1 : 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] : 2019/03/17(日) 12:47:26.51 ID:
「コスパで考えて、実家を出る意味がまったく分からない。一人暮らしをする意味ってあるんですか?」
こう語るのは藤田大典さん(26歳・仮名)。彼は現在、埼玉県にある浦和の実家から、
都内の企業に通勤しています。「一人暮らしといえば、誰しも一度は通る道」と勝手に思っていた筆者ですが、昨今の若者の考えは少し違うようです。
生まれも育ちも埼玉県だという藤田さん。小学生に入るとき、今の実家である浦和の一軒家に引っ越しました。そ
れ以来約20年間、同じ場所に住んでいるということになります。「実家を出よう」と、少しでも思ったことはないのでしょうか。
「まったくありません。大学は都内に通学していましたけど、ウチから30分ほどの場所でしたから
、一人暮らしの選択がなかった。会社も同じく約30分。別に実家から近い企業に絞って就活をしたわけではないですが、たまたま決まった会社がそういうところだったんで、ずっと実家にいます」
JR上野駅まで約20分、JR新宿駅までは約30分と、藤田さんの最寄駅でもある「JR浦和駅」は、都内に出るには便利な電車が走っており、確かに無理をしてまで独立する必要はないように感じることも事実です。
「都内でワンルームの家を借りるとして、大体7万円くらいですか? それはもったいないと思うんですよ。7万円ですよ、月に。それで今よりも狭い家を借りて、
飯も自分で調達する。地方から『どうしても東京に来たい』という人なら仕方ないですが、僕のような環境でそれをやるのは、アホらしいと思うんですよね」
藤田さんは、実家に月2万円を入れ、残りのお金は遊興費、貯金に回しているそう。その環境では、その3倍以上のお金を住居代に充てるのは、バカバカしいと感じてしまうのも分かります。
ですが「苦労は買ってでもしろ」といった格言もあるように、親元を離れてこそ得られる経験も多いでしょう。ですが、藤田さんは「時代が違う」と切り捨てます。
「それは景気の良い時の話じゃないですか? 苦労を買った先のメリットが分からない。給料が大幅に上がることもないし、景気が良くなり、お金を使えるような空気でもない」
実家の場合、お金の心配もないから、やばい時に逃げられる選択が取りやすいですよね。『甘い』って言われるかもしれませんが
、これが現代のリスクでもあるし、可能な限りそれを減らすことも大切だと思うんです」
20代女子の本音は?
そこで、実際に20代女性100人にアンケートを実施しました。その結果、社会人になっても実家暮らしの男性について、72%の女性が「自立して欲しい」と回答。
そして、多くの答えを占めたのは、20代前半(20~23歳)で家を出るべきとの声。
「社会人になったら親元を離れるべき」(29歳)
「遅くても社会人以降は自分のことを自分でできる生活力や自己管理能力を持ってほしい」(29歳)
「大学を卒業したら自立するべき」(21歳)
次点には、20代半ば(24~26歳)の声が挙がりました。やはり「男性には、20代の早いうちから一人暮らしを始めてほしい」と女性は思っているようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190317-00133714-bizspa-life&p=3
こう語るのは藤田大典さん(26歳・仮名)。彼は現在、埼玉県にある浦和の実家から、
都内の企業に通勤しています。「一人暮らしといえば、誰しも一度は通る道」と勝手に思っていた筆者ですが、昨今の若者の考えは少し違うようです。
生まれも育ちも埼玉県だという藤田さん。小学生に入るとき、今の実家である浦和の一軒家に引っ越しました。そ
れ以来約20年間、同じ場所に住んでいるということになります。「実家を出よう」と、少しでも思ったことはないのでしょうか。
「まったくありません。大学は都内に通学していましたけど、ウチから30分ほどの場所でしたから
、一人暮らしの選択がなかった。会社も同じく約30分。別に実家から近い企業に絞って就活をしたわけではないですが、たまたま決まった会社がそういうところだったんで、ずっと実家にいます」
JR上野駅まで約20分、JR新宿駅までは約30分と、藤田さんの最寄駅でもある「JR浦和駅」は、都内に出るには便利な電車が走っており、確かに無理をしてまで独立する必要はないように感じることも事実です。
「都内でワンルームの家を借りるとして、大体7万円くらいですか? それはもったいないと思うんですよ。7万円ですよ、月に。それで今よりも狭い家を借りて、
飯も自分で調達する。地方から『どうしても東京に来たい』という人なら仕方ないですが、僕のような環境でそれをやるのは、アホらしいと思うんですよね」
藤田さんは、実家に月2万円を入れ、残りのお金は遊興費、貯金に回しているそう。その環境では、その3倍以上のお金を住居代に充てるのは、バカバカしいと感じてしまうのも分かります。
ですが「苦労は買ってでもしろ」といった格言もあるように、親元を離れてこそ得られる経験も多いでしょう。ですが、藤田さんは「時代が違う」と切り捨てます。
「それは景気の良い時の話じゃないですか? 苦労を買った先のメリットが分からない。給料が大幅に上がることもないし、景気が良くなり、お金を使えるような空気でもない」
実家の場合、お金の心配もないから、やばい時に逃げられる選択が取りやすいですよね。『甘い』って言われるかもしれませんが
、これが現代のリスクでもあるし、可能な限りそれを減らすことも大切だと思うんです」
20代女子の本音は?
