1 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:55:45.941 ID:
タイソンより?

no title

2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:56:29.859 ID:KMrSzI/E0
箸でハエを捕まえたという

つまり強い

6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:56:49.792 ID:LuEGsWzZ0
>>2
嘘な

71 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:04:25.285 ID:1Aedpekq0
>>6
いやこんなん日本プロ野球にも結構おるぞ

3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:56:38.328 ID:AxBVRwUR0
自分より弱そうな奴としか戦わなかった

4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:56:40.470 ID:nyPGqjIGd
タイソンなんて刀で闇討ちすれば簡単に殺せる
武蔵はそれをやるやつだから強い

9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:57:42.349 ID:tft7b1Ds0
通り魔

10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:57:52.456 ID:bSxVKeHw0
二刀流やからな

11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:58:55.400 ID:+uwRqVRr0
>>1
実際の強さなんてわからんけど、医学もない時代で、ゴロツキなんてそこら中にらいた中で剣豪として名前が残ってるんだから強いだろ

12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:59:10.193 ID:JPuHQTo8d
マジレスすると刀での勝負って軽くかすっただけでも致命傷になるから強いも糞もないだろ

13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:59:10.940 ID:j4gTz8an0
でかい木刀持ってたんだっけ

14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:59:16.688 ID:GWokaipH0
わからん殺し全盛にじじいになるまで生き残って屋敷で死ねてるのはつよい

15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 15:59:20.029 ID:ngAXuRdG0
70対1で勝つ程度の強さ
チートだろ

16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:00:17.819 ID:duCYMd670
俺は勝てなかった

44 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:10:49.363 ID:GWokaipH0
>>16
フリーレンかな…

17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:00:29.187 ID:YO7DVz+D0
巌流島ではジジイの小次郎を武蔵の手下が集団でボコったと言う説があるそうだが

72 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:05:57.105 ID:1Aedpekq0
>>17
巌流(佐々木小次郎)の年齢が全く判っていない、想像する資料すら無い。赤ちゃんだった可能性すらある。

18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:00:49.918 ID:TnambtAC0
バガボンドみろ

20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:02:21.416 ID:03mVGnVMa
そらまあ強かったんだろ
マンガみたいにガチ殺し合いで腕試しして生き残ったんだし

21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:02:34.400 ID:J2iEetB00
刃牙で強かったろ

23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:02:56.409 ID:RP188dAy0
吉岡道場全滅させるとかおまえら極真空手に殴り込みして勝てる?
つまりそういう事だろ

26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:03:30.040 ID:fKAv0qxFd
吉岡一門との果し合いで勝ったのはそれがどんな手段であれ偉業
飛び抜けて強いのは間違いない
当時としては高身長だし

78 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:12:19.560 ID:8VugJzNVd
>>26
その吉岡兄弟は
後年大阪冬の陣に参戦していて
吉岡道場も1630年代までは公式記録に名前が出てくる

27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:03:40.913 ID:PmlXpRkud
士官を希望していてこれだけ有名なのにどこも雇わなかったことからも察しろ

宮本武蔵と巌流佐々木小次郎が対決して武蔵が勝ったのに巌流島と名前がついたことからも察しろ

54 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:16:40.074 ID:WhDM6PY40
>>27
一応関ヶ原の闘いには居たけどな

29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:04:02.123 ID:sLC3e/MK0
すぐ壊れる刀より壊れない木刀の方が強いだろって名言が残ってるくらい刀使うのが下手
力任せに振り回すだけ

39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:07:18.235 ID:+uwRqVRr0
>>29
刀って武士の魂とか唄うけど、首をはねたり、鎧とかを貫通させて突いたりしたら簡単になまくらになる。なんなら、戦の中で綺麗な斬り合いをする暇なんてないわけだし

31 : 警備員[Lv.9] : 2024/06/25(火) 16:04:45.595 ID:maPbUk1t0
まあ色々尾ヒレは付いてそう

32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:04:48.588 ID:/0FymDpOr
17世紀の日本って平和すぎて
大したことない話が誇張されてるよな
忠臣蔵もそうだけど

