1 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:12:53.13 ID:net
あれは一体なんなんだよ

まじで怖いわ

no title

4 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:14:20.60 ID:dnOmoY0B0NIKU.net
アウトプットが下手なんやろ
頭の中にあることじっくり聞いてみたら面白いことがある

7 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:15:58.43 ID:9+Vm7FPF0NIKU.net
あれアホなのかとおもたら不器用なんやな
悪い奴やないんやが人の話上っ面しかわからんタイプやろ

5 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:14:26.85 ID:dZcTQVpQ0NIKU.net
自分以外に興味がないんやすまんな

11 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:17:04.82 ID:dnOmoY0B0NIKU.net
>>5
自分以外に興味なくても話面白いやつはおるぞ

9 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:16:16.36 ID:net
>>5
そういうことじゃなくて頭が悪いだけだと思う

自分にしか興味なくても、自分の考えを整理する時だったりは無駄な部分を省いてわかりやすい言語に捉え直すだろ?

そういう訓練を普段からしてれば、それを他人に話す時にも応用できるだろ

15 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:18:14.63 ID:jC5K4UT10NIKU.net
>>9
結局普段から人と話してないからつまらんのだよな

12 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:17:25.03 ID:net
別に面白く話せとは言わないけど

最大限元のエピソードの邪魔にならないような話をすればいいと思う

簡潔に無駄なくテンポよく

16 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:18:40.80 ID:WATty+WN0NIKU.net
ASDだからしゃべってると反感買うんやすまんな

18 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:19:42.89 ID:net
>>16
それは他人との共感が混じった会話が苦手ってことだろ?

エピソードくらいなら話せるだろ?

17 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:19:39.19 ID:LtJJSPq90NIKU.net
聞き上手とかよく言うよね

19 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:20:21.11 ID:4S376cSR0NIKU.net
趣味聞いても無いって言うし他人に自分から話しかけることをしない

20 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:20:24.19 ID:ubtDjTem0NIKU.net
説明しすぎるんや
人に理解を投げようとせんと話長い

21 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:21:19.07 ID:dUhInLVM0NIKU.net
関西弁でちょっと勢い付けるだけでオモロく聞こえるのいいよね

22 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:22:51.37 ID:Z5POuAxY0NIKU.net
ワイの知らん奴の歳とかお前の1個下だとかそんな情報要らんねんはよ話進めろやって思うよね

23 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:23:09.97 ID:hb5Sr7Ct0NIKU.net
すまんな
状況説明とかが絶望的に下手なんや

25 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:23:36.89 ID:hkmZBr/P0NIKU.net
モノマネが苦手なのと、盛るってことができないのはかなりハンデやと思う

26 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:24:08.60 ID:dZcTQVpQ0NIKU.net
ここまでの特徴全部ワイやん草

28 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:25:29.57 ID:CiRlnnMf0NIKU.net
ただおもんないだけならええけど話好きやったら最悪やな

31 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:26:07.63 ID:net
>>28
意外におしゃべりなやつ多いんよな

29 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:25:56.90 ID:mX9fXJ+20NIKU.net
説明しすぎるのも問題やな

32 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:26:28.03 ID:k5gz9WKX0NIKU.net
特別おもしろくなくてもてきとーに聞いてられるけどところどころ自慢みたいのをほのかに混ぜてくる奴だけはマジで苦痛

35 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:27:47.95 ID:9KQRDk5E0NIKU.net
でもまあしょうがねーよ
つまらない人生その積み重ねで面白くなれるわけねーって

37 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:28:26.06 ID:net
>>35
いや人生がどうとか関係ないと思うんだが

ただ単にエピソードをどう話すかって問題だし

36 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:28:02.41 ID:WSKfMGvz0NIKU.net
「どこまで話したら伝わるかいな…」って線引きが致命的に下手なんや
話の途中で「アカン!これ話す前にアレの事も話しとかな伝わらんで!」って場面が出てきて話は終わらんわオチもないわの地獄と化すんや
かといって簡潔に話したら全員頭はてなマークや

