1 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:25:40.65 ID:
ワイ「リヒィズムって覚えるか。。。」


ええんか?
no title

2 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:25:52.92 ID:
リヒィズム

7 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:27:03.29 ID:xi6yt3ue0
ball「ボール」
ワイ「ゆっ?バールやん…」

9 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:27:15.82 ID:ML/NqPVEM
Pretty Rhythmで覚えたらええやん

70 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:44:16.72 ID:PchdWiPxd
>>9
プリパラおじさんきっしょ

10 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:27:34.06 ID:dK1lSksD0
hを発音せえへん以外は文字の通り発音されるから
そんなにおかしな表記ではないで
本当に文字と発音が乖離してる訳分からん単語は
nightとかbombとか

18 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:29:26.34 ID:xi6yt3ue0
>>10
何言ってるのかよく分かんない

25 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:32:44.28 ID:dK1lSksD0
>>18
thは下を突き出して
上の歯と下の間に息を通して発音する
日本語にはない音であって
rhythmのthもきちんと文字の通り発音される部分やから
別におかしなところではないってことや

30 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:34:51.52 ID:Mayxk4hA0
>>25
…?

33 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:35:46.92 ID:dK1lSksD0
>>30
一行目は”下を突き出して”ではのうて
”舌を突き出して”やったな

110 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:54:13.88 ID:IcQx2UaN0
>>10
元々は発音されてたんや
どっちかというと去るべきなのに居座ってるといったほうが正しい

たまに最初から発音されてなくて綴りにもなかったのに後から適当にくっついてしまった文字とかもあるけど

122 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:58:05.20 ID:O0GqczdK0
>>10
インド英語ではbombはボンブって発音するぞ

11 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:27:52.24 ID:
クソ欠陥がよお

12 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:28:00.37 ID:dK1lSksD0
あとはmissileをミソイルと発音したりとか

205 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:21:42.93 ID:9N3K91ZsM
>>12
ミッスルやん

13 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:28:38.22 ID:
あれ中1にはきついやろ。。

14 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:28:43.74 ID:L3aDeN8+0
ぷ…psycho

15 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:28:58.39 ID:uY5oqphZa
lを発音する日本語英語とかいう害悪な伝統

17 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:29:23.96 ID:EOyUwU6b0
リズムって言うほど理不尽じゃないよな

19 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:29:37.85 ID:
ワカル

20 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:30:16.55 ID:dXYv+KVc0
𝙇𝙪𝙭𝙪𝙧𝙮←最高のラグジュアリーをあなたに…
こんなん読めるか

21 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:30:27.17 ID:7+86oTFR0
RIZUMUって書けばいいのにね

英語考えた奴ってもしかして馬鹿なのか?

27 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:33:27.53 ID:dK1lSksD0
>>21
zuとthは音が違う
zuは日本語のズと一緒
thは日本語にない音で区別しないと英語圏の人には通じない

36 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:36:24.22 ID:ZVfZBFiQa
>>27
英語圏のやつも下手くそ英語を面白がってわざとthをzと読んだりするから似てるなぁくらいには思っとるやろ

41 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:37:32.51 ID:dK1lSksD0
>>36
zuはウという母音がついてもうてるし
thと似てるという風に聞いてもらえる可能性はかなり低いで

76 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:45:25.71 ID:RXEalDl30
>>21
ヘボン式ローマ字は英語圏に有利すぎやろと思うわ

91 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:49:55.08 ID:CACvw0bxd
>>21
それ英語で読むとライズュミユみたいになるで

ヘボン式
AERO→「アエロやん」
エーイーアールオー→エイアルオ

22 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:30:58.96 ID:X6LVDQrY0
れすたうらんと

23 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:32:07.85 ID:u1Ar0TZG0
リハイスム

24 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:32:36.77 ID:cbxM4hBG0
これは…テアチエルって覚えよ!

