1 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:30:01.113 ID:
3 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:30:37.508 ID:
課長とかが明日から来なくていいがら!とか言える世界
142 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 13:43:36.744 ID:y0y6dlfE0
>>3
なんだアメリカか
なんだアメリカか
5 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 : 2024/09/16(月) 07:31:35.210 ID:kgOgyHBe0
少子化が加速する
7 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:32:16.825 ID:AjDH5xsD0
アメリカみたいになるんじゃね
一部の超勝ち組に金が集まって大半の人が負け組みたいな
一部の超勝ち組に金が集まって大半の人が負け組みたいな
8 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:33:35.403 ID:z8HxZgaB0
雇用の流動性が高まり、賃金と待遇が向上する
29 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:53:49.987 ID:RLmNvgx40
>>8
これが起こることが期待されてるけど
最初の数年は解雇規制緩和の労働者のデメリットだけが残ると思うんだが
解雇しやすくなったらとりあえずどこも解雇しまくって人余って
給料上げなくても人来るんだから
これが起こることが期待されてるけど
最初の数年は解雇規制緩和の労働者のデメリットだけが残ると思うんだが
解雇しやすくなったらとりあえずどこも解雇しまくって人余って
給料上げなくても人来るんだから
10 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:38:55.630 ID:
>>8
これがわからん
これがわからん
13 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:41:42.112 ID:AjDH5xsD0
>>10
できない奴のクビきって
優秀なやつに高待遇
できない奴のクビきって
優秀なやつに高待遇
16 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:44:09.565 ID:
>>13
そうすると、できないと解雇履歴つけた人は前より悪い待遇になるよね
そしたら優秀でも最初の会社が忙しいときだけ使う有期雇用みたいに持っていくのでは?
そうすると、できないと解雇履歴つけた人は前より悪い待遇になるよね
そしたら優秀でも最初の会社が忙しいときだけ使う有期雇用みたいに持っていくのでは?
18 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:46:22.568 ID:AjDH5xsD0
>>16
有期雇用だと優秀な人は来ないでしょ
有期雇用だと優秀な人は来ないでしょ
22 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:48:59.850 ID:
>>18
有期雇用ではなく雇って解雇だから
有期雇用ではなく雇って解雇だから
24 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:49:54.377 ID:AjDH5xsD0
>>22
切られるということは会社から不要ってことじゃん
それは優秀とは言えないだろ
切られるということは会社から不要ってことじゃん
それは優秀とは言えないだろ
35 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:58:56.449 ID:
>>24
営業とかだけで考えてないか?
例えば1年に2社から大手の機械のメンテナンスが来る会社を想像してくれ
くっそ難しくて頭が良くないとメンテナンスできず、1人でやるのは不可能。
最低でも20人必要
その仕事を受けたら1ヶ月で20人がその大手機械のメンテナンスに時間を取られる
報酬は1回五千万
そういう会社は20人を月40万で雇って、年間1億人件費で出ていく
あとは小口のメンテナンス仕事をして、チョコチョコ稼いでいく
そんな会社があったとしてさ
解雇が自由なら俺は全員解雇して
経歴が解雇でロクな仕事につけない人間を作り
5000万の仕事が入った時に連絡する
「ねぇ、忙しいから今の仕事辞めて60万出すから手伝って」
多分、他の企業にでてる人も解雇が簡単になればすぐに戻って来る
そうすれば1200万で5000万の仕事を受けられる
小口を全部断って大儲けできるが?
営業とかだけで考えてないか?
例えば1年に2社から大手の機械のメンテナンスが来る会社を想像してくれ
くっそ難しくて頭が良くないとメンテナンスできず、1人でやるのは不可能。
最低でも20人必要
その仕事を受けたら1ヶ月で20人がその大手機械のメンテナンスに時間を取られる
報酬は1回五千万
そういう会社は20人を月40万で雇って、年間1億人件費で出ていく
あとは小口のメンテナンス仕事をして、チョコチョコ稼いでいく
そんな会社があったとしてさ
解雇が自由なら俺は全員解雇して
経歴が解雇でロクな仕事につけない人間を作り
5000万の仕事が入った時に連絡する
「ねぇ、忙しいから今の仕事辞めて60万出すから手伝って」
多分、他の企業にでてる人も解雇が簡単になればすぐに戻って来る
そうすれば1200万で5000万の仕事を受けられる
小口を全部断って大儲けできるが?
42 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:03:43.967 ID:AjDH5xsD0
>>35
そういうのは派遣になるだろうな
そういうのは派遣になるだろうな
44 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:07:30.428 ID:
>>42
何言ってるの?
派遣会社ってものがそもそも無くなるよ
どこかに出て金を咥えてこなければ解雇できるんだろ?
派遣会社に席を置く理由がない
何言ってるの?
派遣会社ってものがそもそも無くなるよ
どこかに出て金を咥えてこなければ解雇できるんだろ?
