1 : ぐれ ★ : 2025/03/10(月) 13:00:19.16 ID:
>>2025年3月10日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞
米価の高騰による混乱が続いている。家計の圧迫を訴える消費者の声に背中を押されるように、政府は備蓄していたコメの放出を決めた。だが稲作は高齢農家の大量リタイアという構造問題を抱えている。政策を抜本的に改めなければ、コメが頻繁に足りなくなる懸念がある。
長引く米価の上昇にはいくつかの背景がある。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/

★ 2025/03/10(月) 11:15:55.37
日本経済新聞
米価の高騰による混乱が続いている。家計の圧迫を訴える消費者の声に背中を押されるように、政府は備蓄していたコメの放出を決めた。だが稲作は高齢農家の大量リタイアという構造問題を抱えている。政策を抜本的に改めなければ、コメが頻繁に足りなくなる懸念がある。
長引く米価の上昇にはいくつかの背景がある。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/

★ 2025/03/10(月) 11:15:55.37
12 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:03:03.72 ID:/N3vBcig0
トランプ政権のあいだだけ米国産買ってやれ
13 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:03:11.52 ID:Tjy8ZFl/0
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
29 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:05:40.24 ID:F00sRT8L0
>>13
海外の農家は土地の広さに甘んじて生産効率がスゲー悪いから
日本式でやると倍以上採れる
海外の農家は土地の広さに甘んじて生産効率がスゲー悪いから
日本式でやると倍以上採れる
125 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:19:39.17 ID:Z1Vb8LNY0
>>13
これをやると1人の生産者が潰れたら
その面積の稲作が潰れる
つまり1人に多くの負担をかけることになる
日本も集約化をやってきてその農家が高齢化でやめたらその面積を誰かが引き継がないといけない
しかしその後継者も居ない
昔みたいに小規模農家が精神的にも体力的に負担なく多く生産するのが理想
数反だったら定年後も楽しんで無理なくやれる
米価を下げるための集約化の自民党の施策は間違ってた
これをやると1人の生産者が潰れたら
その面積の稲作が潰れる
つまり1人に多くの負担をかけることになる
日本も集約化をやってきてその農家が高齢化でやめたらその面積を誰かが引き継がないといけない
しかしその後継者も居ない
昔みたいに小規模農家が精神的にも体力的に負担なく多く生産するのが理想
数反だったら定年後も楽しんで無理なくやれる
米価を下げるための集約化の自民党の施策は間違ってた
303 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:44:00.71 ID:Tjy8ZFl/0
>>125
別に一人でやる必要はないんだよ?
農業法人として、機械や資材を計画立てて皆で利用すればいいだけで。
ただ、日本の消費者が望むような値段で農産物を売ってもサラリーマン並みの収入を得るには
大規模機械化が不可避なだけ。
別に一人でやる必要はないんだよ?
農業法人として、機械や資材を計画立てて皆で利用すればいいだけで。
ただ、日本の消費者が望むような値段で農産物を売ってもサラリーマン並みの収入を得るには
大規模機械化が不可避なだけ。
15 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:03:42.50 ID:ULeyYLHT0
毎年燃料は値上がりしてるし
それ以上に肥料が値上がりしてるし
しんどさしか無い
で、今、米は高く売れてるのか?
これまでの苦境を払拭するぐらい、報われてるぐらい高値で売れたか?
高く売ってるのは転売屋だけだよな?
それ以上に肥料が値上がりしてるし
しんどさしか無い
で、今、米は高く売れてるのか?
これまでの苦境を払拭するぐらい、報われてるぐらい高値で売れたか?
高く売ってるのは転売屋だけだよな?
