1 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:16:47.45 ID:
みんな辞め出した模様
no title

3 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:18:09.40 ID:BGHMbOBK0
ただの流行りの金儲けでしかなかったからな
無理が出るならやめるわ

4 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:18:39.99 ID:Fajgmp//0
多様性の尊重っていう強制でしかなかったからな

5 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:19:47.78 ID:VMm1CLv90
あたかも意図的に多様性から漏れてるような属性もあったしな

7 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:22:38.86 ID:LSTIkoWB0
変態が受け入れられるわけないやろ
ゴリ押した分、今後はもっと生きづらくなるやろな

13 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:24:39.69 ID:YaTBozrQ0
金にならんし組織を弱体化させるし

20 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:28:04.55 ID:1RVjMBQc0
アメリカが今後も覇権国家ならそうかもな

22 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:28:28.02 ID:VByPk8zg0
しゃーない

旗振り役のアメリカがあんな状態やからな

25 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:30:19.34 ID:1RVjMBQc0
>>22
言うて多様性叩きの旗振りもアメリカのトランプやろ

30 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:31:55.15 ID:P/4MzaeF0
一度ああいう狂った時期を経ないと辞められないんだろうな

34 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:32:56.97 ID:OX5vHx62r
温暖化からの気候変動詐欺ももう終わりや

40 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:37:05.19 ID:YcnarSG90
パリ五輪は黒歴史

41 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:37:10.72 ID:twkGkiYQ0
2010年代富裕層「リベラルって新自由主義やグローバリズムに使えそう」
2020年代富裕層「十分稼いだしもう儲からなくなってきたからやめるか」

今からリベラルのアンチするのは悪手やぞ

45 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:39:28.85 ID:IJS5UizE0
多様性を嫌う人を排除する矛盾に満ちた思想だからね

49 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:40:58.77 ID:0VBDg0ll0
新興宗教みたいなもんだったからな
それもカルト的な

52 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:42:15.58 ID:d8v+PEEO0
多様性とかいう多様性否定派

55 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:43:35.37 ID:1ACEj/Cu0
所詮アメリカはマーケティングで多様性やってただけやからな
これから日本で本物の多様性をお見せしますよ

64 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:46:36.30 ID:twkGkiYQ0
>>55
アメリカのリベラルも一枚岩でなく
グローバル企業と富裕層、政党、リベラルな市民でかなりスタンス違うよ

56 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:43:43.45 ID:0Q/RdKR80
異常だったよな
しっぺ返しが楽しみだよ

57 : 警備員[Lv.36] : 2025/01/11(土) 17:44:20.20 ID:eGjbX1+W0
多様性を金儲けに使う人、人権問題を金儲けに使う人、環境問題を金儲けに使う人、動物愛護を金儲けに使う人……こういうのがいなければ世の中はもっとシンプルになる

61 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:46:13.86 ID:HVSjGi3f0
>>57
資本主義であるうちはそんなの無理や
金稼いだ奴が全て正しいんだから

70 : 警備員[Lv.36] : 2025/01/11(土) 17:48:27.81 ID:eGjbX1+W0
>>61
共産圏にはそれらがあったか?無かったよな?

59 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:45:02.55 ID:pG/A5zfw0
変に多様性が注目された結果、政治家とかでも女性をアピールしたやつとか増えたもんな。
具体的な政策とかより先に「2児の母です!」とかわけわからんわ。

60 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:45:11.28 ID:OlLmU5wr0
多様性つっても言われなくても違う他者への
配慮慮りくらいあるよってこっちの気持ちと
配慮しろ慮れとグイグイ押し付けられるものと
違うよねってそりゃ嫌になるよねって

62 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:46:22.18 ID:kr5/r1yg0
別に多様性は終わらんよ
無視しようとしても存在してるんだから

65 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:46:52.10 ID:qnmAEEzSH
トランプおやぶんが鼻息で吹き飛ばしてくれるやで

82 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:52:24.56 ID:75NIPJBh0
多様性とか言ってもチー牛は受け入れられないやん

85 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:53:10.88 ID:2xexOeB00
あれはダメこれはダメって事が増えすぎだよ

91 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:56:01.90 ID:mpBSnE8a0
大手企業が儲けでないと考えたらそうなるよ