派遣会社に席を置く理由がない
47 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:09:22.158 ID:AjDH5xsD0
>>44
なくならない
採用活動した事ないだろ
プロジェクトごとに人集めるの大変なんだ
だから派遣会社が人間商社になるんだ
なくならない
採用活動した事ないだろ
プロジェクトごとに人集めるの大変なんだ
だから派遣会社が人間商社になるんだ
57 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:11:49.571 ID:
>>47
採用の口が狭いから派遣会社を使うんだ
採用の口が広くなれば派遣会社を使う意味はないよ
派遣のメリットは契約やめて無能引いても解雇できるからだよ
普通に自社で解雇できるなら雇うよ
採用の口が狭いから派遣会社を使うんだ
採用の口が広くなれば派遣会社を使う意味はないよ
派遣のメリットは契約やめて無能引いても解雇できるからだよ
普通に自社で解雇できるなら雇うよ
64 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:15:54.667 ID:AjDH5xsD0
>>57
プロジェクトごとに20人雇う?
想像できないね
一人雇うのに給料以外にも色々と金かかるんだよ
派遣のが楽じゃん
プロジェクトごとに20人雇う?
想像できないね
一人雇うのに給料以外にも色々と金かかるんだよ
派遣のが楽じゃん
67 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:19:05.590 ID:
>>64
お前はダブルスタンダードを辞めろ
お前が言ってる内容は終身雇用下の話
解雇自由化したらどうなるかわからんのか
お前はダブルスタンダードを辞めろ
お前が言ってる内容は終身雇用下の話
解雇自由化したらどうなるかわからんのか
69 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:21:27.345 ID:AjDH5xsD0
>>67
自由解雇と派遣会社の共存は成り立つと思けど
アメリカでもテンポラリージョブってのがある
自由解雇と派遣会社の共存は成り立つと思けど
アメリカでもテンポラリージョブってのがある
11 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:39:03.763 ID:FKClEk+O0
日本人の気質には合わないと思う
12 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:40:34.706 ID:
それってさ
高額賃金を約束するバイトと何が違うの?
高額賃金を約束するバイトと何が違うの?
27 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:51:32.627 ID:banYgcU90
>>12
わからん
多分アルバイトと正社員っていう名前に対する社会の目が違う
法制度上可能な契約にどういう差があるのかはわからん
わからん
多分アルバイトと正社員っていう名前に対する社会の目が違う
法制度上可能な契約にどういう差があるのかはわからん
14 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:42:24.923 ID:GLNlSTbn0
スキルがあって人付き合いが上手い人が金のある企業に行ってそれ以外はショボい企業に行くようになる
15 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:42:40.454 ID:
ボーナス無しで月給60万にして
税と年金天引きされて30万くらいもらって
解雇されて次の会社でまた60万もらったり、
最初の会社で忙しくなった時に「また3ヶ月頼むわ」みたいな
雇用される側にとっては悪くならない?
税と年金天引きされて30万くらいもらって
解雇されて次の会社でまた60万もらったり、
最初の会社で忙しくなった時に「また3ヶ月頼むわ」みたいな
雇用される側にとっては悪くならない?
17 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:46:00.209 ID:7EwcK08Sa
俺の上司はクビだろうな
20 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:48:07.302 ID:
例えばジジババが1000万の注文受ける
5年前の解雇リスト引っ張り出して、片っ端から声を掛ける
「仕事のやり方覚えてる?月20万で3ヶ月以内に終わらせてくれ」
ジジババ 何もしなくても940万転がり込む
若者 60万貰い解雇
ジジババ「すまんなぁ!半年に1回くらい仕事来てそれ以外は暇だからまた頼むわ!」
そして年金も毎月払い込めないから、多分受け取れず天引きされるだけされて
若者が年食ったら
「受給要件満たしてないからお前は0円ね!」
ってなる
5年前の解雇リスト引っ張り出して、片っ端から声を掛ける
「仕事のやり方覚えてる?月20万で3ヶ月以内に終わらせてくれ」
ジジババ 何もしなくても940万転がり込む
若者 60万貰い解雇
ジジババ「すまんなぁ!半年に1回くらい仕事来てそれ以外は暇だからまた頼むわ!」
そして年金も毎月払い込めないから、多分受け取れず天引きされるだけされて
若者が年食ったら
「受給要件満たしてないからお前は0円ね!」
ってなる
21 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:48:24.689 ID:QRtnzZQ50
ナマポ増えそう
23 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:49:24.310 ID:5ddx+TVg0
派遣に置き換わる
25 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:50:57.531 ID:mOckzZ/9d
外国人に置き換わるよ
日本人は全員解雇
日本人は全員解雇
26 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:51:12.553 ID:79U/NAsGd
解雇が自由になったとしてさ
解雇で生じるであろうリスクはどこに向かうの
解雇で生じるであろうリスクはどこに向かうの
37 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:59:21.043 ID:lV6UVvXP0
給料はあがるよ
実際、日本より気軽にずっと首を切れるアメリカの給料は高いだろ?
実際、日本より気軽にずっと首を切れるアメリカの給料は高いだろ?
41 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:03:38.686 ID:Ff92Kc6X0
まぁ労働者が不当に守られすぎてるせいで労働市場に競争が起こってないと言う問題はあるわけだしそれの打開策としては妥当じゃね
43 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:05:46.012 ID:
あとは、自動車工場とか材料不足で6ヶ月停止とか、粉飾試験で3ヶ月停止とかやるじゃん?
