1 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:47:45 ID:
9 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:50:41 ID:hUFO
>>1
wotでよく使ってたわこいつ
wotでよく使ってたわこいつ
2 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:48:03 ID:
これが最初らへん
3 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:48:12 ID:
4 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:48:25 ID:
5 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:48:34 ID:
ちな後半
6 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:49:29 ID:
7 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:49:40 ID:
8 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:50:15 ID:
10 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:50:58 ID:J86y
フォン・ブラウンが天才やったからな
11 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:51:06 ID:
15 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:52:48 ID:BQWV
>>11
この時代にぜんよくきとかありえるんか?
この時代にぜんよくきとかありえるんか?
17 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:53:05 ID:
>>15
ナチスは作っちゃったからしゃーない
ナチスは作っちゃったからしゃーない
12 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:51:58 ID:kRBw
各国進歩的にはこんなもんやで
しょーもない戦車使い倒した日本としょーもない雷撃機使い倒したイギリスがおかしいだけで
しょーもない戦車使い倒した日本としょーもない雷撃機使い倒したイギリスがおかしいだけで
14 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:52:26 ID:
>>12
イギリスですら後半はチート級の戦闘機作ってる 日本......
イギリスですら後半はチート級の戦闘機作ってる 日本......
22 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:54:00 ID:
16 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:52:54 ID:AIiG
でも日本には大和魂があるから
18 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:53:14 ID:hUFO
ソードフィッシュって言うほどしょーもないか?
24 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:55:18 ID:kRBw
>>18
製造当時としては高水準やがイギリスの航空政策が無能すぎたんや
製造当時としては高水準やがイギリスの航空政策が無能すぎたんや
20 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:53:23 ID:kRBw
まあ大日本帝国は基礎工業技術ゴミゴミアンドゴミやからロクなもん作れんのやけど
33 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:56:49 ID:
>>20
列強の中ではそうだけど世界各国の中では最上位や
列強の中ではそうだけど世界各国の中では最上位や
23 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:54:50 ID:
26 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:55:23 ID:hUFO
>>23
秋水に似てる
秋水に似てる
25 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:55:19 ID:7mTi
でも負けたしな
31 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:56:23 ID:
>>25
負けたら意味ないよな
負けたら意味ないよな
27 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:55:29 ID:dglP
基本大日本帝国以外はどこも大戦中に順当に進化してないか
28 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:56:02 ID:
>>27
それはそう まぁドイツは後半ボロボロに空爆されたりしてもこれなのがね
それはそう まぁドイツは後半ボロボロに空爆されたりしてもこれなのがね
30 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:56:21 ID:0cfC
日本は戦車なくても海戦メインやからその分大きな砲を持たせた戦艦で戦えばええし
34 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:57:10 ID:
>>30
まぁ戦車使う戦略では無かったしな
まぁ戦車使う戦略では無かったしな
40 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:00:06 ID:
41 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:00:12 ID:
>>40
ソ連
ソ連
36 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:58:21 ID:39v4
むしろドイツ神格化しすぎてソ連舐めてるやつ多いやろ
38 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:58:38 ID:
>>36
いや舐めてないわ ソ連に殺されたようなもんや
いや舐めてないわ ソ連に殺されたようなもんや
39 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 16:59:59 ID:pu0e
ドイツ戦車って合金に使う少数金属が輸入できなかったから強度出すために重くなった説あるしな
ニッケルとか
ニッケルとか
43 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:00:38 ID:
>>39
ドイツは資源が少ないよ
ドイツは資源が少ないよ
42 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:00:36 ID:dglP
カチューシャロケット怖いよ~
44 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:00:48 ID:
>>42
火力は正義や
火力は正義や
45 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:01:21 ID:pu0e
ソ連は122ミリ砲や152ミリ砲も強力
51 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:03:15 ID:
>>45
ソ連の火砲はドイツに劣らないからね
ソ連の火砲はドイツに劣らないからね
56 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:05:05 ID:pu0e
>>51
というかナチスドイツ陸軍の弱点は砲兵が不充分なこと
というかナチスドイツ陸軍の弱点は砲兵が不充分なこと
57 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:05:31 ID:
>>56
数が少なすぎる 陸軍ガチってるのにイギリスより火砲少ないお笑い国家
数が少なすぎる 陸軍ガチってるのにイギリスより火砲少ないお笑い国家
46 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:01:26 ID:
48 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:01:44 ID:
>>46
ソ連のIS-3や
ソ連のIS-3や
49 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:02:42 ID:
50 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:02:53 ID:bOMP
日本軍「戦場は道路環境クソな中国や島ばかりだから戦車を小さく軽く作るで」
アメリカ「太平洋戦線の戦場島だらけやな…港作ってシャーマン陸揚げしたろ!」
アメリカ「太平洋戦線の戦場島だらけやな…港作ってシャーマン陸揚げしたろ!」
53 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:04:25 ID:kRBw
>>50
港どころか1000隻単位でLST作ったで、あいつら
港どころか1000隻単位でLST作ったで、あいつら
59 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:06:35 ID:
>>50
なんでわざわざシャーマン使うんや?オーバーキルにも過ぎるやろ
なんでわざわざシャーマン使うんや?オーバーキルにも過ぎるやろ
65 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:09:08 ID:bOMP
>>59
手元にシャーマンがあったから
流石に日本軍相手でもWW2中期以降は対戦車戦とかだとM3やM5はちょっと不安があるし
手元にシャーマンがあったから
流石に日本軍相手でもWW2中期以降は対戦車戦とかだとM3やM5はちょっと不安があるし
67 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:09:57 ID:
>>65
なるほどね 念には念をって感じか
なるほどね 念には念をって感じか
52 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:03:34 ID:mCbM
ナチ時代の珍兵器ないんか?