20 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:04:30.96 ID:z72dlWF50
さっさと
企業が農業できるようにしろよ
企業が農業できるようにしろよ
28 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:05:07.38 ID:UB1zDywY0
>>20
もうやってるって
赤字か撤退済みなだけ
もうやってるって
赤字か撤退済みなだけ
42 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:07:07.84 ID:9dnqpZVt0
>>20
UNIQLOも逃げ出したぞ
UNIQLOも逃げ出したぞ
22 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:04:40.06 ID:L/ViPqN50
もういいよ
パン食べるから
パン食べるから
238 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:31:04.06 ID:NO9Yj7Do0
250 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:32:49.34 ID:9krLxDvo0
>>238
女だろこれ
女だろこれ
242 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:31:54.17 ID:VNtn57ZP0
>>238
こいつらは何で寿司屋にいくのか
刺身買って食えばいいのに
こいつらは何で寿司屋にいくのか
刺身買って食えばいいのに
23 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:04:42.88 ID:TUBcbDx+0
理想は日本のコメ農家が
①国際競争力を付けて
②政府の補助金なしで
③自由経営できること
現実は
・コメの関税は280%
・日米のコメ(短中粒米)の価格は
日本 約800円/Kg
米国 約 65円/Kg
もうコメを聖域扱いをやめよう
税金にたかり過ぎ
①国際競争力を付けて
②政府の補助金なしで
③自由経営できること
現実は
・コメの関税は280%
・日米のコメ(短中粒米)の価格は
日本 約800円/Kg
米国 約 65円/Kg
もうコメを聖域扱いをやめよう
税金にたかり過ぎ
70 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:11:19.51 ID:UB1zDywY0
>>23
米国もコメ作りに補助金出してる件
米国もコメ作りに補助金出してる件
32 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:06:17.47 ID:/DxxSl0E0
それこそ公務員に作らせりゃいいだろ
44 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:07:23.39 ID:rsaEux390
>>32
それこそコメの価格は跳ね上がる。
公務員にすると生産効率改善もやらなくなる。
それこそコメの価格は跳ね上がる。
公務員にすると生産効率改善もやらなくなる。
35 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:06:23.88 ID:rCXNSiqv0
米が無いってことは無いよな
輸入すれば
もう狭い日本で無理して作るより広くて安く作れる外国から輸入するのがいいんじゃ無いの
輸入すれば
もう狭い日本で無理して作るより広くて安く作れる外国から輸入するのがいいんじゃ無いの
58 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:09:14.60 ID:a3qGynxj0
>>35
世界全体だと食料は全然足りないつー前提は知ってるよね?
世界全体だと食料は全然足りないつー前提は知ってるよね?
353 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:55:15.76 ID:rCXNSiqv0
>>58
足りないのであれば尚更買って購入路を獲得しないとね
生産者が死滅していざ輸入しようとした時に買えませんじゃ話にならない
国民を食わせるという大前提はわかっているとは思うけど
今は死にゆく農家を見越して他国からの食料購入手段を獲得するとき
国民が飢えないように
足りないのであれば尚更買って購入路を獲得しないとね
生産者が死滅していざ輸入しようとした時に買えませんじゃ話にならない
国民を食わせるという大前提はわかっているとは思うけど
今は死にゆく農家を見越して他国からの食料購入手段を獲得するとき
国民が飢えないように
41 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:06:49.06 ID:k6yHlkfX0
またいつ感染症が流行するかもしれんのに
三次産業の観光につぎ込むアホな国
食糧無くなったらこいつらのせい
三次産業の観光につぎ込むアホな国
食糧無くなったらこいつらのせい
43 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:07:22.44 ID:dhJBlmi90
米は手がかからないから大規模に作ることが可能
やらないのは自民党が既得権益を保護してるから、要するに自民党のせいで国民が餓死する
やらないのは自民党が既得権益を保護してるから、要するに自民党のせいで国民が餓死する
78 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:12:53.74 ID:a4SfmxMK0
>>43
アメリカから小麦買わないといけないから、わざと米の消費を抑えて小麦に誘導してた
アメリカから小麦買わないといけないから、わざと米の消費を抑えて小麦に誘導してた
46 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:07:30.14 ID:Qgg8B9Yd0
もう輸入しかないな。
47 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:07:31.73 ID:j9aXp9gW0
バングラディシュみたいな国は
同じ場所で2-3回作付できるらしく
あんなに国土がせまいのに日本よりも人口が多い
経済もしっかり成長しているようだ
同じ場所で2-3回作付できるらしく
あんなに国土がせまいのに日本よりも人口が多い
経済もしっかり成長しているようだ
49 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:08:14.14 ID:1vc1Lu1x0
>>47
2回目3回目は収量落ちていくよ
2回目3回目は収量落ちていくよ
68 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:10:38.86 ID:j9aXp9gW0
>>49
日本と違って冬が無いから
多少収量が落ちたとしても、どんどん作るのが正解なんでしょうね
それで実際にとんでもない人口を抱えられるようになっているんだから
日本と違って冬が無いから
多少収量が落ちたとしても、どんどん作るのが正解なんでしょうね
それで実際にとんでもない人口を抱えられるようになっているんだから
63 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:09:49.35 ID:2G3q2tN10
>>47
日本はバングラデシュにものすごい経済援助してるお
日本はバングラデシュにものすごい経済援助してるお
54 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:08:50.13 ID:j9aXp9gW0
農家「儲からないからやめます」
企業「儲からないからやりません」
どーすんのこれ?