解雇が自由なら
「3ヶ月停止になったのはお前らのせいだから一旦解雇して3ヶ月後に雇い直します」
この一言でよくなる
あとは年次有給とか増えたら解雇して「雇い直しが嫌なら明日からこなくていいから」とクリアできる
解雇が自由なら
「3ヶ月停止になったのはお前らのせいだから一旦解雇して3ヶ月後に雇い直します」
この一言でよくなる
あとは年次有給とか増えたら解雇して「雇い直しが嫌なら明日からこなくていいから」とクリアできる
45 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:08:09.581 ID:iJ7NdZdI0
無能な上司部下に悩まされる事が減るのは普通にメリットだろ
46 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:09:11.921 ID:
>>45
それ派遣社員になれば今でも実現できるよね
それ派遣社員になれば今でも実現できるよね
49 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:09:58.161 ID:
45のは自分のスキルを売り込んで
気に食わなければ自分からやめられる派遣社員と何が違うの?
気に食わなければ自分からやめられる派遣社員と何が違うの?
50 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 : 2024/09/16(月) 08:10:18.298 ID:kgOgyHBe0
アメリカを例に解雇自由化したら賃金上がるってみんないうけどアメリカが派遣会社規制と多重下請け禁止してるのは無視するのなんなんだろうな
51 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:10:23.812 ID:l2/UUqvc0
解雇自由化で消えていなくなるのは50歳以上のふんぞり返ってる奴定期
66 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:16:49.740 ID:
>>51
20年前に年功序列ではなく実力主義の給料体制にしようって運動して、今はそうなってるのを知ってるか?
これで50以上のふんぞりかえってる上司が消える!とか言ってたけど、どうなってる?
管理職が死ぬのは下が好き放題したら終わる
管理職が死ぬ前に、その下が先に無能として死んでいく
わかるな?
20年前に年功序列ではなく実力主義の給料体制にしようって運動して、今はそうなってるのを知ってるか?
これで50以上のふんぞりかえってる上司が消える!とか言ってたけど、どうなってる?
管理職が死ぬのは下が好き放題したら終わる
管理職が死ぬ前に、その下が先に無能として死んでいく
わかるな?
52 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:10:30.844 ID:k2ME0AB+0
退職金は払え
56 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:11:32.291 ID:N3lwY1Ar0
役に立つなら大事に扱われて役立たずは捨てられる
当たり前のこと
当たり前のこと
61 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:13:42.889 ID:banYgcU90
>>56
アルバイトとして雇えばそれ今でも可能だけど
実質的に正規雇用廃止でアルバイトに一本化してるようなもんで雇用形態の幅が狭めてるだけだろうし
アルバイトとして雇えばそれ今でも可能だけど
実質的に正規雇用廃止でアルバイトに一本化してるようなもんで雇用形態の幅が狭めてるだけだろうし
65 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:16:31.013 ID:r2ZbRenO0
解雇されるのが嫌なら起業すればいいんじゃね
別に法人じゃなくて個人事業主とかでもいい
別に法人じゃなくて個人事業主とかでもいい
70 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:21:50.693 ID:
給料実力主義
若手でも上司の給料を超えれる
年功序列は悪!
→年功序列が無くなり、給料上げないまま安くこき使われて所得が低く抑えられる政策だった。一方、安く使い利益を上げたジジババは有能としてボーナス取りまくるようになる
年功序列の崩壊は、若者に払う予定の金をジジババに流すための政策だったろ
若手でも上司の給料を超えれる
年功序列は悪!
→年功序列が無くなり、給料上げないまま安くこき使われて所得が低く抑えられる政策だった。一方、安く使い利益を上げたジジババは有能としてボーナス取りまくるようになる
年功序列の崩壊は、若者に払う予定の金をジジババに流すための政策だったろ
72 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:25:18.643 ID:Uw7wTDmh0
完全自由化したら有能の給料は上がり
無能の給料は下がる
そして有能の意味は仕事ができるではなく
会社に利益を与える人のことだから
部下を奴隷のように使うサイコだけが得をする
無能の給料は下がる
そして有能の意味は仕事ができるではなく
会社に利益を与える人のことだから
部下を奴隷のように使うサイコだけが得をする
77 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:32:20.121 ID:
>>72
これが事実なんだよね
若者A「ぼくpython得意です!システム改善して1000万の利益出しました!」
若者B「データ解析得意です!コンサル受けて1000万の利益を出しました!」
上司「わしは何もできんが若者A,Bをくっそ安い給料でこき使い辞めさせないようアメムチ使いながらAとBを使い2000万利益上げた」
一番評価が高いのは上司で有能な上司だけの待遇がよくなる。
そして若者A、Bの待遇を決めるのも上司
これが理解できてない
これが事実なんだよね
若者A「ぼくpython得意です!システム改善して1000万の利益出しました!」
若者B「データ解析得意です!コンサル受けて1000万の利益を出しました!」
上司「わしは何もできんが若者A,Bをくっそ安い給料でこき使い辞めさせないようアメムチ使いながらAとBを使い2000万利益上げた」
一番評価が高いのは上司で有能な上司だけの待遇がよくなる。
そして若者A、Bの待遇を決めるのも上司
これが理解できてない
79 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:35:20.623 ID:E6bDje/X0
>>77
その若者がそんなに有能なら独立して自分で仕事とればいいと思う
その若者がそんなに有能なら独立して自分で仕事とればいいと思う
81 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:43:31.987 ID:
>>79
それ、企業の解雇を自由にする以前の話だよね?今のままでも有能なら起業すればいいよね
それ、企業の解雇を自由にする以前の話だよね?今のままでも有能なら起業すればいいよね
84 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:46:16.547 ID:E6bDje/X0
>>81
うむ
解雇規制が緩和される前も後も、有能な人は起業すれば良いからあまり影響はないと思う
うむ
解雇規制が緩和される前も後も、有能な人は起業すれば良いからあまり影響はないと思う
85 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:47:49.931 ID:
>>84
それって、サラリーマンの待遇を落とす制作でも起業すれば問題ないって事だよね
ボーナス廃止!給与半額!有給無し!嫌なら辞めろ!