55 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:04:47 ID:
61 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:08:04 ID:mCbM
>>55
どういうことやこれ
バランス大丈夫なんか
どういうことやこれ
バランス大丈夫なんか
66 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:09:23 ID:
>>61
平気やで ちゃんと飛んだ ちな偵察機
平気やで ちゃんと飛んだ ちな偵察機
64 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:08:47 ID:
69 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:11:55 ID:dglP
WW2の時点でシャーマン戦車は約50,000輌あったんやろ
74 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:14:24 ID:bOMP
>>69
数が揃ってきたのは43年以降だぞ
逆にいうと42年初頭の生産開始から1年ちょいで数万両揃えられる化け物じみた工業力を持ってた
数が揃ってきたのは43年以降だぞ
逆にいうと42年初頭の生産開始から1年ちょいで数万両揃えられる化け物じみた工業力を持ってた
77 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:15:41 ID:
>>74
えぇ ドイツなんて4号作り始めたの1940年とかやろ?
えぇ ドイツなんて4号作り始めたの1940年とかやろ?
79 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:16:26 ID:dglP
>>74
どっちみち太平洋戦線本格化に間に合ってて草
どっちみち太平洋戦線本格化に間に合ってて草
80 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:16:56 ID:
>>79
アメリカの工業力じゃどう足掻いても間に合ったやろな
アメリカの工業力じゃどう足掻いても間に合ったやろな
70 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:12:16 ID:
71 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:13:03 ID:
72 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:14:04 ID:
91 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:23:58 ID:dGyA
かわE
78 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:16:19 ID:PU5S
シャーマンは量産すること重視で飛行機用のスターリングエンジン載せてたからね
81 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:17:25 ID:
>>78
イギリスもそう言う戦車あったよな マーリンエンジン乗せてたみたいな
イギリスもそう言う戦車あったよな マーリンエンジン乗せてたみたいな
82 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:19:33 ID:PU5S
>>81
ガソリンエンジンの戦車は危険なんだよね
排気ガスに気化したガソリンが混じってて引火したりしてた
ガソリンエンジンの戦車は危険なんだよね
排気ガスに気化したガソリンが混じってて引火したりしてた
85 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:20:25 ID:
>>82
戦車はディーゼルがええな
戦車はディーゼルがええな
86 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:21:18 ID:PU5S
>>85
っぱトータル性能でT-34さいつよ
っぱトータル性能でT-34さいつよ
83 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:19:39 ID:
84 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:20:18 ID:PU5S
>>83
後のレールガンである
後のレールガンである
90 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:23:44 ID:dglP
>>83
V1→V2と来てV3でいきなりコイツになる
V1→V2と来てV3でいきなりコイツになる
93 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:25:45 ID:zYwP
実に興味深い
95 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:27:05 ID:dglP
昔小室哲哉とYOSHIKIがV2ってユニット結成したんやけど
ユニット名はナチスドイツのV2ロケットから取った
しかも雑誌のインタビューでヒトラーは正しかったって発言してしまい
ユダヤ方面にめちゃ怒られてユニットはすぐ解散した黒歴史がある
表向きは費用がかかりすぎたので解散って事になってるけどね

ユニット名はナチスドイツのV2ロケットから取った
しかも雑誌のインタビューでヒトラーは正しかったって発言してしまい
ユダヤ方面にめちゃ怒られてユニットはすぐ解散した黒歴史がある
表向きは費用がかかりすぎたので解散って事になってるけどね

97 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:27:21 ID:ikTZ
99 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:28:49 ID:
103 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:29:48 ID:ikTZ
>>99
グスタフは28cm列車砲で重グスタフって呼称だったらしいね
グスタフは28cm列車砲で重グスタフって呼称だったらしいね
101 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:29:08 ID:RcDa
資源と技術があればな...
