1 : お断り ★ : 2024/12/05(木) 15:54:24.43 ID:
年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。


10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
no title

50 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:13:10.98 ID:jHs7e2fP0
中小零細死んだw

7 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 15:59:53.27 ID:9nbDQXjU0
企業困っちゃわないか?

2 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 15:57:13.16 ID:7aQad/F20
パートで回してる商売は大変だなあ

4 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 15:57:48.75 ID:oLjJB2FZ0
働き控えが増えるんでは?

182 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:28:32.73 ID:x2FkrP1x0
>>4
そうだよね
頭悪過ぎる記事かわざと働き控えが増えるように仕向けた制度と記事
実際の効果とは逆の説明してるから多分、わざと

5 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 15:58:11.37 ID:hxO1iDHC0
150万で調整してる人に
ボーナス10万振り込まれそう

8 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:00:17.16 ID:S8iAzZQ80
うん、これ間違いなく企業はパートやアルバイト減らすね
どうしても必要ならフルタイムパートだけ雇う
156万未満の奴の社会保険料なんて企業が律儀に払うわけねーだろ

6 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 15:58:28.23 ID:D7pfe82m0
社会保険料が老い先短い老人の医療費に消えてるのが問題なんだよ

20 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:04:37.57 ID:rlC2skeC0
>>6
医療費43兆のうち後期高齢者は12兆と3割くらい
生活習慣病と三大疾病で20兆吹き飛ぶんだから、現役世代なんとかしたほうが医療費抑制につながる

22 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:05:22.44 ID:7DiWG5eS0
>>20
国債発行すれば良いだけ

11 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:01:07.98 ID:B2R1hGI50
は?折半するのではなく全額負担?
なら働き控えを助長するだけだぞこれバカじゃないの

12 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:02:20.73 ID:oLjJB2FZ0
>>11
だよな

13 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:02:27.43 ID:/d5gE5FB0
負担軽減措置とかやるんなら最初から減税しろよ… 国債でやればいいだろ。

本格的に中小零細企業を淘汰するつもりなんだな。クソ政府がふざけんなよ。

15 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:03:02.63 ID:jePU1x2+0
極端なシフトを引かされパートは稼げない、現場社員は忙殺される勢いで働かされる

単純に考えるとばかみたいなシステム

17 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:04:09.15 ID:oLjJB2FZ0
社会保障費が足りないので増税しますってことだよな

18 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:04:17.35 ID:/d5gE5FB0
手取り増えるどころか企業が雇わなくなるぞ。
倒産もますます増える

21 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:04:52.76 ID:wp8yzyee0
どうしようもねぇな
考えたやつ馬鹿なんじゃないの

24 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:05:54.96 ID:JheWV5GF0
働き控えは減っても雇い控えが増えるんだよね

25 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:05:56.57 ID:RkWzwD1T0
うちの社長は「もうパートは雇わん。求人も出さん」って言ってる
どうすんの日本

31 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:08:34.69 ID:9nbDQXjU0
>>25
しかしそれはそれで
どうやって会社を回す気なんだその社長は

もしかしたら全国の社長のヒントになるかも

35 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:09:45.91 ID:7DiWG5eS0
>>31
正社員雇うんやで

51 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:13:24.32 ID:9nbDQXjU0
>>35
そんなおそろしい真似をして成り立つのか?
正社員なんか雇おうものなら
桁違いの出費に
倒産するまで解雇も不可能だし
たちまち潰れるでしょその社長の会社

57 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:14:07.84 ID:7DiWG5eS0
>>51
年収156万円の正社員やで

64 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:15:15.40 ID:9nbDQXjU0
>>57
えっけど
年収156万も払うならパートのままでも良くない?

71 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:16:24.58 ID:7DiWG5eS0
>>64
社会保険料全額負担か半額負担か

26 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:05:59.95 ID:5Uok2uI40
折半の正社員との分断狙いかな

33 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:09:26.29 ID:8GDr1x6G0
ますます子育てママが働けなくなるだろ

37 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:11:04.96 ID:0HQ1vVfi0
皺寄せは正社員のサビ残に

39 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:11:26.20 ID:ggaUmicZ0
セコい中小企業は20時間未満か個人事業主にさせるかの2択になるな。

40 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:11:45.27 ID:vsaIY8VX0
肩代わりw
いつまでこんな茶番を続けるんだよ

44 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:12:06.51 ID:atgyuOnw0
え、大量倒産やん

45 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:12:24.43 ID:vhB7VUV40
雇い控えのほうが増えるのか

54 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:13:45.22 ID:aQDYBCka0
賃金上げろの次は
社会保険料負担しろかよ
政府がたまには身銭切れよ

56 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:13:50.43 ID:Vd9+Ljsq0
正社員を解雇しやすくしろよ

63 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:14:57.52 ID:7DiWG5eS0
>>56
そんなことしたら減収になる

59 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:14:32.07 ID:SP/ye1S50
働く場所そのものが減るんじゃね

65 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:15:38.55 ID:GU6O3Adb0
よくわからんけどそれでも会社が雇うのか?
社会保険料累進性にして156万未満は10%にすりゃ良かっただけじゃねーの?
最近の厚労は保険料をなんとしてもせしめようというすけべ根性がいきすぎてるわ

66 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:15:41.67 ID:Mao2yuF60
お前らが増やせ増やせ言うから増やしたんやでw感謝しろよ