これが理想?
それって、サラリーマンの待遇を落とす制作でも起業すれば問題ないって事だよね
ボーナス廃止!給与半額!有給無し!嫌なら辞めろ!
これが理想?
88 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:52:14.587 ID:E6bDje/X0
>>85
うーん、じゃあ辞めて起業するとかじゃなくても給与の額を交渉したらいいんじゃないのかな
有能なら辞められたら会社側が困るしちゃんとした額払うでしょ
問題は大して利益を上げられない社員、新しい時代についていけずリスキリングに失敗している社員がいることで企業側の負担になっているからそこをどうにかしたいんじゃないの
うーん、じゃあ辞めて起業するとかじゃなくても給与の額を交渉したらいいんじゃないのかな
有能なら辞められたら会社側が困るしちゃんとした額払うでしょ
問題は大して利益を上げられない社員、新しい時代についていけずリスキリングに失敗している社員がいることで企業側の負担になっているからそこをどうにかしたいんじゃないの
93 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:55:37.810 ID:
>>88
学生か?そんなの営業くらいしかない
有能が辞めても会社は困らない、他の有能がカバーするからだ
学生か?そんなの営業くらいしかない
有能が辞めても会社は困らない、他の有能がカバーするからだ
96 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:58:04.778 ID:E6bDje/X0
>>93
じゃあやっぱ起業するしかないね
じゃあやっぱ起業するしかないね
106 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:09:33.227 ID:gbekPNUu0
>>96
起業なんて簡単にできないぞ
一部有能だとしてもコミュ力お化けじゃないと成り立たない
フリーランスが指を加えてれば仕事が勝手に沸いて出てくるとでも思ってるのか?
起業なんて簡単にできないぞ
一部有能だとしてもコミュ力お化けじゃないと成り立たない
フリーランスが指を加えてれば仕事が勝手に沸いて出てくるとでも思ってるのか?
107 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:10:42.036 ID:UaeNFzr60
>>106
起業は個人事業主なら届出書出すだけでしょ
起業は個人事業主なら届出書出すだけでしょ
110 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:15:14.203 ID:gbekPNUu0
>>107
なっても仕事ないという話だぞ
なっても仕事ないという話だぞ
73 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:26:24.791 ID:0dBaVrS70
ちょいちょい若者が守られると思い込む頭お花畑いるけど現実に現場の決定権持つのはジジババだからね
75 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:28:30.673 ID:E6bDje/X0
ちょっと前からリスキリングだどうだってのが流行ってるじゃん
時代がどんどん変わるからデジタルスキル身につけるなりアップデートしないと仕事にならないよねって話
でもそれについていけないオッサンもいっぱいいるわけ
だけど頑張ってもデジタルスキル身につけられないから今の時代の仕事に適応できませんだけじゃ解雇理由にならないのよ
本人に学ぶ意欲が完全に無く職務を放棄しているくらいまでいかないとね
その辺をもう解雇できるようにしたいんじゃないのかね
時代がどんどん変わるからデジタルスキル身につけるなりアップデートしないと仕事にならないよねって話
でもそれについていけないオッサンもいっぱいいるわけ
だけど頑張ってもデジタルスキル身につけられないから今の時代の仕事に適応できませんだけじゃ解雇理由にならないのよ
本人に学ぶ意欲が完全に無く職務を放棄しているくらいまでいかないとね
その辺をもう解雇できるようにしたいんじゃないのかね
76 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:30:01.299 ID:ewH4P0Xu0
>>75
年食った怠け者をおいておく理由はないよな
年食った怠け者をおいておく理由はないよな
78 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:33:34.585 ID:
>>76
大名は剣術に長けてたと思う?
大名は剣術に長けてたと思う?
80 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:41:59.286 ID:
殿「頑張れお前ら」
将軍頭×5「はっ!お前ら頑張れ!」
将軍×30「お前ら頑張れ!」
副将軍×50「お前ら頑張れ!」
足軽大将×100、騎馬大将×100「お前ら頑張れ!」
足軽頭×200「やれ」
足軽筆頭×400「いくぞ!」
足軽×800「おお!!!」
国を攻め落としました!