そこで、実際に20代女性100人にアンケートを実施しました。その結果、社会人になっても実家暮らしの男性について、72%の女性が「自立して欲しい」と回答。
そして、多くの答えを占めたのは、20代前半(20~23歳)で家を出るべきとの声。
「社会人になったら親元を離れるべき」(29歳)
「遅くても社会人以降は自分のことを自分でできる生活力や自己管理能力を持ってほしい」(29歳)
「大学を卒業したら自立するべき」(21歳)
次点には、20代半ば(24~26歳)の声が挙がりました。やはり「男性には、20代の早いうちから一人暮らしを始めてほしい」と女性は思っているようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190317-00133714-bizspa-life&p=3
4 : 名無しさん@涙目です。[US] : 2019/03/17(日) 12:48:41.10 ID:4zosYsdM0
不動産屋ブザマw
8 : 名無しさん@涙目です。(空) [JP] : 2019/03/17(日) 12:49:43.24 ID:4w9ZLZ4i0
いくらヘイトしても空き部屋は減らないよwwwwww
9 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] : 2019/03/17(日) 12:49:43.79 ID:4kuLfp1G0
26歳はまだ子供部屋おじさんではないだろう
予備軍だろうけど
予備軍だろうけど
10 : 名無しさん@涙目です。(庭) [IE] : 2019/03/17(日) 12:49:51.90 ID:VgjrYLzN0
引きこもり→間違い
立て篭もり→正解
立て篭もり→正解
12 : 名無しさん@涙目です。(庭) [CZ] : 2019/03/17(日) 12:49:59.91 ID:m07hOOg10
こんなアンケートまで取っちゃって
不動産屋は必死だね
不動産屋は必死だね
14 : 名無しさん@涙目です。(庭) [IE] : 2019/03/17(日) 12:50:52.19 ID:VgjrYLzN0
親孝行なんです(どん
16 : 名無しさん@涙目です。(家) [JP] : 2019/03/17(日) 12:51:40.05 ID:abdx4PPs0
結局顔と金だろ?
18 : 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] : 2019/03/17(日) 12:52:32.97 ID:NiUjhlNv0
年老いた親の面倒があるだろ
20 : 名無しさん@涙目です。(群馬県) : 2019/03/17(日) 12:53:00.97 ID:kW+6Ct7Z0
何年か前に流行った「パラサイトシングル」という言葉となんら変わらない。
へんな言葉を流行らせて、問題提起した気になっているマスコミや関連業界が気持ち悪い。
へんな言葉を流行らせて、問題提起した気になっているマスコミや関連業界が気持ち悪い。
28 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] : 2019/03/17(日) 13:01:34.81 ID:jLhuhQHN0
不動産屋必死過ぎる
29 : 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] : 2019/03/17(日) 13:03:00.81 ID:SUqhJjEE0
結婚したら親と同居せず介護も嫁に投げない
家事をバカにしない自分も家事をする
スーパーで物の値段を知る
給料を自己投資か本当に貯蓄に充てている
これが出来てたら子供部屋おじさんでもバカにされないだろうけど親の育て方も大きそう
家事をバカにしない自分も家事をする
スーパーで物の値段を知る
給料を自己投資か本当に貯蓄に充てている
これが出来てたら子供部屋おじさんでもバカにされないだろうけど親の育て方も大きそう
31 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] : 2019/03/17(日) 13:03:35.23 ID:4kuLfp1G0
例えばドイツでは、18~24歳の女性の70.8%、男性の83.5%が親元で暮らしている。25~34歳ではその割合は女性が9.2%、男性が18.7%に減るが
ヨーロッパの中でも最も実家暮らしに甘いドイツですらこんな風だそうだぞ
現実と戦おう子供部屋おじさん
ヨーロッパの中でも最も実家暮らしに甘いドイツですらこんな風だそうだぞ
現実と戦おう子供部屋おじさん
32 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] : 2019/03/17(日) 13:04:01.28 ID:tZ0Xa3eg0
二十代の奴に聞いてどうする
33 : 名無しさん@涙目です。(茸) [US] : 2019/03/17(日) 13:04:34.93 ID:JrPDWZMj0
そういや適用範囲がガバガバすぎてあっさり廃れたな
41 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] : 2019/03/17(日) 13:07:52.70 ID:NU929jP50
この質問はおかしいな。
モテないから子供部屋おじさんなんだよ。
モテないから子供部屋おじさんなんだよ。
42 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] : 2019/03/17(日) 13:08:29.99 ID:gguUBu0w0
子供部屋おばさんは問題じゃないの?