26 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:33:13.16 ID:ADwd+es90
中1でrhythmなんてやったっけ

28 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:33:48.71 ID:SZsnZODid
ばせば11!!!😆

29 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:34:14.63 ID:WVYCgyNRr
クナイフ、エスオーシーシーイーアール

31 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:34:56.42 ID:u1Ar0TZG0
thunderよりはマシ
ツンデレのおかげで覚えやすいけど

35 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:36:20.87 ID:1pgbFw+ba
中学生ワイ「オランゲランゲ最高!!」

37 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:36:40.70 ID:PLzazB2B0
学生当時からtheoryの発音解らん
thもrも日本語と相性悪すぎやろ

39 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:37:22.90 ID:4U72j/6O0
英語「knowはノウて読むで あ、nowはナウなwww」←これ許されてええんか

40 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:37:29.14 ID:YmxUlkH00
aiueo無さすぎて読めない

43 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:38:14.26 ID:lT3x+qOSa
god knowsのおかげで当時の厨房はなんの苦労も無く覚えられたで

44 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:38:48.32 ID:eZ4tDPQcd
RYTHEM「ブルーブルーブルースカーイwww」
ワイ「ああああああああ(発狂)」

45 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:39:04.17 ID:3RTb3NSda
日本人「トメイトゥ!」キャッキャ
英国人「トマト」

47 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:39:51.07 ID:YmxUlkH00
>>45
トマッオーじゃね

60 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:42:49.88 ID:dK1lSksD0
>>45
英国でもトメイトーちゃうんか?
ちなみに米国ではタメイローやけど

68 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:44:13.75 ID:3RTb3NSda
>>60
トマトやで
水もワラやなくてウォタや

73 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:44:54.58 ID:dK1lSksD0
>>68
そうなんか
勉強になった

84 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:48:55.64 ID:DB8zhdD1M
>>45
トマゥトォやろ

96 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:50:49.12 ID:3RTb3NSda
>>84
正確に書くならトマーオーや

120 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:57:18.31 ID:IXcQJpX00
>>45
トメイロゥやぞ

48 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:40:00.78 ID:egYdoaYZ0
knife←k無視すんなよ
knives←複数形でなんでfがvになるんだよ

52 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:41:11.74 ID:YmxUlkH00
>>48
昔の英語だとクナイフだったらしい

49 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:40:38.26 ID:36c0QNBIr
ワイmouseの複数形で気が狂う

51 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:40:54.77 ID:lPP4QU/00
>>49
miceか

50 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:40:41.73 ID:FuO4duUzp
dynamite→ダイナイ!

53 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:41:15.14 ID:AlJqCQBA0
オテル

54 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:41:21.64 ID:lPP4QU/00
indict定期

55 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:41:34.15 ID:q5ElH6nz0
Rizumでええやん…

57 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:42:38.55 ID:egYdoaYZ0
なぜかワイhaveをヒャブで覚えてしまったから読むときちょっと空気がヒャブ…?って変になるわ

61 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:42:58.26 ID:pnrGbvhS0
ドイツ語もイタリア語もロシア語もだいたい表記通りの読みなのに英語はほんとかけ離れ度合いが酷いな

142 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:02:59.09 ID:O0GqczdK0
>>61
正書法が定められた後に発音の変化が起きたからな

63 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:43:39.67 ID:CACvw0bxd
アホみたいな綴りもあるけど意外とそのまんまの読みも結構あるぞ
アルファベットそのままに早口で言うとそれっぽくなる
air→エーアイアール→エィアー
大体ヘボン式が悪い

64 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:43:40.13 ID:KY5qAe+u0
indict
gauge
pseudo

72 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:44:33.15 ID:EH00fSo/0
>>64
インダイト
ゲイジ
スード

65 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:43:53.56 ID:kBghWmRXp
英語「centre」
ぼく「これ誤植やろw」
英語「合ってるぞ」
ぼく「は?」