殿、有能な者に褒美を!
足軽「ワシは15個首を取ったワイ!足軽頭よりも首取ってるからワシは足軽頭よりも金を貰えるはずじゃワイ!(ニッチャァー)」
な?
将軍頭×5「はっ!お前ら頑張れ!」
将軍×30「お前ら頑張れ!」
副将軍×50「お前ら頑張れ!」
足軽大将×100、騎馬大将×100「お前ら頑張れ!」
足軽頭×200「やれ」
足軽筆頭×400「いくぞ!」
足軽×800「おお!!!」
国を攻め落としました!
殿、有能な者に褒美を!
足軽「ワシは15個首を取ったワイ!足軽頭よりも首取ってるからワシは足軽頭よりも金を貰えるはずじゃワイ!(ニッチャァー)」
な?
83 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:45:11.488 ID:
>>80
この世界において
ふんぞりかえって首を取ってない老害の足軽将軍を解雇して、15個首を取った足軽が取り立てられると思うのはなぜか
この世界において
ふんぞりかえって首を取ってない老害の足軽将軍を解雇して、15個首を取った足軽が取り立てられると思うのはなぜか
82 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:44:20.659 ID:FWGdzpK00
クビをチラつかされて後がない奴の負担がさらに増える地獄になるな
今まではクソ無能でも正社員なら切られまいと怠けてる奴いたけど
ろくに働かなくなったおっさん社員とかすぐ切られるだろうな
今まではクソ無能でも正社員なら切られまいと怠けてる奴いたけど
ろくに働かなくなったおっさん社員とかすぐ切られるだろうな
87 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:48:33.150 ID:pAy9h3hD0
マジレスすると数少ない残ってくれてた有能までもが海外に逃げる
企業は要件を満たした人材(≠ブラック適性)をロクに集められず人手不足は深刻化する
結果として日本は再起の目を自ら摘み取りトドメを刺す形になる
企業は要件を満たした人材(≠ブラック適性)をロクに集められず人手不足は深刻化する
結果として日本は再起の目を自ら摘み取りトドメを刺す形になる
89 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:52:56.471 ID:pAy9h3hD0
あと首を切るって事はそれだけ失業者が溢れ返る事にも繋がる
少なくともまともな企業のまともな人事担当は法が変わったからとそうポンポンと人を引き入れはしない
失業者が溢れれば当然失業保険やナマポといったセーフティネットに人が殺到する事になるし消費も当然滞る
結果消費税として税の回収も出来ず経済的にも国力的にも寧ろ負担をより強いられる形になるがだからと言ってセーフティネット撤廃すると無敵の人が更に大量発生して自衛手段に乏しいこの国は世紀末と化す
少なくともまともな企業のまともな人事担当は法が変わったからとそうポンポンと人を引き入れはしない
失業者が溢れれば当然失業保険やナマポといったセーフティネットに人が殺到する事になるし消費も当然滞る
結果消費税として税の回収も出来ず経済的にも国力的にも寧ろ負担をより強いられる形になるがだからと言ってセーフティネット撤廃すると無敵の人が更に大量発生して自衛手段に乏しいこの国は世紀末と化す
92 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:55:35.455 ID:7KV7XtEV0
>>89
社会保障費は水準き下げればいいだけでしょ
丁度最近年金の引き下げ合憲判決が最高裁で出たところだし
社会保障費は水準き下げればいいだけでしょ
丁度最近年金の引き下げ合憲判決が最高裁で出たところだし
95 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:58:04.559 ID:pAy9h3hD0
>>92
撤廃と大差無いわ
十分な後ろ盾があるからこの国は国民がキツいキツい言うても辛うじて法治国家としての体裁を保てたのに後ろ盾ガタガタじゃ無敵の人なんて増えるの確定よ
撤廃と大差無いわ
十分な後ろ盾があるからこの国は国民がキツいキツい言うても辛うじて法治国家としての体裁を保てたのに後ろ盾ガタガタじゃ無敵の人なんて増えるの確定よ
91 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:54:22.315 ID:
怖いのは
完全自由の解雇→いろんな会社が受け入れる→待遇良くなる!
これを信じてる人がいる事
経団連の言うままに派遣業を許可してどうなった?
派遣貧民が生まれて正社員雇用が減り社員年齢層のドーナツ化が起き、技術伝承も上手くいかず賃金安い外国人労働者が技術持って帰って終わってきてるよね
後世を考えない今だけ良ければいいんじゃあ!みたいな若者を騙す老害の法を通し、今もまたアホな若者が騙されかけてる
騙されたおっさんが警告しても、若者はそのおっさんも老害に見えて「お前より待遇良くなるのが怖いんだろ!この負け組がぁ!」みたいな
完全自由の解雇→いろんな会社が受け入れる→待遇良くなる!
これを信じてる人がいる事
経団連の言うままに派遣業を許可してどうなった?