なおそんなもんあったら侵攻しない模様
なおそんなもんあったら侵攻しない模様
104 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:31:08 ID:
>>101
というか戦争しなくても良かったよな 全然一次大戦の後復興してた
というか戦争しなくても良かったよな 全然一次大戦の後復興してた
105 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:32:24 ID:ikTZ
106 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:32:51 ID:
107 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:33:42 ID:
>>106
最高で100kgの爆薬を運搬できたんやで
最高で100kgの爆薬を運搬できたんやで
108 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:34:12 ID:ikTZ
>>106
有線やね
鹵獲した連合軍兵士対策も万全の自爆装置付きとか
有線やね
鹵獲した連合軍兵士対策も万全の自爆装置付きとか
109 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:34:58 ID:
>>108
というか多分自爆が醍醐味やからな
というか多分自爆が醍醐味やからな
118 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:44:31 ID:GXzF
割と日本海軍も変態だけどかなり開発はやばい気もする。さすがに戦時中は無理だったけど戦間期の海軍の発展はやばい
なお陸軍
なお陸軍
121 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:47:37 ID:
>>118
個々の艦艇の質なら変態的に良いイメージある まぁ海軍は一次大戦からかなり発展したイメージやな
個々の艦艇の質なら変態的に良いイメージある まぁ海軍は一次大戦からかなり発展したイメージやな
123 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:48:25 ID:GXzF
ちなみに、空母の艦橋が右にあるのもトルク対策だったはず
単発航空機はトルクの都合で左に曲がりやすいから激突しないように右にあるはず。(例外は赤城と飛龍)
単発航空機はトルクの都合で左に曲がりやすいから激突しないように右にあるはず。(例外は赤城と飛龍)
125 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:49:16 ID:
>>123
それは一般的だよな あれは軍艦だから不自然に思わなかったけどトルク対策だったのか
それは一般的だよな あれは軍艦だから不自然に思わなかったけどトルク対策だったのか
126 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:49:19 ID:dglP
127 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:49:44 ID:nZv1
Uボート
128 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:50:16 ID:
>>127
uボートは活躍したけど最後らへんは悲惨やったから......
uボートは活躍したけど最後らへんは悲惨やったから......
129 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:52:01 ID:GXzF
>>127
技術はすごいんだけど、あれ大西洋でギリギリ使えるレベルだしなぁ
あと最後はゴム不足で騒音がやばい
技術はすごいんだけど、あれ大西洋でギリギリ使えるレベルだしなぁ
あと最後はゴム不足で騒音がやばい
131 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:53:55 ID:
>>129
そうなんか草 後半は大正義イギリスの電子技術で乗組員の死亡率凄いイメージ
そうなんか草 後半は大正義イギリスの電子技術で乗組員の死亡率凄いイメージ
133 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:54:49 ID:8KaC
ナチスは戦車がすごいっておんj民が言ってた
143 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:00:56 ID:dr8n
>>133
スレの趣旨に真っ向から反するけどワイはすごく無いと思う
確かに一台一台を見れば凄いし芸術品なのだが
兵器は芸術品じゃ無い
アメリカみたくそこそこの性能の単一製品を効率化した組み立てラインで大量生産した方が強いに決まってる
スレの趣旨に真っ向から反するけどワイはすごく無いと思う
確かに一台一台を見れば凄いし芸術品なのだが
兵器は芸術品じゃ無い
アメリカみたくそこそこの性能の単一製品を効率化した組み立てラインで大量生産した方が強いに決まってる
153 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:04:00 ID:
>>143
これは当時の戦争の本質を突いてるよな ナチスは理想を突き詰めすぎた 現実を見てない 確かに工作品としてはt-34やシャーマンよりパンターだとかティーガーの方がいいかもやが長期的な戦略で見たらt-34シャーマンの方が強いに決まってる
これは当時の戦争の本質を突いてるよな ナチスは理想を突き詰めすぎた 現実を見てない 確かに工作品としてはt-34やシャーマンよりパンターだとかティーガーの方がいいかもやが長期的な戦略で見たらt-34シャーマンの方が強いに決まってる
134 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:54:54 ID:bOMP
スピットファイアやBF109や97式戦闘機よりも初飛行早いのに45年、スピットファイアに至っては60年まで現役だったって怖いよな
流石に最後はほぼ別物になっているけど
流石に最後はほぼ別物になっているけど
136 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:55:20 ID:
>>134
ファッ!?60年!!??そら勝てませんわ!w
