1 : パンナ・コッタ ★ : 2025/04/11(金) 01:19:09.08 ID:
退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。

no title


FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846

152 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 03:46:28.89 ID:nBlqYn6Y0
・始業前のラジオ体操が嫌だった
→嫌なことでも会社内で行うことは仕事のうち
仕事というのは良いことより嫌なことの方が多いと思っとけ

・休み時間以外スマホを触れない
→休憩時間以外は仕事に集中するのは当たり前
職場はお前を遊ばせてやる場ではない

・5分残業させられた
→残業どころか休日出勤まである会社は大手~零細に至るまで珍しくないけど?
バイトですら残業はあり得るんだ
残業一切拒否なら社会人になるのは無理だな

・電話番しかさせてもらえなかった
→初めのうちは取引先や担当者名を覚えるためにも大抵はやらされると思え
何ヶ月経ってもそのままならお前は戦力外候補になってるということだがな

・制服が似合わなかった
→そもそも内定を得るまでに説明会~面接で何度か会社を訪問してるはずなのに何を見てたんだ?マヌケ
何人かの社員が説明会場に来てたり事務所内を通りすがることだってあったろ

・配属先で挨拶をしてもらえなかった
→たまたまかもしれない
或いはそういう上司なのかもしれない
それならそういうものとして割り切れ
そのかわり自分は必ず挨拶を欠かさないこと

153 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 03:51:06.35 ID:TM/s3oI+0
>>152
うっざwww

814 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 10:02:05.29 ID:VQvg0J3T0
>>152
社会人なら当たり前のことだけど、精神年齢中学生のZ世代には理解できないんだろうね

3 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:20:48.54 ID:V8i/CB2d0
退職代行からの電話を受け付けない
これが基本

4 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:21:03.25 ID:XE1DqoQx0
ラジオ体操が嫌で辞めるって

85 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:31:52.03 ID:G6/BufDh0
>>4
前に勤めてた会社15時にラジオ体操の時間があったけど
ラジオ体操嫌いだったから、いつもなんらかの理由付けて回避してたわ

110 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:49:22.24 ID:ORT1Bt6z0
>>4
毎日3分、月にして1時間以上
無駄な時間消費するのを40年続けるかと思うと
始業前とかならなおさら

429 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:20:34.40 ID:Y5+3fq3t0
>>4
まぁピックアップしてるだけで、実際は本当にラジオ体操だけが嫌な訳じゃないだろうけどな

584 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 08:03:28.30 ID:NceFa65q0
>>4
運動の大切さを知らないと将来腰やりそう

593 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 08:06:39.94 ID:n2s1ft4k0
>>584
老後の筋肉衰退が脳委縮を引き起こし認知症を起こすとか、国立研究開発法人からそういう論文が最近出てたな。予想以上に運動は大切みたいで、特に老後の幸不幸にかなり影響するようだ。

6 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:22:51.93 ID:D4fXKK5S0
休み時間以外スマホを触れない

仕事しろよ

7 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:22:54.36 ID:XdWFBsWk0
ほんまナメたクソガキ増えてんな

9 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:24:07.64 ID:0is5nU0s0
「5分残業させられた」 コールセンター女性(32)

10 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:24:53.94 ID:Xa0VuUeC0
どこに行っても同じなのに

458 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:28:21.97 ID:IgSjytou0
>>10
ほんそれ
アルバイトでずっとやっていくしかないね
それかユーチューバーになるか

11 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:24:58.30 ID:E0uE/1i80
>「5分残業させられた」「制服似合わなかった」

死んだほうがいだろこいつら。

209 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 05:56:00.23 ID:4tH/h0870
>>11
そんなカスしか採用出来なかった方にも問題が

481 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:35:31.03 ID:6k/5JjBs0
>>11
この手を見抜けなかった人事の懲戒もしとかないと

13 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:25:26.84 ID:ePbg9dgR0
Z世代って超売り手市場で就活してるし大学受験もヌルゲーだったからな
バブル世代と同じ

20 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:32:23.88 ID:GOa8FZdE0
>>13
けど、バブル世代は根性あったで

綺麗事のリベラル頭お花畑教育ではなかったからね

68 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:20:52.00 ID:UdWh1de10
>>20
パワハラが横行してただけwww

