1 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:27:13.99 ID:
米も卵も納豆も無いんやぞ
野菜果物も品種改良されてない貧弱なのがポツポツあるだけ
壊血病なるやろこんなん


no title

2 : それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] : 2024/10/23(水) 21:27:57.38 ID:fjjs5IlLM
取れてないから普通に早死にしてるのでは?

5 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:29:10.45 ID:
>>2
栄養足りない状態じゃ10数年とか生きるのも無理やろ

13 : それでも動く名無し 警備員[Lv.5] : 2024/10/23(水) 21:32:35.23 ID:X7/iJNme0
>>5
ヴィーガンベジタリアンだって生きていけてるんやから肉と木の実食べてたらいけるやろ

19 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:35:49.93 ID:
>>13
ヴィーガンは現代栄養学に基づいて死なないようにやっとるやろ
原始人基準で言えばやが

24 : それでも動く名無し ころころ : 2024/10/23(水) 21:39:17.66 ID:X7/iJNme0
>>19
ヴィーガンと同じ年齢まで生きていけるなんて言ってないぞ栄養が足りて無くても十数年ぐらいなら大丈夫やったんちゃうかって事や

3 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:28:28.27 ID:
栄養の知識も無いから、好き嫌いする奴とか死んでたやろたぶん

4 : それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] : 2024/10/23(水) 21:28:56.13 ID:IgvzHDHl0
生肉食えばだいたいなんとかなる

6 : それでも動く名無し 警備員[Lv.79][UR武][SR防+6][苗] : 2024/10/23(水) 21:29:23.96 ID:yQUO5HFC0
だから滅びた

7 : それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] : 2024/10/23(水) 21:29:37.56 ID:bcNYmIgGr
樹の実と貝と草食ってたらそこそこいけんか

12 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:31:53.31 ID:
>>7
まぁまぁの量食わんといけなくないか
意識的に摂ってたんか?

8 : それでも動く名無し 警備員[Lv.12] : 2024/10/23(水) 21:29:51.89 ID:AWYDVoXB0
生肉って野菜並みにビタミン多いんよな

9 : それでも動く名無し 警備員[Lv.14] : 2024/10/23(水) 21:30:28.90 ID:/KogGe6U0
取れてない
現代なら簡単に治る怪我や病気でもあっさり死んで偶然頑丈で健康な奴が生き残った

16 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:34:21.45 ID:
>>9
江戸時代ですら風邪で死んでたとか言うやんな?
手洗いとか衛生面の知識も中世くらいまで無いし、生肉で食あたりとかもあったやろな
生存率考えたら人類の子育てのペースってクソ不利やったやろ

20 : それでも動く名無し 警備員[Lv.14] : 2024/10/23(水) 21:36:51.65 ID:/KogGe6U0
>>16
過保護で育てられる徳川将軍家や天皇家の子供でさえ大勢若くして死んでるからな
まあ連中は若くして子供作りすぎとか食べ物が嗜好品に偏ってたりとかで逆に庶民より不健康な面もありそうやけど

23 : それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] : 2024/10/23(水) 21:38:52.36 ID:W394nxsZ0
>>20
奴らは乳母や世話係の白粉に含まれる鉛に当てられて死んでいった説なかったか

26 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:40:28.41 ID:
>>20
現代の科学知識無かったら人生とかほんまバグだらけのクソゲーやったやろなって時々思うわ

10 : それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] : 2024/10/23(水) 21:31:13.78 ID:W394nxsZ0
精製された炭水化物をドカ食いしていないため
意外とヘルシーに生きていたのでは
狩猟採集は必然的にいろんなもの食べることになるし

14 : それでも動く名無し 警備員[Lv.11] : 2024/10/23(水) 21:32:39.38 ID:upqzhy780
内臓食ってればあとは草でも食っとけばいい

15 : 警備員[Lv.9][新芽] : 2024/10/23(水) 21:33:59.11 ID:Yq7CVN5mr
最近マンモスばっか食ってるなあ
たまにはドングリでも食うか
おい、たけし!山行ってドングリ拾ってこいや

