1 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:44:28 ID:
さすがにクズ過ぎるだろ
女ってたまにずば抜けて倫理観外れたアホおるよな
no title

2 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:44:54 ID:oM4a
10年くらいなら普通にいるぞ

5 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:45:28 ID:
>>2
もはや人ですらねぇな

4 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:44:59 ID:l6Tf
有給みたいな扱いなん?

8 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:45:58 ID:
>>4
満額は出ないけどな

10 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:46:19 ID:oM4a
>>8
なお非課税なので手取りで考えればほぼ満額

13 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:46:29 ID:
>>10
ふぁー

12 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:46:26 ID:GTJd
>>8
8かけとかやろ?
ええやん

16 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:47:00 ID:
>>12
7やね

6 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:45:29 ID:8si3
ある制度を有効に使ってなにが悪いの?

11 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:46:22 ID:
>>6
倫理観の問題と制度の問題は別なんやでボクちゃん

9 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:46:13 ID:byUL
産休の金って国が金出してんじゃないの?

14 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:46:45 ID:GTJd
>>9
国と会社で割り勘やったはず

17 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:47:30 ID:aIvM
権利だからどうしようもないにしても職場の空気最悪なるやろな

23 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:48:25 ID:
>>17
1年目「頑張ってねー」
2年目「うん、まぁまぁ仕方ないよ」
3年目「…」
4年目「」

みたいな感じや

34 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:49:42 ID:aIvM
>>23
せめて一年復帰するなら多少マシな印象なるんやろけどね

38 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:50:21 ID:GTJd
>>34
復帰後女「子供が熱出たから休みます(月2回」

42 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:50:57 ID:ELlz
>>38
夫が休めばええだけやろ

43 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:50:58 ID:w0SS
>>38
普通に子供が夏休みだから休みますって1ヶ月来てないぞ

49 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:51:45 ID:GTJd
>>43
あったなそれ
雪で子供が休校になったから休みますとか言われたわ

19 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:47:38 ID:uIbm
出産するから育休取るンゴ!
育休中にまた授かったンゴ!
また出産するから育休取るンゴ!
また(ry

復帰前提で人員配置してた上司は堪らんやろな
似たような話は聞いたことある

30 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:49:23 ID:
>>19
ほんまゴミ
しかもデスクも空けてなきゃならんし

32 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:49:33 ID:GTJd
>>19
復帰したらしたで子供が熱出してーとかで突発休みするから
育休ずっと取ってもらって期間工でも入れてもらった方が楽や

24 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:48:31 ID:ELlz
産休は女が取るしかないから
育休は男が取るよう制度化するべきだよな

33 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:49:42 ID:
>>24
無理やな
女に男の仕事はできん

36 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:50:07 ID:ELlz
>>33
クズはおまえのようだな
どうやら

44 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:51:04 ID:
>>36
女に男の仕事が出来るならどの職業も男女半々になるんですよー

45 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:51:18 ID:ELlz
>>44
バカで草

26 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:48:48 ID:k1eV
制度上許されてるなら別にええやん

35 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:50:05 ID:
>>26
人間って倫理観ってのがあるんやで

27 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:49:03 ID:RZM3
6年休めるとかその間に5人くらい妊娠したんか?

40 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:50:36 ID:
>>27
3人ちゃうか
もはやなんで居ないのか分からんかったわ

46 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:51:20 ID:RZM3
>>40
国への貢献は果たしてるな、会社に多大なご迷惑をかけとるが草

67 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:53:58 ID:
>>46
国に貢献して会社に損害与えるとかもうこれ分かんねぇな

29 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:49:08 ID:7Mhq
自分が恩恵受けないからって嫉妬すんなよw

48 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:51:33 ID:
>>29
嫉妬は草
誰が稼いでると思ってん

104 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 10:01:40 ID:7Mhq
>>48
産休育休手当ては会社からじゃなく健康保険からやで

47 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:51:25 ID:uGYu
産休・育休中は、給料は支払われないことがほとんどですが、給料の50%~70%程に相当する手当金や給付金を、健康保険や雇用保険から受け取ることができます。また、それ以外にも国や自治体からさまざまな支援を受けることができます

66 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:53:49 ID:ELlz
>>47
の話とここでほざいてる連中の話
だいぶ違う気がするが

102 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 09:52:26 ID:vJWz
>>66
これ

わかってないのに能書き垂れるバカ多すぎ

50 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:52:05 ID:WfLG
なぁこれ夫要らなくね?

53 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:52:17 ID:giab
入社して1週間で妊娠発覚の産休育休使いそのまま2人目に突入してまたフルで産休育休使って辞めていったやつもおるぞ

71 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:54:44 ID:
>>53
役満やね

55 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:52:25 ID:ELlz
男が育休取らないのが悪いだけだろ

56 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:52:34 ID:iCqX
イッチも育休取ればいいじゃん?

83 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 09:17:03 ID:s0O9
産休で9年休んだ公務員おったわ

84 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 09:17:45 ID:frWd
それが出来るから女は公務員やるべきなんよな

85 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 09:18:11 ID:frWd
民間はやっぱ一人だけでも肩身狭いわ

18 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:47:31 ID:HfTO
ワイも産休取るわ
妊娠してるみたいな腹やし

21 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:47:55 ID:GTJd
>>18
産まれないから実質FIREやんけ

22 : 名無しさん@おーぷん : 24/08/14(水) 08:48:07 ID:8si3
>>21