派遣貧民が生まれて正社員雇用が減り社員年齢層のドーナツ化が起き、技術伝承も上手くいかず賃金安い外国人労働者が技術持って帰って終わってきてるよね
後世を考えない今だけ良ければいいんじゃあ!みたいな若者を騙す老害の法を通し、今もまたアホな若者が騙されかけてる
騙されたおっさんが警告しても、若者はそのおっさんも老害に見えて「お前より待遇良くなるのが怖いんだろ!この負け組がぁ!」みたいな
94 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:56:25.265 ID:pAy9h3hD0
解雇規制緩和するならするでそれは構わないが同時期に施行出来るように失業保険の適用条件緩和や金額や補助の増加をする
企業に人材雇用ノルマやスキルアップ資金補助的な予算を国が設けるとかして追い出すだけじゃなく入れる流動性も確保するとかしないとどうにもならんがその手の話が全然出てこないのがもうお察し
企業に人材雇用ノルマやスキルアップ資金補助的な予算を国が設けるとかして追い出すだけじゃなく入れる流動性も確保するとかしないとどうにもならんがその手の話が全然出てこないのがもうお察し
99 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:59:42.984 ID:
>>94
「じゃあ失業保険と生活保護かあるから財源確保のために法人税抜け道潰して税率もふやすけどいい?」
くらい通すんだけど、それ言うと
「法人税上げると会社の利益が減り給与が悪くなるのは当然だ!」と政治のせいにして経団連は貧民絞るからな
「じゃあ失業保険と生活保護かあるから財源確保のために法人税抜け道潰して税率もふやすけどいい?」
くらい通すんだけど、それ言うと
「法人税上げると会社の利益が減り給与が悪くなるのは当然だ!」と政治のせいにして経団連は貧民絞るからな
104 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:06:34.521 ID:pAy9h3hD0
>>99
つまるところ安直に解雇規制緩和したところで事態は変わらないどころか悪化しかし得ないって事だわな
企業に都合のいいように踊らされてるってのがよく分かる馬鹿げた案ですわ
こんなんしたところで日本の大半を占めるクソザコ企業が日本に貢献してくれるとは限らないのにね
つまるところ安直に解雇規制緩和したところで事態は変わらないどころか悪化しかし得ないって事だわな
企業に都合のいいように踊らされてるってのがよく分かる馬鹿げた案ですわ
こんなんしたところで日本の大半を占めるクソザコ企業が日本に貢献してくれるとは限らないのにね
98 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:59:12.896 ID:q0g2OV/O0
解雇なんて派遣でも相当使えない奴くらいだぞ
100 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:00:38.109 ID:
>>98
何言ってるんだ
解雇が自由じゃないから解雇できないんだ
何言ってるんだ
解雇が自由じゃないから解雇できないんだ
101 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:01:55.457 ID:E6bDje/X0
結局利益の上げられない社員をカットして会社の負担を減らして業績アップさせようぜってことでしょ
あとは社員が悪いわけじゃないかも知れないけど、今の時代企業も1つの業種だけでずっと食えるわけじゃないから事業転換する必要もあるし、それでも一度雇った社員を解雇できないのはキツすぎる
その場合基本的にはスキルセットがもうマッチしないわけだし
あとは社員が悪いわけじゃないかも知れないけど、今の時代企業も1つの業種だけでずっと食えるわけじゃないから事業転換する必要もあるし、それでも一度雇った社員を解雇できないのはキツすぎる
その場合基本的にはスキルセットがもうマッチしないわけだし
103 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:05:19.670 ID:
>>101
だから事業で切ってTOBがあるだろ
だから事業で切ってTOBがあるだろ
105 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:09:25.665 ID:E6bDje/X0
>>103
それはあるけど、もっと小規模なものにも対応できるようになるでしょ
それはあるけど、もっと小規模なものにも対応できるようになるでしょ
102 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:03:59.719 ID:
派遣を解雇した場合、派遣会社は入れ替え人員の打診をする
それを断れば、リスト外に入り営業が消える
営業が消えたら本当に必要な時にも会社から頼まないと人員は来ない
その場合は割高でスキルなしの人員が割り当てられる
なぜならずっと契約してくれているお得意様に優秀な人員を回すのが普通だからだ
それを断れば、リスト外に入り営業が消える
営業が消えたら本当に必要な時にも会社から頼まないと人員は来ない
その場合は割高でスキルなしの人員が割り当てられる
なぜならずっと契約してくれているお得意様に優秀な人員を回すのが普通だからだ
109 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:12:19.102 ID:pAy9h3hD0
今ですら日本が金渋って有能が海外に逃げまくってる現状それでもなお残ってくれる奴がいたのは安定雇用があったからなのにな
月換算だとあまり高くは払えないけどその代わり長く使うからって名目すら無くなったらいよいよ以て日本で働く理由無くなるし
有能の話ばかりしてるが俺らも他人事じゃないし何なら何故か自分は残る側・切る側みたいな感じの奴もいるがその手の奴らも切られてもおかしく無いからな
月換算だとあまり高くは払えないけどその代わり長く使うからって名目すら無くなったらいよいよ以て日本で働く理由無くなるし
有能の話ばかりしてるが俺らも他人事じゃないし何なら何故か自分は残る側・切る側みたいな感じの奴もいるがその手の奴らも切られてもおかしく無いからな
112 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:15:50.051 ID:
>>109