17 : それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] : 2024/10/23(水) 21:35:12.78 ID:4CljG44J0
ひもじい時は普通に死んだ仲間の肉も食ってたんやろなあ

22 : それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/23(水) 21:37:35.43 ID:
>>17
狩りなんかしてたら死も血も身近過ぎて
カニバリズムとか言って騒いでんの見たら鼻で笑うやろ

18 : それでも動く名無し 警備員[Lv.14] : 2024/10/23(水) 21:35:29.10 ID:/KogGe6U0
狩猟採集社会も時代や地域によってはむしろ農耕社会より豊かで暇があったって説もあるみたいやけどまあすべてがそう都合よく言ってたわけじゃないやろな
あとどうもマンモスとかは狩ってなかった(沼とかに偶然ハマったやつを襲ったりしただけ)って説もあるらしい

21 : それでも動く名無し 警備員[Lv.23] : 2024/10/23(水) 21:37:13.23 ID:vTwScL3A0
取ってないからすぐしぬで

25 : それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] : 2024/10/23(水) 21:39:53.35 ID:XeNqZvRA0
もともと人類はアフリカで狩猟生活に特化するために二足歩行で体毛が薄くなった
狩猟で得られた動物の肉にはタンパク質や脂質、ビタミンなど豊富な栄養が含まれる
北方モンゴロイドもまた氷河期のシベリアで狩猟生活を送り寒冷地仕様の一重まぶたに
むしろ氷河期以降の穀物中心生活になって脚気などの栄養失調や虫歯となるように

32 : それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/23(水) 21:47:05.99 ID:
>>25
ワイらでも肉食ってたらなんどかなるんか?

34 : それでも動く名無し 警備員[Lv.5] : 2024/10/23(水) 21:48:45.72 ID:mDGbyuxK0
>>32
肉って生肉の話やろ

44 : それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/23(水) 21:53:40.97 ID:
>>34
生で食うってのが考えられないんやが、体壊さんのか
壊さん奴が生き残ったんか

40 : それでも動く名無し 警備員[Lv.5] : 2024/10/23(水) 21:51:37.35 ID:X7/iJNme0
>>32
火を通したらビタミン壊れるし肉ばっかりやと大腸がんのリスクが高まるらしい

43 : それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] : 2024/10/23(水) 21:53:33.16 ID:W394nxsZ0
>>40
がん自体が長生きして初めて生じるようなリスクだからそこは問題なくないか

49 : それでも動く名無し 警備員[Lv.3] : 2024/10/23(水) 21:55:26.48 ID:N9vYjp6Vd
>>32
二足歩行する頃には火使ってたって説もあるな

27 : それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] : 2024/10/23(水) 21:41:31.87 ID:CcCBi9KY0
死人多かっただろ

28 : それでも動く名無し 警備員[Lv.17] : 2024/10/23(水) 21:41:56.08 ID:vtJ6VSY30
メイン蛋白源は白米です ← これでムキムキボディ作ってた江戸時代の人夫すごない

30 : それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] : 2024/10/23(水) 21:45:49.76 ID:
>>28
刑務所の食事でも筋トレして幾らかマッチョの奴おるし、
糖質確保されてたら何とかなるんちゃうか?

29 : それでも動く名無し 警備員[Lv.5] : 2024/10/23(水) 21:43:20.93 ID:X7/iJNme0
栄養が足りてたとて虫歯で死ぬ時代やで誤差や誤差

31 : それでも動く名無し 警備員[Lv.6] : 2024/10/23(水) 21:46:58.20 ID:65tJv/Pu0
偏った食事になったとしてもある程度は体内が生成補完してくれるってなんかで見た
限度はあるやろうけど

33 : それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] : 2024/10/23(水) 21:48:33.21 ID:jsw0yPsb0
栄養素が足りてないとその栄養素が入ってる食材を食いたくなるからそうやって無意識にバランスとってた
野生動物と同じやな