ファッ!?60年!!??そら勝てませんわ!w
135 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:55:02 ID:ikTZ
138 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:56:29 ID:
>>135
これ現物か、凄いな
これ現物か、凄いな
139 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:57:35 ID:
ワイはfw190すこすこマンやからbf109をスピットのライバルと認めてないで
140 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:58:04 ID:ikTZ
>>139
Fw190Dかっこいいね
Fw190Dかっこいいね
142 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:00:06 ID:
>>140
fw190Dは凄い名機扱いされてるけどそれよりワイはA型の方が好き D型が出てきた時にはもう連合国の戦闘機が強くなりすぎてなかなか無双できなかったんや それに比べてA型の時は本当にスピットファイアすら圧倒して無敵な感じして好き ta152はちょっと文献が少なすぎる
fw190Dは凄い名機扱いされてるけどそれよりワイはA型の方が好き D型が出てきた時にはもう連合国の戦闘機が強くなりすぎてなかなか無双できなかったんや それに比べてA型の時は本当にスピットファイアすら圧倒して無敵な感じして好き ta152はちょっと文献が少なすぎる
141 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 17:58:55 ID:GXzF
一式戦闘機「なんか知らんけど終戦間際までろくなアップデートもされずに使われました。でも後期型スピットとコルセアとムスタングを叩き落し時には互角に戦ってます」
↑こいつの異常性
↑こいつの異常性
145 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:01:33 ID:
>>141
調べれば調べるほど怖恐ろしい一式戦に草 零戦と同格扱いされてるのに実戦の活躍ヤバすぎる
調べれば調べるほど怖恐ろしい一式戦に草 零戦と同格扱いされてるのに実戦の活躍ヤバすぎる
148 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:02:27 ID:GXzF
フォッケウルフはいい航空機だよなぁ
メッサーと違って格闘戦持つよつよ。高高度戦闘が弱いって書かれてるけど、あの時代のレシプロで強い奴なんてほとんどいないし
メッサーと違って格闘戦持つよつよ。高高度戦闘が弱いって書かれてるけど、あの時代のレシプロで強い奴なんてほとんどいないし
157 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:05:46 ID:
>>148
高高度性能弱いって言われるけど6500mくらいまで戦えるなら十分有能定期 それより色んな性能を盛りすぎて中途半端になったメッサーの方が嫌い?
高高度性能弱いって言われるけど6500mくらいまで戦えるなら十分有能定期 それより色んな性能を盛りすぎて中途半端になったメッサーの方が嫌い?
151 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:03:46 ID:Q0LU
串型エンジン配置というロマン機
177 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:11:40 ID:ikTZ
187 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:17:04 ID:Q0LU
>>177
これよこれ
これよこれ
154 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:04:27 ID:dr8n
当時はどの国もそうだったけど
規格化されていない沢山のそれぞれに工夫を凝らした兵器が百花繚乱という状態は
話のネタやプラモのネタとしては良くても兵器という経済生産物としては単に未発達なだけだろ
規格化されていない沢山のそれぞれに工夫を凝らした兵器が百花繚乱という状態は
話のネタやプラモのネタとしては良くても兵器という経済生産物としては単に未発達なだけだろ
162 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:06:59 ID:
>>154
うーむ これにはヒトラー涙目
うーむ これにはヒトラー涙目
173 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:10:12 ID:I8R7
大和型戦艦「金剛型1隻+駆逐艦1隻+潜水艦1隻の予算で作れます!」
182 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:16:14 ID:zKDQ
183 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:16:23 ID:
>>182
なにこれ
なにこれ
184 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:16:30 ID:ikTZ
>>182
なお水素
なお水素
185 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:16:54 ID:I8R7
>>184
水素が原因ではない説の方が強いんやなかった?
水素が原因ではない説の方が強いんやなかった?
186 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:16:58 ID:zKDQ
>>184
ヒンデンブルク号...
ヒンデンブルク号...
190 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:18:21 ID:kRBw
>>186
ちゃうで
ドイツ帝国海軍のハイトクライマーや
ちゃうで
ドイツ帝国海軍のハイトクライマーや
201 : 名無しさん@おーぷん : 24/05/11(土) 18:19:58 ID:zKDQ
飛行船乗ってみたいわ
コメント
コメント一覧 (2)
ind11
が
しました
コメントする