79 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:45:54.29 ID:EH00fSo/0
>>65
007SPECTRE

112 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:55:04.75 ID:JH0zN1K3p
>>65
colour😡

66 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:43:58.66 ID:4xtowlT20
hitomiのアルバムで覚えたわ

69 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:44:13.96 ID:niYvkLn4d
向こうの人間って読み方わからない場合どうしてるんやろな
日本語だとふりがながあるけど

77 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:45:42.93 ID:IcQx2UaN0
>>69
それまで見てきた綴りから推測して適当に読んだりすることもあるらしい
綴りから先に考えられてて読みが定まっていない新語とかだとよくある

83 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:48:31.17 ID:ADwd+es90
>>77
読み分からん漢字類推して読むのと同じやな

78 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:45:49.57 ID:344z+v1na
>>69
向こうの人もスペルミス結構するぞ

分からなくても、スピーキングとリスニングが完璧だからそれっぽい感じの発音で勝手にスペル作っちゃうらしい。それも普通に通じるみたいや

94 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:50:10.76 ID:IcQx2UaN0
>>78
英語圏だと日本語圏の人とは別パターンのスペルミスすることも多いんだよな
thanとthenとか

71 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:44:32.94 ID:IcQx2UaN0
rhythmは元々ギリシャ語だったんや
ローマ字で書くとrhythmosって綴りでリュトモスって読んでた
yがユって母音でrhとthは書いて字のごとくr+h、t+hみたいな音やな

74 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:45:00.00 ID:lI/HrzGR0
日本の中学英語って流暢に喋るのを小馬鹿にする文化あるよな

75 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:45:23.55 ID:lI/HrzGR0
orange
オランゲ

80 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:47:48.92 ID:k04GQzhua
フォニックス外れてるやつだいたいラテン語かフランス語紀元説

81 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:47:57.49 ID:1pgbFw+ba
漢語圏だと新語作るにも漢字それぞれに意味あるから作りやすいけど、英圏だとどうしてんの

92 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:50:01.45 ID:dK1lSksD0
>>81
ラテン語から作るのが正道だけど
最近は既存の言葉をくっつけて作ったり外国の言葉をそのまんま英語表記にして作ることが多いな
まあそれは日本語も一緒やな
せやから最近出来た言葉は4文字とか6文字くらいの漢字でできたやつとか
あとは横文字のまんま使われる場合が多い

82 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:48:18.53 ID:RXEalDl30
annihilation⇠アナイアレイション

いやアニヒレーションやろ

85 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:49:00.63 ID:Axi/ywk6d
Earth
いやいや🥺

86 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:49:10.31 ID:FwwJgF3ad
シルエット→silhouette

は?

88 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:49:18.31 ID:7MGtSKyG0
ライムだろ

93 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:50:03.20 ID:EH00fSo/0
>>88
rhyme

89 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:49:19.04 ID:EH00fSo/0
garageってガレージってカタカナ当てられるけど実はガラージの方が近い

90 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:49:30.66 ID:3RTb3NSda
サンキュー表音文字

95 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:50:15.09 ID:Tx73/0qzp
Michel

マイケル; ミッシェル; ミシェル; ミカエル; ミケル; ミシェール; ミシエル; ミシャレ; ミチェル; ミッチェル; ミッヘル; ミハイル; ミハエル; ミヒェル; ミヘル

アホか?