74 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:07:20.976 ID:1Aedpekq0
>>32
忠臣蔵に関しては天皇家の意思が反映された可能性もある

36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:06:38.396 ID:rksnAGgd0
戦場で膝に投石を受けてしまって退場ってのはマジなんかな

75 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:08:38.099 ID:1Aedpekq0
>>36
島原の乱に幕府軍として参加して城攻め中に投石を足に受けて落下退場したのは事実の模様。

40 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:07:51.753 ID:tT5mvoUM0
島原の乱のときだな
その頃はもう還暦超えてるから

42 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:10:02.718 ID:sLC3e/MK0
関ヶ原の戦いに一応参加してたけど逃げ回ってたらしくてなんの成果も上げてない

43 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:10:25.445 ID:kgRI300x0
当時としてはかなり大柄だったらしいし
マジで怪力だったらしいから
強いのは強いんだろうけど
運が相当良かったんだと思うよ
刀より弓槍のほうが絶対強いし
火器もあるし

45 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:11:04.746 ID:i+97wqKL0
技量は10段階で7~8くらい
フィジカルと頭脳はMAXってイメージだわ
剣の達人としては他の剣豪に一歩劣るけど総合力では並ぶか上かなって

47 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:12:40.808 ID:kwRtG7PXa
五輪の書も弟子の創作だって言われてるぐらい信用されてない

65 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:31:01.818 ID:vAwd2dxR0
>>47
五輪書は亡くなる以後引き継いだのが伊織だよ
オマエなにんにも知らないくせに強く出るなよボケナスが

66 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:38:55.629 ID:ypSadf8Ca
>>65
伊緒は弟子だけど…????

49 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:13:35.462 ID:FJs5yOHQ0
機動隊の装備ごと真っ二つにできるらしい

50 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:14:15.163 ID:kgRI300x0
ベルセルクのガッツやバガボンドの宮本武蔵みたいに
剣豪が無双するのは夢があるけど
ボブサップが刀持ってその辺の刀持った兄ちゃん数人に勝てると思うか?って話やね

53 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:16:28.251 ID:+uwRqVRr0
>>50
ボブサップは映画とかに出るようになってから、試合に出るより稼げるようになった転職を続けるために負け試合しかしなくなった弱者よ、実際の殺し合いになれば何も出来んさ

55 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:18:55.143 ID:fcPR4ZM40
闇討ち上等で掠り傷負ったら病気で死ぬ世界だから、多分マフィアのボスみたいなオッサンだったんだと思う
誰も信用しないし全部部下動かしてやるみたいな
弱いか強いかで言えば強かったんだとは思うが、なんで刃物持って殺し合いやりまくって生き残ったのかでいえば、部下盾にして本人はまともに何もしてなかったからなんじゃないかな
伝説残ってるのは大名の下につきたくて勇名振りまきたくて、そっちも部下にあれこれさせてた名残なんじゃないかな

58 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:22:19.237 ID:BPxy3YIn0
決闘の時調子悪いフリして大丈夫かと
覗き込んできた相手殴り殺すくらい強い

60 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:26:55.465 ID:fcPR4ZM40
>>58
兵法だぞ

59 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:25:06.928 ID:+uwRqVRr0
ちなみに、剣道やったことある人ならわかると思うけど左手だけで竹刀を持って戦うのってめっちゃ厳しい、剣道だと高宮って人くらいしか多分やれない
つまり、二刀流の時点でバケモン

62 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:27:35.250 ID:Bf3ky4CP0
>>59
二刀流は鍛錬の時だけだって明言してたはず

69 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:58:58.274 ID:/Kiu7L0i0
>>62
対武蔵で練られた神道夢想流の杖術には2刀に対する型が何個かあるけど

61 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:26:57.935 ID:Bf3ky4CP0
範馬勇次郎がビビるくらいには強い

63 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:29:41.791 ID:k27muPfs0
身の丈2m位あって砂でも石でも投げつけてくる上に躊躇無く殺しに来るサイコパスと考えたらどれ位強かったのか想像が付く