企業「儲からないからやりません」
どーすんのこれ?
57 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:09:11.96 ID:9dnqpZVt0
>>54
みなで飢えようか( ;´・ω・`)
みなで飢えようか( ;´・ω・`)
60 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:09:32.39 ID:KrPG2cYH0
>>54
輸入すりゃいい
輸入すりゃいい
71 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:11:24.94 ID:rsaEux390
>>54
底辺向けに海外の米輸入。
ブランド米は国内の中間層以上かインバウンドや海外向け、に分けるしかないやろ。
底辺向けに海外の米輸入。
ブランド米は国内の中間層以上かインバウンドや海外向け、に分けるしかないやろ。
55 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:09:04.04 ID:TUBcbDx+0
日本のコメ農家の平均年齢は70才
あと十年もすれば死滅する
あと十年もすれば死滅する
132 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:19:58.47 ID:X5ZXfwBy0
67 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:10:16.61 ID:LEUbfixd0
日本の農業政策はガチで遅れてる
政治家の利権構造があるから改革できないんだろうな
政治家の利権構造があるから改革できないんだろうな
73 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:11:53.13 ID:x9rPtHyu0
需要があれば新規参入起こるよ
74 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:12:04.77 ID:wscRSaAz0
こもど庁の7兆円、農業に付け替えよう!
80 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:13:02.80 ID:RGUK03Wl0
個人単位じゃなく企業が米作やって安定供給したらどうなん
JAは困るだろうが
JAは困るだろうが
97 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:15:08.31 ID:j9aXp9gW0
>>80
イオンやらヤンマーやらが参入しない時点でお察し
だれも危ない橋は渡らない
イオンやらヤンマーやらが参入しない時点でお察し
だれも危ない橋は渡らない
106 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:16:05.63 ID:CqwVlM8R0
>>80
平野部の少ない劣悪な地形で営利目的で大規模農法やってもしっかり利益は出ないであろう
コスト高すぎて
平野部の少ない劣悪な地形で営利目的で大規模農法やってもしっかり利益は出ないであろう
コスト高すぎて
119 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:19:01.51 ID:ybay/yvP0
>>80
日本では中抜きと印税が
一番儲かるんだよ
直接働くヤツは、もう馬鹿を見る世の中
日本では中抜きと印税が
一番儲かるんだよ
直接働くヤツは、もう馬鹿を見る世の中
91 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:13:54.03 ID:BIOlU3Kx0
関税無くすだけええんやで
99 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:15:14.82 ID:a3qGynxj0
>>91
世界一のアメリカでさえ関税だらけで自国防衛してるのにw
ノーガードならどの国も即沈むわ
世界一のアメリカでさえ関税だらけで自国防衛してるのにw
ノーガードならどの国も即沈むわ
101 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:15:45.63 ID:wscRSaAz0
投入した投資した最新技術代を取り返せないんよ…微益すぎて
115 : 警備員[Lv.28] : 2025/03/10(月) 13:18:44.69 ID:tY64p3TY0
正直農家は喜ぶだろ
ライバル減って値上げに繋がるんだから
結果に票田としての魅力がなくなって、企業が大規模自動化して良くなった方が健全
ライバル減って値上げに繋がるんだから
結果に票田としての魅力がなくなって、企業が大規模自動化して良くなった方が健全
116 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:18:49.90 ID:4Xhy3kIw0
安い輸入米食べればいいんじゃね
136 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:20:14.12 ID:msJCrAoC0
🌾米の残量を減らして高騰化させた
💴お金は印刷しまくって価値を落とした
米の価格は2倍へ
円の価値は半額へ
💴お金は印刷しまくって価値を落とした
米の価格は2倍へ
円の価値は半額へ
137 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:20:14.90 ID:sKFBTutX0
東北六県と新潟をコメ特区にして、各種優遇措置をとれ。
138 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:20:19.76 ID:fN/3GPo10
だから高くても買えって?