103 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:52:45.81 ID:IcQx2UaN0
>>95
ヘブライ語起源の名前をヨーロッパ各言語の読み方で読んでるだけや

99 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:52:14.31 ID:lI/HrzGR0
日本人のcanって向こうな人からしたらcan'tに聞こえるしいな

109 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:53:59.06 ID:k04GQzhua
>>99
あえて強調するときくらいしかはっきり発音しないからはっきりcanって言ったら否定に聞こえるという

100 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:52:29.91 ID:dK1lSksD0
英語圏ではラテン語の素養が
日本では漢語のそれが勉強をしてる人たちの間ですら失われて
誰も新しくラテン語や漢語から言葉を作ることがでけへんようになったんや

136 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:01:19.28 ID:O0GqczdK0
>>100
やろうと思えば日本は現代中国語から輸入すれば出来なくはない気もするが

140 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:02:25.42 ID:dK1lSksD0
>>136
なんでそんなことをすんねんw

101 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:52:35.43 ID:Va4N4mO4a
knife←kの呼ばれてないのに勝手に来た感

102 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:52:41.05 ID:rKy94dQep
律動
これリズムな

104 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:52:53.32 ID:nQ5PECvc0
テストの時、外人教師がスペル間違いも点数くれたけど日本人教師がそれ間違いねて修正減点された
外人がOKならよくね?

107 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:53:50.05 ID:YmxUlkH00
>>104
イギリス英語を知らない教師が勝手に減点した説

105 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:53:00.51 ID:RXEalDl30
nowhereを一度ナウヒアーと読んでしまってから毎回そっちが先に出る

106 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:53:47.34 ID:NLY+E3Hg0
tough

108 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:53:56.00 ID:rKy94dQep
アメリカの空港でミルク頼んだらちゃんと発音できずには?って顔されたわ
lの発音わからん

114 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:55:22.11 ID:IcQx2UaN0
>>108
めっちゃ簡単にいうと後ろに母音が来るときは普通のlの音、後ろに母音が来ないときはl自体が母音に近くなってwとかuとかoみたいな音になる
milkとかappleとかのlは後者

111 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:54:51.98 ID:zsVA70V+d
英語「friend」
ワイ「うーん、フリエンド!」

113 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:55:20.47 ID:4/uxUbba6
hamburger
umbrella
あたりが中1には難しい

116 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:56:23.79 ID:k04GQzhua
oftenとかt発音したりしなかったりしてるしなんなら同じ人が言ったり言わなかったりしてるから単にら抜き言葉みたいなもんだと思ってる

117 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:56:30.86 ID:YmxUlkH00
First floor(2階)←これやめろ

127 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:58:51.58 ID:IcQx2UaN0
>>117
なんか迷惑なことにアメリカでもイギリスでも「階層名は数字を大きくしないほうがかっこいい」みたいな謎の風潮があるらしい
それで実際の2階や3階の名称にファーストフロアだのなんだのと変な名前をつけてなるべく名称上の階数が小さくなるようにすることがある

118 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:56:32.99 ID:Xwy0+cnS0
てか発音記号も教えないで共通テストリスニング5割あるのほんまクソ

121 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:57:25.32 ID:YmxUlkH00
>>118
割合そんな増えたのか…

126 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:58:32.72 ID:O0GqczdK0
>>121
アクセント問題はなくなったから

133 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:00:02.12 ID:YmxUlkH00
>>126
あれ嫌いだったけど内容としては必要だと思う

128 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:58:56.32 ID:4/uxUbba6
>>118
大学受験がメインの高校で発音記号教えないのは悲惨やな

119 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:56:44.13 ID:IFtOzk62p
英語「until」
ワイ「ウンティル!ウンティル!w」キャッキャッ

144 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:03:02.37 ID:CACvw0bxd
>>119
そっちのが日本語表記より発音いいという事実

123 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:58:18.80 ID:4Cji90oA0
girl
world
個人的にちゃんと発音しようとすると難しい単語2強

125 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:58:28.57 ID:tnszDYKx0
knowledge「せやろ」

131 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 10:59:41.99 ID:4Cji90oA0
洗濯機「せんたっき」

外人「…🤔?」

143 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:03:00.19 ID:k04GQzhua
>>131
言いにくい場合はどの言語でも省略されたり繋がったりして普段発音されるやろ
kとかpとか

135 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:01:13.05 ID:IXcQJpX00
learnはなぜか発音してて楽しい