119 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:58:23.79 ID:fUtAaXpQ0
>>68
まぁその中を辞めなかったのだからこそ根性有ったのかと

291 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:44:14.06 ID:lwVr084o0
>>119
あの時代は我慢すればそれどけ金になったしな

25 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:37:06.82 ID:o9E5eQ5A0
>>13
no title

総務省発表の有効求人倍率表とか見るとバブル期より2020年前後の方がよっぽど高かったんだな
ちょうど今が昭和バブル期と一緒くらいかな

あとその前の高度経済成長期はメチャクチャ高かったんだな

54 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:03:22.52 ID:AoW4tVWf0
>>25
こうして見るとバブルってほんの一瞬だけのことでしかもその盛り上がりもここ最近や高度経済成長期ほどではなかったんだな

あと氷河期が見捨てられた世代とかワーワー言ってるけど1975~1987くらいに就活してた人も実は一緒なんだな

17 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:29:22.71 ID:+DUbGqkW0
退職代行使った人らのその後が知りたい
自分が望んだまともな職に就けてるんだろうか

216 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:00:49.86 ID:m5fnYQFU0
>>17
退職代行!リピート率100%実績!

18 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:30:01.00 ID:WFC6oHbj0
企業にとってもありがたいだろ

21 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:32:34.41 ID:bFiArTql0
こういうのは次の就職どうすんだろうな
前職を秒で辞めた理由をどう説明する気だ

22 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:33:13.91 ID:eiKs7sc30
こんなもんに給料上げてまで採用したっての経営層にゃ後悔しかねぇだろ

39 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:46:27.61 ID:QT4ZldNP0
>>22
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw

62 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:14:10.75 ID:exiLlU4f0
>>22
そろそろ後悔してZ世代雇うの控えちゃうんじゃないか

24 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:33:53.30 ID:ofaDSnya0
オイトマw
どこの退職代行も笑える社名付けているなw

723 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 08:59:04.41 ID:BwtOvSNP0
>>24
バカ向けのサービスだからねぇ

26 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:37:13.31 ID:hR74eoNM0
履歴書がー。
1日で退社しましたなんて書けないから、入社した事自体無かった事にするんだろうなあ

新卒採用されて入社数日で辞職って、次に受けに来る会社的には非常に知りたい情報だろうと思うんだがねえ

27 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:37:57.60 ID:CIFcTLOD0
なんか話盛ってね?
退職代行業の話題作りのために

28 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:38:04.01 ID:/tpmGQhf0
タバコ休憩ガーって文句言ってるのに仕事中にトイレに引きこもってスマホ触ってるバカもいるんだろうな
10年前バイトしてた所は上司が常に気を使ってくれてて5分遅刻してしまっても揉み消してたりしてくれたから残業30分とかタダでしてたなw中途半端にして仕事終わらせたく無かったってのもあったけど

30 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:40:08.25 ID:liHUWfo+0
雇うなって
何回痛い目あえば理解できるのか?

31 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:40:16.29 ID:emN5tfvU0
職場にいる仕事のできない三十路過ぎの独身男が物凄く気持ち悪いから退職した

37 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:41:52.76 ID:VQvg0J3T0
事務職の制服って要らんよな
役所ですら撤廃してんのに

43 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:50:20.33 ID:T/cimv8v0
人手不足で売り手市場、好きにすればいい

44 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:52:09.45 ID:RuAoo8950
根性無しかよ

51 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 01:59:13.13 ID:+Cna+sQy0
さすがに休憩中以外スマホ触れないからはやばいって
どこも無理だろ
仕事をなんだと思ってるんだろう

53 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:03:12.69 ID:ldvRlo7a0
言葉が出てこないよ
唖然としてる

56 : 警備員[Lv.8][新] : 2025/04/11(金) 02:06:47.02 ID:S5e3ox+/0
5分残業からブラック企業の片鱗を見たんだろうな

61 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:13:56.05 ID:+Ul0tjll0
アメリカみたいに勝手に帰ればいい
5時にはオフィス空なんだと
世界基準はZのほう

65 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:17:59.45 ID:jvMWwzAe0
残業5分で辞めるのか

