1 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:51:00 ID:
おしえてほしい

no title

2 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:51:34 ID:uIke
弁護士

8 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:22 ID:
>>2
現実味がないねん

6 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:09 ID:tZLh
色々資格持ってるけど精神障害者保健福祉手帳二級が最強やったわ

12 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:38 ID:kjmb
>>6
これやろなぁ

16 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:48 ID:
>>6
持ってる資格ハラ

29 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:54:08 ID:tZLh
>>16
保育士
電工2種
二級ボイラー
危険物乙4
三冷

42 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:43 ID:VcfV
>>29
ビルメン目指してて草

45 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:01 ID:
>>42
保育士あるやん

7 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:10 ID:OAA8
司法書士

15 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:43 ID:lqxp
今何歳や?

18 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:52:56 ID:
>>15
29歳

20 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:53:06 ID:LmLJ
フォークリフト免許とろう

22 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:53:28 ID:
>>20
うーん
ごめんやけど自分から工場行く仕事はしたくないかな

23 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:53:43 ID:fDgL
簿記

24 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:53:43 ID:
倉庫、工場、土木現場、介護はNGだしとる

30 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:54:24 ID:O6kM
ITパスポートもってるとどこでも行きたい放題やで

31 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:54:44 ID:
>>30
くわしく

35 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:08 ID:Gi01
ワインソムリエでも取れば?
1年で行けるらしいで

39 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:30 ID:
>>35
お酒かぁ

36 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:09 ID:nNhI
技術士(原子力・放射線部門)

46 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:18 ID:
>>36
技術士めちゃくちゃ難関って聞いたで

49 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:42 ID:nNhI
>>46
逆転するならそう言う事だ

37 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:28 ID:X0R8
放射線技師はゆるいで

41 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:40 ID:
>>37
ワイはすまんが被爆するつもりはない

38 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:29 ID:3ybz
簡単に取れる資格じゃ逆転できるわけもなく‥

40 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:55:34 ID:hdZt
ガチで今熱い資格教えてええか?

50 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:52 ID:
>>40
はやく

60 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:57:37 ID:hdZt
>>50
ドローンや!今どこでも引っ張りだこ

47 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:28 ID:pKsr
保育士なんて公立じゃなきゃ薄給激務の論外

48 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:35 ID:enyJ
保育士って国家資格なのになんで給料があんな少ないんやろ
バグってるだろ

52 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:56:58 ID:lqxp
まずは簿記2級とかとって徐々に難易度あげてけ

55 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:57:09 ID:
>>52
マイルストーンハラデイ

77 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:01:15 ID:lqxp
>>55
簿記2級→1級→公認会計士

78 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:01:29 ID:
>>77
何年くらいかかる?

80 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:02:04 ID:lqxp
>>78
努力次第やろ

83 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:02:23 ID:
>>80
ワイの質問見えない?
公認会計士を取るまで何年かかりますか?

54 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:57:09 ID:523Z
航海士どや

56 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:57:17 ID:
>>54
ナミで草

70 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:59:21 ID:R563
>>56
ナミとかじゃなくて普通にコスパは良いと思う

57 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:57:23 ID:enyJ
弁護士か行政書士らへんでいいだろ

65 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:58:15 ID:523Z
>>57
行書で逆転は大変厳しい
ついでに持ってるやつ多すぎるし戦略と営業力勝負や

71 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:59:23 ID:X0R8
実務経験積みつつ簿記2

72 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:59:41 ID:nNhI
行書とかマジで今後終わっていく資格だと思うぞ
弁護士が行書の仕事奪っていくし、客もどちらに頼む?となったら弁護士の方がいいやって思うし

73 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:59:49 ID:3ybz
診療放射線技師

82 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:02:21 ID:nNhI
でも実際のところ人生逆転出来るのは超高難易度か人手不足のものばかりやぞ

因みに測量士(土地家屋調査士)は人手不足で難しい資格

87 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:03:40 ID:523Z
>>82
不動産鑑定士とどっちがすごい?

