時から10~40円値上げすると発表した。
    原材料費や光熱費などの上昇が要因という。

    「牛丼大盛」は税込み550円から580円に、「ねぎ玉牛丼並盛」は550円から580円になる。トッピングの「たまご」は60円から70円に引き上げる。

    値上げは2021年12月以来。
    「牛丼並盛」は価格を据え置き、400円で販売を続ける。

    【値上げ】俺達の「すき家」メニューの3割を10~40円値上げ 牛丼大盛は550円→580円 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : おっさん友の会 ★ : 2023/02/18(土) 16:12:02.60 ID:
    18日午後1時50分ごろ、北海道・名寄市のコンビニエンスストア「セブンイレブン名寄西1条店」で
    「雪で店がつぶれた」と110番通報がありました。

     警察によりますと、店は営業中でしたが中にいた従業員は逃げて無事でした。けが人などは出ていません。

     従業員は「店がミシミシいったので外に逃げた」などと話しているといい、警察は雪の重みが原因とみています。

    STVニュース 2/18(土)15:01更新

    【画像】セブンイレブン、雪の重みで潰れる !!!【北海道】 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : テルモリトバクター(宮崎県) [CL] : 2023/02/17(金) 17:20:14.04 ID:
    先週トルコ(テュルキエ)とシリアで起きた大地震で両国の死者数が3万7000人を超える中、世界から続々と寄付が集まっている。このような中で、日本では「千羽鶴を送るのはどうなのか」という報道があった。

    日本では地震・大雨被害地域に千羽鶴を送ることが多い。ウクライナ戦争勃発当時にも日本人は大使館に千羽鶴を届けた。千羽鶴が幸運をもたらし、患者などの回復を早めることができると信じられているためだ。

    11日、日本ニュース番組「ABEMA Prime」はトルコ支援方案について議論し、「しばらく経って落ち着いたときに、千羽鶴を送ってくれたことが心のやすらぎになることはあると思う」としつつも「でも、パンと水がないときに千羽鶴が来ても困る」という専門家の指摘を伝えた。

    これに先立って、日本ではウクライナを見舞うために障がい者センターのメンバー40人がウクライナの国旗の色である青と黄の折り鶴を約4200匹分折って届けようとして日本国内で非難を受けたことがある。

    トルコに災害緊急救助チームを派遣している日本非営利団体「ピースウィンズ・ジャパン(Peace Winds Japan)」で医師として活動している稲葉基高氏は「お金をぶち込むのが一番いい」と話した。

    稲葉氏は「現地では必要なものが何なのか、刻々と変わる。物資は難しい」とし「水やパン、温かいものがほしいニーズはあると思うが、送って着いた時にはもう別のものに変わっている」と説明。

    続いて「Amazonでポチッとやって、それがそのままピッと届くような状況ではない。だからこそ、現場のニーズに合わせてすぐに変えられるお金がいいと思う」と話した。

    あわせて「東日本大震災の時も同じことが起きたが、いわゆるラストワンマイルを誰が届けるのか。それを届ける人がいないと届かない」と付け加えた。

    同団体で広報および企業提携を担当している新井杏子氏も「一日ではなく、数時間ごとにそこの場所にどんな人がいて、何が必要か変わってくる」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e1c08f97eb25cdcea61c2cc9037a8774bf63db
    no title


    【誰だよw】トルコに「千羽鶴」? 日本国内からも「処置に困る」指摘 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : ブギー ★ : 2023/02/16(木) 16:13:38.83 ID:
    厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症の名称を「コロナウイルス感染症2019」と変更する方向で調整していることが16日、分かった。新型コロナの感染症法上の位置付けが5月8日に、危険度の高い「2類相当」から季節性インフルエンザ並みの5類に緩和されるのに伴い、呼び方を変える。「新型」という表現を止めることで特別視するような見方を減らし、平時への移行を進める狙いがある。

    https://www.sankei.com/article/20230216-MLD7ACXSXZJWLEWN5GSL4JOX3U/

    no title


    新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ!!!【ニュース】 →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : カルディオバクテリウム(埼玉県) [CO] : 2023/02/10(金) 08:02:16.82 ID:
    大雪注意報の発表により情報連絡室を設置しました

    2月10日4時29分、埼玉県内に大雪注意報が発表されました。
    埼玉県危機管理防災部では情報連絡室を設置し、被害情報の収集を行っています。
    急な積雪などに御注意ください。

    東京に大雪注意報!! →続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 : Hitzeschleier ★ : 2023/02/07(火) 16:22:28.31 ID:
    2023/2/7 00:14
    https://www.sankei.com/article/20230207-VPJUYNPPBBNOJDUFTSECU445GA/

    岸田文雄首相(自民党総裁)は6日、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の国会提出に向けた準備を自民の茂木敏充幹事長に指示した。政府関係者が明らかにした。法案は令和3年に自民を含む超党派の議員連盟が提出を目指したが、自民内で「差別は許されない」といった文言に「訴訟の乱発を招きかねない」などと批判が集まり、見送られた経緯がある。


    茂木氏は同日の記者会見で「自民として多様性を尊重し、包摂的な社会づくりにしっかりと取り組み、性的指向、性自認への理解増進を図っていきたい」と述べた。超党派議連の会長代理を務める稲田朋美元防衛相は記者団に「成立に向けて頑張っていきたい」と語った。
    no title


    【議論】岸田首相、LGBT法案準備を指示!!! →続きを読む

    このページのトップヘ