68 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:15:57.90 ID:yGVgW/ox0
今度の壁は156万かwww
これパートやアルバイトは雇用条件を
「年収156万以上働いてくれる人に限ります」
ってされるだけやんww

70 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:16:11.62 ID:9sLl00r70
この政府ずっと国民に喧嘩売ってんな

76 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:16:55.05 ID:GLdVcrDf0
>>70
自分らの金を守ることだけに必死だからな
国の金ではなく、自分等の給料と資産

73 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:16:45.97 ID:YFzMkdgs0
よほど有能でない限り解雇するだけ
面倒見きれない

75 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:16:52.80 ID:tWMvZfws0
2026年までにパート労働を省人化できない企業は淘汰されるということ

89 : 警備員[Lv.28] : 2024/12/05(木) 16:18:12.59 ID:X7LwENyE0
うちで計算してみたらほぼ週30時間だな
中小だから縛りないから社会保険料加入条件が3/4だから、なんと言うか現状だと払う金は雇用保険全額負担ってだけ
一人あたり750円くらい
コレお互い意味あんの?状態

91 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:18:23.10 ID:jmhehXqU0
まだ立憲案の給付付き税額控除の方がマシだったろ
あれも煩雑だけど

101 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:19:48.22 ID:7DiWG5eS0
>>91
消費税廃止すれば良いだけ

97 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:19:21.56 ID:nMhGzHe+0
結局民間に負担させるのかよ

248 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:35:21.16 ID:UbQGwUm60
>>97
ほんとそれな

98 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:19:24.82 ID:atgyuOnw0
零細 「保険料払うほど利益出てません」

政府 「じゃ、潰れて下さい」

111 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:20:40.37 ID:GmBoyH640
>>98
その割にはしゃいんには社員には普通にボーナス出してる矛盾w
利益出てないならその前に廃業が筋だろ

107 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:20:13.03 ID:Gi27rxft0
企業側に丸投げかよw逆に雇わなくなるだろ

112 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:20:55.72 ID:SpIB0nZB0
賃金上げてる場合じゃなくなって草なんだ

113 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:21:12.70 ID:M2Lr8UtL0
この案出したのは雇う側のこと考えてないお猿さんなんだろう

125 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:22:44.99 ID:jHs7e2fP0
>>113
中小潰して大企業に集約が国の方針だから

119 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:21:51.08 ID:jrmpdV1i0
物価上がってるんだから全体的に上に引き上げろっていってだよ
馬鹿じゃないのか

121 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:21:58.90 ID:GLdVcrDf0
そして公務員は悠々自適の週三日休みに

122 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:22:15.85 ID:2kHQbxXH0
?折半じゃなく?

124 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:22:35.22 ID:LVgoRlSW0
正社員は5割はらってパートは10割払うってことでしょ。
そんなことできるわけないじゃん。パートだけ優遇するわけにいかないでしょ

126 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:22:49.96 ID:3tDXigs/0
もう無理だろ
社会保険あきらめろよ
ジジババと官僚の天下り先のために日本が滅びる

131 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:23:14.43 ID:2kHQbxXH0
基礎控除はやらないの?

154 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:25:35.73 ID:XKQoKnSx0
>>131
基礎控除とこれは別
最近は労働者全員から社会保険料取ろうとしてる
ここ最近改悪されまくってるからな

135 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:23:51.08 ID:lbPZLuPN0
今人手不足だからこれは良いこと
壁のために働きたくても働けない人がたくさんおるのよ

140 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:24:31.87 ID:7Z1f5T5L0
>>135
企業負担なら雇わないけどな

事業廃止して終わり

146 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:24:56.75 ID:0SrQH1Uu0
>>135
これ稼げなくなるぞ
シフトを制限されるようになるから

186 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:29:00.91 ID:hzgkBJJH0
これはタイミー流行るぞ
個人事業主なら保険料関係ないからな

208 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:31:33.06 ID:2kHQbxXH0
>>186
タイミーって個人事業主扱いなの?
労災とかどうなるの?

190 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:29:20.98 ID:i8kssqgP0
雇えなくなるな
とにかくどんな手を使ってでも増税したいと

225 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:32:54.41 ID:x2FkrP1x0
>>190
増税って民間の活力を奪うのが目的
決して財源ではない
国の機関が国を滅ぼす

203 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:31:10.02 ID:suukUeI40
とにかく社会保険料が高すぎんだよ
ジジババのために何でこんなに負担させられんだよ
若い奴に食わせてもらってるのに、そのくせえばってるしなw

209 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:31:47.40 ID:bnhBTT1e0
非正規を殺しにかかってるな
中小はフルタイムから切っていくのを予想できないもんかね?

261 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:36:17.50 ID:GV1kQyME0
健康保険料が約5%
厚生年金保険料が9.15%
それで事業主が同じだけ負担してるんだよね

264 : 警備員[Lv.23] : 2024/12/05(木) 16:36:37.37 ID:4MYCqRpg0
企業に押しつけてばっかり
物価が上がって何も変わらんやろ

179 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:28:19.30 ID:/JsgTpgQ0
パート雇用が減る
企業にメリットないし何考えてんだか

136 : 名無しどんぶらこ : 2024/12/05(木) 16:23:57.86 ID:Uh2TPz200
それで企業が死んだら雇用もくそもない