中国じゃ10キロ1000円だそうじゃん
国がどうにかするもんだろ
中国じゃ10キロ1000円だそうじゃん
国がどうにかするもんだろ
144 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:21:01.05 ID:EQ/PGxJ30
>>138
ほんこれ
国がやるものだよな
だから米が高くなったのも国がやってる
ほんこれ
国がやるものだよな
だから米が高くなったのも国がやってる
146 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:21:05.40 ID:sf/4IYOx0
>>138
中国や韓国の米は日本人が満足するには程遠い
中国や韓国の米は日本人が満足するには程遠い
156 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:21:44.08 ID:aswN1/FW0
169 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:22:52.21 ID:sf/4IYOx0
>>156
食べるとわかるけれど不味いんだよ
肥料を入れすぎたのが原因かと
食べるとわかるけれど不味いんだよ
肥料を入れすぎたのが原因かと
198 : 警備員[Lv.28] : 2025/03/10(月) 13:25:52.16 ID:tY64p3TY0
>>156
写真だけで言ったら中粒にみえるな日本の米
写真だけで言ったら中粒にみえるな日本の米
153 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:21:37.70 ID:TChPdc9r0
後継いだけどサラリーマンとの両立がキツ過ぎたから田んぼだけ農協に貸してる
154 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:21:41.43 ID:8+tJgoN50
これからの主食はパンと麺
米は終わりだよ
米は終わりだよ
172 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:23:10.05 ID:WzTvYFYm0
これからは輸入米の時代なんだろうなあ
183 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:24:49.92 ID:J6kW3YU40
日本はなんで中国より貧乏になったんだろう?
原因言える人いる?
原因言える人いる?
205 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:26:37.86 ID:RGUK03Wl0
>>183
政治家が無能
少子高齢化でマンパワーがない
アメリカの策略
政治家が無能
少子高齢化でマンパワーがない
アメリカの策略
190 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:25:15.60 ID:ZEhIdYGS0
去年からなんで急に?
222 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:28:25.21 ID:ybay/yvP0
>>190
だから、昨年前半は円安も酷かったよね
これ以上の物価高を危惧して、農家がコスト削減で余計に動き出したせい
農協で買うのを無視してな
農協無視して、結果的に売るのも農協を無視したのが今回
だから、昨年前半は円安も酷かったよね
これ以上の物価高を危惧して、農家がコスト削減で余計に動き出したせい
農協で買うのを無視してな
農協無視して、結果的に売るのも農協を無視したのが今回
221 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:28:21.96 ID:A0wS5NTs0
パキスタン米買った
224 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:28:43.52 ID:LyoRRw760
稲作の機械は壊れるのが早い
車なら毎日乗ってても5年10年大した故障もなく乗れるがトラクターコンバイン田植え機は1年のうち半月しか動かさないのに数年で壊れる
小規模農家はこれで儲けがなくなるし意欲がなくなる
中古を安くて買って自分で機械のメンテナンスをやれる農家だけが生き残れる
車なら毎日乗ってても5年10年大した故障もなく乗れるがトラクターコンバイン田植え機は1年のうち半月しか動かさないのに数年で壊れる
小規模農家はこれで儲けがなくなるし意欲がなくなる
中古を安くて買って自分で機械のメンテナンスをやれる農家だけが生き残れる
232 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:30:08.65 ID:KrPG2cYH0
>>224
企業化して専門の設備部にやらせたらいいんじゃね?
企業化して専門の設備部にやらせたらいいんじゃね?
243 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:31:54.75 ID:+SMysP0E0
>>224
農業機械整備技術士2級
ヤンマー整備士2級
これぐらいないと内部まで弄れんからな
農業機械整備技術士2級
ヤンマー整備士2級
これぐらいないと内部まで弄れんからな
360 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:56:21.19 ID:mJxKTOfq0
>>224
何で壊れるの?
泥に入るからなの?
何で壊れるの?
泥に入るからなの?
480 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 14:33:54.92 ID:ZyescI6B0
>>224
1年に数回しか動かさないから壊れやすいのよ
機械は常に動かしてるほうが長持ちする
1年に数回しか動かさないから壊れやすいのよ
機械は常に動かしてるほうが長持ちする
226 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:28:54.56 ID:iorWRxx60
日本産の米は金持ちだけ食えればいいよ
245 : 名無しどんぶらこ : 2025/03/10(月) 13:32:28.75 ID:9krLxDvo0
団塊が動けなくなったらいよいよヤバい
コメント
コメントする