35 : それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] : 2024/10/23(水) 21:49:00.53 ID:gUtymQfb0
イヌイットって壊血病にならんよね

36 : それでも動く名無し 警備員[Lv.21] : 2024/10/23(水) 21:49:33.73 ID:sGB8gfcc0
>>35
生で食べるからやね

38 : それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] : 2024/10/23(水) 21:50:26.28 ID:Gc2mS99K0
本能的にビタミンあるやつ欲するだろうね

46 : それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] : 2024/10/23(水) 21:54:17.99 ID:s2X/nJ7g0
歯が痛い
虫垂炎
骨折
切り傷 
コレで死ぬからな

50 : それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] : 2024/10/23(水) 21:58:44.06 ID:/BMZtzIv0
>>46
ファラオの死因トップが虫歯って話を聞いた

52 : それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] : 2024/10/23(水) 22:01:05.85 ID:HhX6SvdD0
ジャングルで遭難したら
猿が食ってる物を食べろって聞いたな
案外他の動物が食ってるのを真似て食って
いろんな栄養得てたかもな

58 : それでも動く名無し 警備員[Lv.15] : 2024/10/23(水) 22:03:03.45 ID:/KogGe6U0
>>52
サバイバルだとまあまあ有名な話みたいやな
毒のない木の実の見分け方として野生動物が食べているものは安全な可能性が高い、特に猿のような人間に近い生き物が食べてるなら信頼性は高いといわれる

ちなキノコは栄養価が低すぎるし無毒か有毒か見分けるのが難しすぎるから手を出すべきじゃないとか

53 : それでも動く名無し 警備員[Lv.15] : 2024/10/23(水) 22:01:11.02 ID:/KogGe6U0
北条時頼の日常メニュー(鎌倉時代)
「玄米飯」「味噌汁」「大根味噌漬け」「焼きイワシ」

楠木正成の日常メニュー(南北朝時代)
「玄米飯」「かぶの漬物」「味噌汁」「煮豆」「山鳥の焼肉」「芋の煮つけ」

現代人にはキツそう

56 : それでも動く名無し 警備員[Lv.18] : 2024/10/23(水) 22:02:01.70 ID:vtJ6VSY30
>>53
まさしげ結構ええもん食っとるな

57 : それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] : 2024/10/23(水) 22:02:37.54 ID:W394nxsZ0
>>53
いいもん食ってんじゃねえ~かよ~

54 : それでも動く名無し 警備員[Lv.6] : 2024/10/23(水) 22:01:18.53 ID:v/9GJK/n0
精白パンが作られたのがフランス革命の辺だろ?
昔はみんなドイツ人が齧ってるカチコチの全粒粉パン食ってたんだからむしろ米より栄養バランス良くね

55 : それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] : 2024/10/23(水) 22:01:53.44 ID:7h3/Xt2i0
取れてねえから早死になんだろ

62 : それでも動く名無し 警備員[Lv.15] : 2024/10/23(水) 22:06:36.24 ID:/KogGe6U0
no title

有名な画像だけど江戸時代の庶民の食事の再現
まず少量の副菜で玄米ばっか大量に食うっていうのが現代人にはキツそう
この頃だと玄米の食味かなり悪そうやし

63 : それでも動く名無し 警備員[Lv.8] : 2024/10/23(水) 22:06:47.96 ID:LdHP9xfm0
ビタミンとかの知識はないけど
このはっぱを食うと健康に過ごせるみたいな経験則か
脚気で揉めてた少し前の日本人より賢いな

65 : それでも動く名無し 警備員[Lv.15] : 2024/10/23(水) 22:10:20.21 ID:/KogGe6U0
光る君へでも描かれてたが平安貴族とかほとんど米みたいな酒を飲みまくってたせいか深刻な糖尿病持ちが多かったみたいやな

66 : それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] : 2024/10/23(水) 22:12:33.08 ID:W394nxsZ0
>>65
今でいうみりんみたいなもんをガバガバ飲んでストレスの多い生活をしていた結果
中世人のくせにいっちょ前に糖尿病なってたってすごいよな