40 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:29:13.08 ID:net
>>36
オチから逆算するべきやね、そうすれば話の全体像が掴める

55 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:33:08.78 ID:WSKfMGvz0NIKU.net
>>40
ワイは割と予めオチを準備するタイプなんや
そこまでに面白く分かりやすく話を組み立てられる順番がどうしても見つけられん
共感力が足りとらんのやと思う、現段階で相手が掴んどる情報を咄嗟に整理できんのや

41 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:29:41.29 ID:3PR9v783MNIKU.net
事実に拘る
盛る技術も必要や

42 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:29:53.13 ID:WWPJcRD/rNIKU.net
この前〇〇さんと話してて気付いたんだけどね、
あぁ〇〇さんっていうのは??に住んでる人で、
というか??って知ってる?アンタも昔行ったことあるでしょ?
あれアンタが小学校のときかな~
ほら△△の旅行の帰りに行ったの覚えてない?



ワイのオカンと喋るの不可能やで
ワイも聞いてないし
誰にも話聞いてもらってない
意味わからんし

49 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:32:08.17 ID:Th3Zwwrg0NIKU.net
>>42
こういうの丁寧に理解してあげて相槌打っておくとやたら気に入られるのよな
そして全部理解してると勘違いして全く話に出してなかった人を前提に話始めたりしてカオス

44 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:30:43.64 ID:net
>>42
女の一人語りって基本的につまらないよな

男のダラダラ話はまだ聞けるけど女は地獄

45 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:30:50.97 ID:6bG89ZhZ0NIKU.net
マリカーで逆走ガーとかでゲラゲラ笑うやつとかな

47 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:31:38.84 ID:Q591bXBsdNIKU.net
まぁ喋る分全く喋ろうともせん奴よりはずっとマシよな

50 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:32:23.04 ID:iDrEJ2+n0NIKU.net
>>47
そうか?ワイはつまらない話しかできんくせに話すなよって思うわ

54 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:32:40.64 ID:yCoselDHrNIKU.net
ワイや
伝えるのに精一杯で面白くする余裕がない

58 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:34:53.14 ID:net
>>55
どの部分をオチにするか決めたら自ずと見えてこないか?

ここをオチにするなら「この部分を強調するか隠すかしてあとは普通に話す」、これだけ

57 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:33:29.20 ID:29EGzoIh0NIKU.net
素人で話が面白いやつなんて珍しいやろ

63 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:36:17.55 ID:net
>>57
人に自信満々に話せるようなエピソードってのはだいたい面白いんだよ

だから簡潔に話せばそこそこウケるし素人はそれでいいと思うんだけどそれが出来ない奴が不思議

60 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:35:12.32 ID:D05Y0X7ldNIKU.net
ワイ
・知り合いの悪口言わない
・知り合いの恥ずかしい話しない
・話盛らない

できること
・自虐
・時事ネタ

67 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:37:14.88 ID:Y6JAjscs0NIKU.net
フリの長さ割にオチが弱い奴とかな
オチ弱いなら話は短くしろ

78 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:39:47.35 ID:net
>>67
そうだな
テンポ良くすればだいたい面白くなる

68 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:37:26.68 ID:BCX8NQOC0NIKU.net
無知な奴と話してるとマジで話が広がらん
特に女が多い

69 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:37:37.97 ID:OcyyLfrY0NIKU.net
他人に全く共感できないやつやばいぞ
話の8割は共感がオチやからな

71 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:38:08.21 ID:goCEXNMXdNIKU.net
面白いこと言おうとして失敗してる奴はまだ分かるけど頑なに真面目なことしか言わない奴なんなんや

79 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:39:54.44 ID:dZcTQVpQ0NIKU.net
>>71
面白いこと言えないのが分かってるから
頑張って面白いこと言おうとしても誰も得しないやろ

83 : 風吹けば名無し : 2022/01/29(土) 23:40:33.45 ID:JmLTbwUS0.net
そんな生きてて面白い体験なんかあるか?