94 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:57:01.31 ID:+EdBiVRr0
>>91
マイノリティに配慮するとコストがかかるからな

100 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 17:58:40.48 ID:TK1htBLed
世界中でそんな余裕がなくなってきたんやろ

106 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:00:41.38 ID:PBAqKB4Q0
企業だってやりたくてやってるわけちゃうからな?
やらないと社会的に殺されるからやむを得ずやっていただけや
実際に経費だけ膨大に掛かって売り上げは減少や
毒を飲むか刃物で刺されるかの選択を突きつけられてたんや

116 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:10:06.10 ID:pG/A5zfw0
普通に差別を撤廃すればいいだけなのに、何でこう極端になっちまったんだろな。

119 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:11:44.77 ID:5K1cIH/T0
>>116
多様性ってポジティブだけど
差別禁止ってネガティブだから

120 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:11:57.56 ID:HVSjGi3f0
>>116
それはちょっと話が難しい
アメリカ始めとした欧米はそもそも極端な差別があったから極端な優遇でバランスを取らなきゃいけないという思想がある
それを殆ど差別のない日本に原液で輸入するバカのせいで日本では異常な優遇に変わるという事情がある
欧米の猿真似をやめればいいだけ

118 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:11:08.20 ID:9ufQIf990
ちゅ、多様性。ももう駄目やね

121 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:12:14.59 ID:9aiEbPVM0
>>118
そうか
俺パヨクだから、あのちゃん好きなんだな

122 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:13:05.47 ID:G8FxG3d/0
日本人の価値観が一番まともなんだから世界中のゴミどもがこっちに合わせろよ

139 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:23:04.20 ID:gletkdZh0
多様性とか言いながら男を迫害し続けたからな
そら馬鹿がやってるって気づかれるよ

142 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:23:46.18 ID:1ySpReW9M
行き過ぎた運動に揺り戻し起きるのは人類の歴史見ても明らかなのに何故いけると思ったのか

154 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:28:04.62 ID:4QT8juF20
金にならないなら終わり

155 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:28:14.36 ID:UpNdsENx0
(白人共の一方的な)多様性だからな

162 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:30:49.46 ID:MVG7uwkc0
「多様性」で経済格差のリアルから社会の目が逸れるのはわかる

166 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:33:23.79 ID:g8BNxwku0
結局、多様性の尊重は経済性とのトレードオフや
やるなら世界中のあらゆる社会にそれを遵守させんとあかん
けどそういう体制をつくるためには多様性を否定して統一機構をつくることになる

172 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:35:38.02 ID:HVSjGi3f0
>>166
多様性の尊重と優遇を混同するから経済に影響が出る
尊重するだけなら差別をなくせばいいんだから何の影響もない
あるのは資本主義下では絶対に是正出来ない経済格差だけや

187 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:42:10.34 ID:g8BNxwku0
>>172
でも尊重される側が増長して優遇を求めるのが常やし
アメリカの黒人やら日本の何やらを見てたら明らかや
だからこそキング牧師のスピーチを皆が心に留めるべきなんやね

167 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:33:26.56 ID:V1RnUC1R0
多様性って流行りや政治に絡めてするもんじゃないわ

177 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:37:32.78 ID:NwJeeDfb0
多様性の尊重を強制するという素晴らしい理念

178 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:37:47.32 ID:0JOXjVgO0
多様性ってでも目的としてはめちゃめちゃ理想的なものだと思うんよね
実態は金儲け目的の銭ゲバが暴れてるだけなのがアレだが

215 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:49:23.99 ID:x4u4dfnm0
結局は多様性だ平等だと言いながら
社会的な力が欲しいだけなんよな

力を持って自分の嫌いな奴を弾圧したいだけで平和や平等とは対極の連中ばかり

227 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:52:50.87 ID:Tyy6CpoRM
肉体的な男が女子競技に参戦するの認めるとかは馬鹿すぎる
そんなもん多様性でもなんでもない

228 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:52:53.40 ID:RgpvIE1c0
弱者男性の肩身が狭くなるね

230 : それでも動く名無し : 2025/01/11(土) 18:53:48.78 ID:VMm1CLv90
>>228
そこはあまり変わってないので…