137 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:01:33.80 ID:3RTb3NSda
bottle of water「ボッオウオッオッア」

155 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:05:04.04 ID:0/nQtaEpp
>>137
実際に聞くとボワーって感じだけどあれ英語圏のやつは聞き取れるんやろうか

138 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:01:51.47 ID:si5lGLtm0
曜日で一個だけクソ覚えづらいのあるよな

145 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:03:06.52 ID:YmxUlkH00
>>138
水曜だな

152 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:04:27.12 ID:Z/F3QjO40
>>138
うぇどねすだいな

154 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:04:39.50 ID:lI/HrzGR0
>>138
サーズデイな?

139 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:01:54.33 ID:mwQlWBbP0
発音記号表記が複数あったり追加されたり曖昧母音の発音は決まってないとか糞過ぎるわ
伝わる音が正義なだけでお勉強するもんちゃうぞ

153 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:04:38.56 ID:mwQlWBbP0
>>139
ワイはビジネスだと通じるけど店とかだとハァ?って言われるで
聞く気無いねんあいつら

141 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:02:39.98 ID:oZ0VMhd90
外国人のカタコト日本語は通じるのに日本人のカタコト英語が通じないのはなんでなの?

159 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:06:43.06 ID:IcQx2UaN0
>>141
めっちゃ嫌な話やけど簡単にいえば聞こうとする気がないからやろな
英語は言語としての社会的威信が高すぎるから話者が傲慢な態度を取りがち

逆に日本人は外国人が日本語を話してると日本語を覚えてくれたのが嬉しくなって頑張って聞き取ったりする
ただ日本人にも言語関係で差別心がないとは限らなくて欧米人の片言日本語は熱心に聞いたりするけどアジア人の片言日本語は内心馬鹿にしてフォローしなかったりとかいう場合もある

英語圏の人間でも英語圏で人気がある日本人スターの片言英語とかなら頑張って聞き取ったりすることもある
まあ嫌な話やな

167 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:09:44.29 ID:oZ0VMhd90
>>159
へぇ、旅行の時に体感してからめっちゃ気になってたからスッキリしたわ

173 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:11:16.29 ID:niYvkLn4d
>>159
これ
話せない分際で言うのも傲慢だけど言葉不自由な非ネイティブ話者に歩み寄ろうとする努力すらしない奴が多すぎるわ

146 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:03:09.21 ID:6Nswq7tpd
先にローマ字教えるのマジでダメやろ
ローマ字さえ知らなければすんなりこういうもんだと覚えれた単語も多い

147 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:03:45.52 ID:0vL5ih3j0
one←これ今でこそ普通に使っとるけど冷静に考えて意味不明やろ

149 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:03:54.55 ID:lI/HrzGR0
センターの発音アクセント問題とかいうクソ問

150 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:04:12.49 ID:4Cji90oA0
ちょっと気が向いて本読むと日本語すら知らん熟語結構あるしな
「敷衍」とか最近知ったわ

156 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:05:06.48 ID:YmxUlkH00
>>150
日本語に限らんけどある言語の単語をマスターするのとか無理ゲーやな

157 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:05:27.39 ID:4Cji90oA0
oftenは「お布団」でも良いっぽいな
学校ではオッフンが正しいて習ったけど

180 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:12:58.70 ID:eg9Pi7Mc0
発音記号についてちゃんと教えろ

191 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:16:23.19 ID:SWAO02R50
確かRhythmはギリシア語由来だった

193 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:17:29.57 ID:EbdwK0tFp
ワイ「algorhythmやろなあ」
アルゴリズム「algorithmだぞ」

187 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:15:43.03 ID:7SKuAIoP0
英語ってやっぱりrの時は巻き舌をしないと通じないんやろか

175 : 風吹けば名無し : 2022/04/19(火) 11:11:33.85 ID:RwfDujp3d
26文字しかないんやからしゃーない