73 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:07:19.469 ID:Na3n9rvTd
栄養不足特にタンパク質不足で男性の平均身長が150センチ程度だった時代に田舎でもりもり食べた恵体がそれを活かして小学生高学年くらいの人達に剣を両手に持って力任せに振り回して襲ってくるんだろ?
そういう種類の強さだろ、大谷翔平が小学生に無双しているような強さ
達人級になるとこの差は無くなり運やジャンケン的な要素が出てくるからそこで策と称して卑怯な手を使って生き残ってきたのだと思う

これならある程度辻褄合うし二天一流が継承されなかったのはこの恵体を活かした方法だったからだと推察できる

76 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:09:40.090 ID:8VugJzNVd
細川藩の記録では
新免武蔵と言う剣法家と
宮本二天と言う画家がいた事は確からしい

けどその二人が同一人物である根拠は無い

81 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:17:14.083 ID:/Kiu7L0i0
>>76
熊本の武蔵塚にはちゃんと細川家の客分の宮本武蔵として埋葬されてるだろ

84 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:21:01.489 ID:8VugJzNVd
>>81
墓碑銘は「新免武蔵」な

91 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:31:38.141 ID:1Aedpekq0
>>81
新免武蔵宮本源信じゃなかったか?

79 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:12:29.765 ID:CTr/EC0A0
地元じゃ最強

82 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:18:48.238 ID:8VugJzNVd
新免武蔵が果たし合いをして勝ったと公式に記録に残ってるのは
名前不詳の鎖鎌使いだけ

85 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:23:50.120 ID:vbztrdws0
爺の小次郎相手に弟子集めてタコ殴りにしたのは本当

87 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 17:57:48.792 ID:G0x9ThOx0
強いかは知らんけど卑怯者で臭いってのは聞いた

88 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:05:43.069 ID:1kih+SpT0
御前試合のときに準備中の対戦相手を後ろから斬り殺すやつ

89 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:11:51.998 ID:tLSCPOSH0
武蔵と小次郎って年齢差どれくらい?どっちが歳上?

93 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:39:41.194 ID:1Aedpekq0
>>89
佐々木小次郎の舟島決闘の際の年齢は全く判っていない。そのせいか近年は「寝たきり状態の老人を弟子達が囲んで嬲り殺しにした」なんて言う謎説が「まるで真相のように」ネット上で流布されている。
巌流(佐々木小次郎)に関する信用度の高い資料というのは殆んど残っていないのが実情。

94 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:42:43.103 ID:tLSCPOSH0
>>93
決闘見たかったなあ生まれる時代を間違えた

90 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:11:57.329 ID:GaiE431q0
同時代の渡辺洪庵によると但馬より数段上

92 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 18:36:12.555 ID:1Aedpekq0
>>90
その但馬守は大阪夏の陣で徳川秀忠本陣警護をしていた際、突撃してきた敵兵7人を斬ったという逸話が残っている。

97 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 19:57:39.833 ID:GaiE431q0
巌流に関しては鐘巻自斎の弟子という話からだな

98 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 20:12:07.942 ID:EJRf5ltY0
鐘巻自斎の弟子だとすると織田信長の時代の人だから巌流島の頃は70くらいということになって流石にそれはおかしいだろと

102 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 20:28:46.995 ID:0Wxl7xm2H
ドラえもんと出会ってなかったら臆病者のままだぞ

105 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 20:57:20.690 ID:IQWLOydNH
秘剣電光丸のおかげ

104 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 20:42:27.690 ID:XLh1p4hn0
当時の剣客は今のYouTuberみたいなもん
実力をアピールして案件先を探す
武蔵は細川藩に食客になったからかなり成功した部類
要点はアピールすることであって剣の腕自体はオマケみたいなもん

68 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:45:31.618 ID:ZqumMKC20
掛け軸見ると絵が上手くて風流だなあと
それ込みの有名人では

46 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/06/25(火) 16:11:37.444 ID:zNp8v3XJa
お前ら宮本武蔵詳しすぎワロタ