足軽が「ワシは有能」って言っても代わりはいるもの
足軽が「ワシは有能」って言っても代わりはいるもの
113 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:15:59.171 ID:uobeH88E0
無能が死ぬだけでその分有能は得するって思ってるアホいるけど実際は企業のパワーが強くなって労働者全員損するだけだぞ
114 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:18:18.374 ID:0dBaVrS70
この10数年で企業側の人を育てるノウハウも失われたからね
その時々で即戦力の必要な人材だけ取っ替え引っ替えするムーブを加速させたら技術経験人脈で劣る若者にも逆風だと思うよ
新卒カードにすら価値が無くなるんじゃないかな
その時々で即戦力の必要な人材だけ取っ替え引っ替えするムーブを加速させたら技術経験人脈で劣る若者にも逆風だと思うよ
新卒カードにすら価値が無くなるんじゃないかな
115 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:20:00.956 ID:GaIDP1bS0
>>114
それは在学中に資格取ればいいだけじゃね
遊んでた奴は知らん
それは在学中に資格取ればいいだけじゃね
遊んでた奴は知らん
116 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:22:42.988 ID:pAy9h3hD0
>>114
今でもその企業でしか使えないスキルや経験が必須みたいなところはあるにはあるけどその企業も一歩間違えれば崖っぷちに立たされるからな
逐一育成コストかかってその分作業効率落ちるってのは企業からしても悪でしか無い
今でもその企業でしか使えないスキルや経験が必須みたいなところはあるにはあるけどその企業も一歩間違えれば崖っぷちに立たされるからな
逐一育成コストかかってその分作業効率落ちるってのは企業からしても悪でしか無い
120 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:26:47.091 ID:E6bDje/X0
>>114
仕事が高度化しているから、昔のように仕事をマニュアル化して単純作業をさせればOKという感じではなくなってるよね
そうなるともう育てるのが無理ゲーだから仕事ができる人材をスカウトする流れが生まれてる
仕事が高度化しているから、昔のように仕事をマニュアル化して単純作業をさせればOKという感じではなくなってるよね
そうなるともう育てるのが無理ゲーだから仕事ができる人材をスカウトする流れが生まれてる
117 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:22:53.358 ID:xhp0ZKfX0
相変わらず新卒一括採用は続けて若い頃は安くこき使い、中年になって給料上がりそうになったら進次郎法を使ってクビにする
121 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:26:55.460 ID:mFvLim/n0
>>117
まあこれやな
クビ切りやすくなるだけで残った人材の賃金が上がるとかそういう事は多分無いわ
まあこれやな
クビ切りやすくなるだけで残った人材の賃金が上がるとかそういう事は多分無いわ
119 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:23:41.765 ID:nwS2SmUHd
人から大事に扱われたいなら人の役に立つ人間にならなければならない
役にも立たないくせに権利だ保障だ喚くやつはいなくなってくれていい
役にも立たないくせに権利だ保障だ喚くやつはいなくなってくれていい
122 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:27:54.138 ID:biCUR7uI0
多民族国家で流動性が高い諸欧米国家は必然的に自由解雇になる
けど日本みたいなほぼ単一民族で流動性が低い国でそれは無い
けど日本みたいなほぼ単一民族で流動性が低い国でそれは無い
124 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:29:32.105 ID:aQRpmYyZ0
>>122
だから流動性が低すぎるから雇用の流動化を促しましょうって話でしょ
だから流動性が低すぎるから雇用の流動化を促しましょうって話でしょ
123 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:28:13.878 ID:GmT1ohdA0
倒産も増えるだろうな
126 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:33:52.529 ID:cjDjAPUd0
>>123
少子高齢化で中小はどのみち倒産ラッシュだよ
少子高齢化で中小はどのみち倒産ラッシュだよ
127 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:34:26.256 ID:0UlxQrni0
人は大切だから切らない会社がほとんどだと思うけどな
人が集まらなかったら何もできないわけだから
人が集まらなかったら何もできないわけだから
130 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 09:59:49.304 ID:
大企業「
人が足りないから増やしたいお
でも高い金を出すの嫌だお
だから中小の使えそうな人材を解雇させて安く引っ張るぉ!
解雇ですか、ウチは評価してたのに!うちに来ます?条件は前と同じで!って恩を着せつつ若い奴隷を確保できるぉ!
」
人が足りないから増やしたいお
でも高い金を出すの嫌だお
だから中小の使えそうな人材を解雇させて安く引っ張るぉ!
解雇ですか、ウチは評価してたのに!うちに来ます?条件は前と同じで!って恩を着せつつ若い奴隷を確保できるぉ!
」
131 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 10:21:59.451 ID:yghltiKh0
スポーツ採用とか先輩のコネ採用が戦々恐々するならわかるけど
なんでお前らが戦々恐々してんの?
思い当たる節ありそうだな?
なんでお前らが戦々恐々してんの?
思い当たる節ありそうだな?