91 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:05:34 ID:nNhI
公認会計士は資格要件自体はないから極論だが1年で取れる
しかし現実は4000時間くらい勉強を必要とする
1日10時間勉強しても3650時間・・・うん理論上は1年でいけるかもなwww

>>87
不動産鑑定士は不動産関係の最高峰の資格
しかし・・・・特に意味のない資格でもあったり老人共の既得利権が酷い資格でもあったり・・・

107 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:17:46 ID:
>>91
時間は無限にあるからね!

79 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:01:56 ID:523Z
簿記2級とか学生で取ってるやつが多いし
29歳未経験が持ってても零細しか行けないよ

86 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:03:31 ID:
>>79
ごめんやけど煽りなら消えてくれないか…

90 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:04:59 ID:523Z
>>86
会計士までとらないと逆転にはならん言ってるんだよ、煽りに見えるのかこれ

81 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:02:19 ID:523Z
会計士取れればええなぁ

92 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:06:21 ID:nNhI
あ、でも試験受かった後には2年間の実務経験と実務補習所での単位取得が必要

だから超最短で3年かかるのが公認会計士ってとこか

94 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:07:32 ID:523Z
>>92
会計士は事務所入ったあともキツくて最終的に一般企業の会計部門におさまる人多くなったよねぇ

96 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:09:49 ID:nNhI
あと、今後どう考えても事業承継もしないで潰れていく会社
岸田や財務省、自民のやり方的に中小企業が潰れていくから会計士ってどこまで安泰な仕事なのかちょっと怪しいよな

やよい会計を組めるIT能力+簿記1級とかの混合の方が安泰かもな

97 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:10:53 ID:kGqi
資格(独占業務)>若さ>>>>>>>>資格(その他)

これな

109 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:19:03 ID:
>>97
ってことは!?

113 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:20:41 ID:kGqi
>>109
そう
時間があるとか無いとかじゃない
今すぐ何でも良いから働いて実務経験積む、これが最短ルート

105 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:15:29 ID:nNhI
ホワイトカラーなんて今後マジで淘汰されていく仕事にしか思えん
完全ホワイトよりも現場や軽作業も含む準ホワイト、ブルーワーカーだけど専門性を持つ仕事に目を向けた方が今後はいいと思うけどなぁ

108 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:18:13 ID:
あ、受験資格ないやつで頼むやで!

112 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:20:37 ID:
ちなみにビルメンよりニートの方が上やからな

114 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:21:47 ID:nNhI
それこそ公認会計士とか会計事務所で小間使いでも何でもいいから触れる(実務経験)となるし意味あるよな

何になりたいか不明だけどまずは仕事しろというのはある

116 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:22:12 ID:4NLi
資格で一発逆転とか考えが甘すぎやろ

118 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:23:00 ID:
>>116
じゃあ君の職歴と資格きこうか

119 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:26:17 ID:4NLi
>>118
鉄鋼メーカー生産管理3年2ヶ月
医療機器メンテ1年1ヶ月
自動車部品メーカー品質保証1ヶ月(現在進行系)

資格
準中型運転免許玉掛クレーンフォーク電工2種
ISO9000と14000の内部監査員講習修了TOEIC675

全部空白期間空けずに転職活動してたけど今働いてる会社が一番ホワイトやで

121 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:27:31 ID:523Z
>>119
2つめ問い合わせと緊急メンテがえぐそう

124 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:29:16 ID:4NLi
>>121
人間としての生活捨てなきゃいけないほどエグかったで
異業種行ってみたくてある程度覚悟決めて転職したけどダメやった

144 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:32:38 ID:523Z
>>124
まぁ品証もしんどいと思うけど
少なくとも寝れるし動悸はせんやろな
アフター系のキャリアは大変や

122 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:28:21 ID:PNia
マジレスすると今29じゃ下手にレベルの高い資格とっても意味ないんとちゃう?
30になって就職とかだと間違いなく業務経験問われるやろ
ITでossの開発経験とかあるじゃないときっついやろ
とりあえずiパスだけすぐとって就職すんのがベストなんちゃう?
ワイ中卒だから難しいことはよくわからんけど

170 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 19:50:30 ID:diqC
就活きついわ

4 : 名無しさん@おーぷん : 23/08/14(月) 18:51:38 ID:BojZ
逆転なんてないからコツコツ努力することやろ