ずいぶん女に都合のいい話だな。
ずいぶん女に都合のいい話だな。
59 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] : 2019/03/17(日) 13:13:31.14 ID:+97OxBUw0
都内で土地建物所有するんだからモテモテだよ
63 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] : 2019/03/17(日) 13:16:33.21 ID:rM6M8zAF0
実家から通える企業にしか就職できない時点で終わってるだろ。
67 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR] : 2019/03/17(日) 13:18:01.79 ID:iGEYz6yg0
そりゃモテないだろうけど金の方が大事だろ
69 : 名無しさん@涙目です。(長崎県) : 2019/03/17(日) 13:18:47.67 ID:QD3JGA9B0
子供部屋のあるような家に生まれたかった
70 : 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] : 2019/03/17(日) 13:18:59.22 ID:
まあ、一人暮らしすればモテるってことでもないんだろうけどな
79 : 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [NO] : 2019/03/17(日) 13:21:51.29 ID:THboX8xo0
一度出ていったあと帰ってきた出戻りでも子供部屋おじさん?
子供時代の部屋にまた住んで居るから子供部屋おじさんでも間違っちゃいないか
子供時代の部屋にまた住んで居るから子供部屋おじさんでも間違っちゃいないか
82 : 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] : 2019/03/17(日) 13:23:48.65 ID:rILrs5BX0
モテる人は子供部屋だろうが
独り暮らしだろうが関係なくモテるでな
不動産屋おじさんは大変だね
独り暮らしだろうが関係なくモテるでな
不動産屋おじさんは大変だね
101 : 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] : 2019/03/17(日) 13:31:45.14 ID:GmEZ3d5o0
建設作業員
月収20万、ボーナス無し
ワンルーム住まい
地方公務員
月収30万、ボーナスあり
実家住まい
常に彼女がいるのは前者だな
しかも、結婚も早い
月収20万、ボーナス無し
ワンルーム住まい
地方公務員
月収30万、ボーナスあり
実家住まい
常に彼女がいるのは前者だな
しかも、結婚も早い
115 : 名無しさん@涙目です。(栃木県) [GB] : 2019/03/17(日) 13:37:54.05 ID:5imKlpuT0
どんなに叩こうと無い袖は振れないんだから意味ないだろ
117 : 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] : 2019/03/17(日) 13:40:02.60 ID:AnAmqkfA0
ネガキャンしても空き部屋は埋まらないよ
135 : 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] : 2019/03/17(日) 13:49:00.18 ID:cXbNrmZA0
これも分断工作の一貫だろ、必死に煽りあって何になるんだ
140 : 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] : 2019/03/17(日) 13:50:03.77 ID:Jw4Yy7Id0
>>135
こういうのは工作している側の印象を破壊するのが最も効果がある
こういうのは工作している側の印象を破壊するのが最も効果がある
188 : 名無しさん@涙目です。(庭) : 2019/03/17(日) 14:24:51.14 ID:fw2F2GaN0
一人暮らししたことない
実家→結婚だけど特に問題ないだろ
実家→結婚だけど特に問題ないだろ
195 : 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] : 2019/03/17(日) 14:32:10.36 ID:awLVTM3V0
今度はモテるモテないを使ってきたか
不動産業界も大変なのね
不動産業界も大変なのね
202 : 名無しさん@涙目です。(長屋) [VN] : 2019/03/17(日) 14:35:50.98 ID:cG6YOERc0
旦那の実家に住みたい女なんて会ったことないだろ?
286 : 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] : 2019/03/17(日) 15:37:11.49 ID:U7oEkboY0
子供部屋おばさんだっているだろうが
207 : 名無しさん@涙目です。(茸) : 2019/03/17(日) 14:39:47.99 ID:avknKowE0
何処に住もうが、何に金を使おうが、どんな人生を送ろうが、他人にとやかく言われる筋合いは無い。以上。
261 : 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] : 2019/03/17(日) 15:22:08.32 ID:0lm/NBWN0
俺みたいに実家がない人間からしてみれば、親と暮らせるのは少し羨ましくある
コメント
コメント一覧 (5)
ind11
が
しました
ind11
が
しました
今は一人暮らしが正義みたいな考えだから子供が減ってるし、そもそも産んでも1人てのも多い。
実家なら親も面倒見てくれるから複数に産める。
それに賃貸なんて終わらないローンを組んで何も残らないんだから賃貸こそ悪だとしか思えない。
それなら戸建てかマンションの方が良いでしょ。
ind11
が
しました
ind11
が
しました
ind11
が
しました
コメントする