132 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 10:23:08.210 ID:gbekPNUu0
>>131
そんなの関係ないよ
40↑になったら管理職以外要らなくなるから切られるようになる
そんなの関係ないよ
40↑になったら管理職以外要らなくなるから切られるようになる
139 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:15:05.293 ID:xhp0ZKfX0
>>131
新卒の時から働いた分の給料くれて、中年になっていらないとなったらきちんと退職パッケージ準備してくれるなら大半は納得する。
でも、新卒のときは終身雇用で将来給料上がるかのようにちらつかせて年400万働かせ放題をやったくせに、中年になった今になって「適当に補償したらやめさせていい法律作りますよ」となったら怒って当然。
新卒の時から働いた分の給料くれて、中年になっていらないとなったらきちんと退職パッケージ準備してくれるなら大半は納得する。
でも、新卒のときは終身雇用で将来給料上がるかのようにちらつかせて年400万働かせ放題をやったくせに、中年になった今になって「適当に補償したらやめさせていい法律作りますよ」となったら怒って当然。
140 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:52:43.051 ID:
>>131
無能が解雇されると勘違いしてないか?
お前のその考えはバイトで働いてる人しか出てこない考え方だよ
年食えはどんな切れ者でも鈍る
鈍ってポイで生活が成り立たなくなる
無能が解雇されると勘違いしてないか?
お前のその考えはバイトで働いてる人しか出てこない考え方だよ
年食えはどんな切れ者でも鈍る
鈍ってポイで生活が成り立たなくなる
133 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:00:41.895 ID:TCk2Jloc0
一時の感情で解雇して後からやっぱり…みたいないざこざが沢山起きる
134 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:06:41.818 ID:FZT2mC0q0
3ヶ月間の見習い期間みたいのを半年とかにしてそこで改めて雇うか選べるようにしたらええんやないの?詳しくないから良いのか悪いのかわからんが
136 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:09:48.909 ID:
>>134
それは既にやってる
で、会社が雇用期間で解雇したら大学が行くなって言う
無職者多い大学とか大学を汚すことになるからな
それは既にやってる
で、会社が雇用期間で解雇したら大学が行くなって言う
無職者多い大学とか大学を汚すことになるからな
135 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:09:13.067 ID:/8bOi/Iy0
世代関係なく社会が回るギリギリのラインまで無能が下からホイホイと切られて行くだけでそういう奴らがどっかで大事件を起こす
137 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 11:10:23.959 ID:
赤本にも「新卒進学先」って出すだろ?
無職8割とかの大学行きたいか?
無職8割とかの大学行きたいか?
143 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 14:09:10.166 ID:Mk+OUsyP0
解雇が自由化されたら社会全体が良くなるわな
144 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 14:55:37.271 ID:tem+Ur8b0
最初は反発されるかもしれないけど普通にみんな順応してそれが当たり前になるよ
小泉父もそうだったじゃん
小泉父もそうだったじゃん
28 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 07:52:13.068 ID:YCmERzaM0
労働者がサボらず皆真面目になって豊かな国になる
48 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:09:46.715 ID:0FeH4yCd0
俺には地獄しか見えない
労働者の発言権は無くなる
労働者の発言権は無くなる
62 : 5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2024/09/16(月) 08:14:15.856 ID:yju3/bmP0
能力っぽい何かに準じた給与になるので
能力ないっぽい人が困る
能力ないっぽい人が困る
コメント
コメント一覧 (8)
ind11
が
しました
ルールを守ると競争に敗れる訳だから、スレスレの潰し合いやってたら、マトモな人間は立ち去り、人手不足で経営できない事態に。
ind11
が
しました
今以上に人間付き合い(コネとゴマすり)が必要になるし、ワイロやその他モロモロ仕事以外で悩まされる事になる。
誰もが知ってる大会社で働いてるが、今でも上に行くと派閥とかで大変。ついて行く人間違えたら詰むからな。
ind11
が
しました
当たり前だけど同じ人間なんだからアメリカ人ってだけで人間関係が変わる訳もなく、上司の人事権が馬鹿強い分気に入られるようお前らか嫌いであろう週末のパーティは参加確定だし、他の奴を出し抜いて優秀さをアピールする為にサビ残なんて当たり前だから
有能であれば何とかなるなんてのはぶっ飛んで有能な一握りの天才クラスだけ、お前じゃない
ind11
が
しました
職がない=守る物がないから犯罪が増える
真っ先にその会社が襲われる可能性が高いのにアホなんだろうか
ind11
が
しました
アメリカみたいな人間性なら強気に交渉するだろうけど、日本人は下を見てこれならと妥協する様な性格だろうし。
日本の性格だと解雇規制の緩和をした途端、もっと貯蓄額が増えるだろうから一気に不景気になると思う。
ind11
が
しました
アメリカには健康保険制度が無いけど、日本は国民全てが健康保険に入ってる。
厚生年金もあるよね。日本のベーシックインカム制度として国民年金があるから、これも会社がやらないとならない。
アルバイトやパートだとこのあたりで企業が面倒をみなくても良いラインがあるけど、スレ主が言ってる形態だと福利厚生しないとならなくなりそうなんだが。
それならパート雇う方が安上がりになってしまう。
ind11
が
しました
ind11
が
しました
コメントする