71 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:22:35.88 ID:KyIvRcut0
本当にこんな理由でやめてたら次どうするんだろ

95 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:40:31.44 ID:iD6SL2sv0
昭和脳の企業なんだろうなあ

113 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 02:53:41.41 ID:wv/97tPW0
>>95
そんな企業にしか入れなかったのは己の実力なんだけどな
最初からいい所に行けるなら行けばよかっただけなんだよ

128 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 03:08:12.16 ID:w6XsTHJq0
モームリってネーミングは実に秀逸だと思うよ

151 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 03:41:53.43 ID:qcncoBpI0
氷河期でも2日目に来ない奴とかいたな
ブラックなのに早々に気づいたのかもしれんが

162 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 04:16:35.68 ID:aRnnMbut0
全員数年後に氷河期の地獄を味わうといい
世の中なめてる。

199 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 05:42:46.51 ID:tNkVzzdQ0
いいぞ、もっとやめろ

202 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 05:45:21.11 ID:iGekjKFq0
仕事なんかいくらでもあるからな今の時代は

208 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 05:55:06.45 ID:wWBBH1Vr0
Z世代
残業拒否で30万円、国は減税
氷河期
サビ残100時間以上で15万円、国は増税

227 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:09:28.45 ID:d1Nxh8a10
歳をとったらラジオ体操ありがたい

228 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:09:58.15 ID:1a27w36C0
>>1
本当の理由は「働きたくない」

235 : 警備員[Lv.53] : 2025/04/11(金) 06:13:20.35 ID:n04ABoUd0
こういう理由で辞める奴らは企業にとってもウェルカムだからウインウイン

256 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:28:00.19 ID:B2Pvit+60
数日で辞めた新卒達のその後に興味あるな
いくら売り手市場つっても再就職の際に面接でなんて答えるんだろう?

259 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:29:39.37 ID:1ENPnslX0
>>256
モームリだから

297 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:45:17.44 ID:9+5DVwXG0
氷河期世代の動画見ると
土下座して僕にやらせて下さいとか言ってたぞ
恐ろしいな

335 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 06:57:30.31 ID:hpWkSLgl0
社保の手続きしてる人大変ですね

346 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:00:35.49 ID:zEqkAbdV0
こういうのはむしろ辞めてもらった方が良いやろ

347 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:00:39.80 ID:fXQI9zeF0
極端な例だろうけど、こういう人は続く職場に出会えるんだろうか

348 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:01:14.18 ID:MrZK09kc0
日本のGDPが下がるわけだよ

488 : 警備員[Lv.8][新芽] : 2025/04/11(金) 07:37:02.55 ID:cKfUnPn/0
流通系とかまだ朝の唱和やってんのかね?
あれだけで今の若いのすぐ辞めそう

528 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:47:24.74 ID:lwVr084o0
>>488
いつまでやるんだろなあれ

542 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:51:04.39 ID:n2s1ft4k0
>>528
唱和というか、音読自体は脳科学的に脳活性化の効果が確認されてはいるから無意味って訳じゃないけどな。
まぁ、はたから見たらバカバカしく感じたりするんだけどな。でも、CTスキャンで見ると寝てる脳の部位があちこち活性化してる。

547 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:52:16.08 ID:f9AMz+dF0
>>542
くるった現代社会で生きていくには自分も狂う必要があるということだな
ある意味合理的ではある

489 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:37:02.97 ID:IyvVvD2I0
>>1
これが本当の理由なら働けないやろ

522 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:45:40.85 ID:ofrevtYJ0
オペレーターやってるけど隣の席の若い子が客と話中なのに5時になった途端突然プツッと電話切っててびっくりしたわ

532 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:47:57.41 ID:GFk8lngM0
>>522
ある意味、非常に正しいwww

554 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:54:09.77 ID:DwjydYUl0
>>522
アメリカ人は終業時間が来たらハンマーを振り上げたまま帰るってジョークがあったが…

183 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 05:13:43.99 ID:APpAE9u50
日本が再び経済大国になることは無いだろう

541 : 名無しどんぶらこ : 2025/04/11(金) 07:50:43.07 ID:2/5LgU/g0
そもそも新卒採用とかいう無駄システムを未だやってる企業側が相当頭悪い