1 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:26:26 ID:
2 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:27:23 ID:foYm
義経と仲悪かったから
3 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:27:27 ID:6Xkp
男子が言うこと聞いてくれなかったから
4 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:27:34 ID:
最近ネットじゃ1185をもじって「いいやつころそう鎌倉幕府」ってブラックジョークを見た気がする
5 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:27:42 ID:YDfs
落馬したからやら
8 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:28:38 ID:Rq97
いい国作ろうとしてなかったから
11 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:28:57 ID:
>>8
まあ、身もふたもないこと言うとこれやな
まあ、身もふたもないこと言うとこれやな
9 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:28:42 ID:
まあ親父の仇を討つだけ考えてて政権運営までは考えてなかったんやろなあ
10 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:28:52 ID:XWRy
身内を殺しすぎた
12 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:28:57 ID:PleV
朝廷に娘を嫁がせ平家と同じ事をやろうとしたから
13 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:29:19 ID:7NfH
弟ぶっ殺したからやろ
14 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:29:21 ID:wAm4
「1192とはいってない」
15 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:29:26 ID:vDq5
平家殺して満足したかっただけやろ
16 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:29:31 ID:
ワイら一般人の親戚だってもめ事が絶えないのに
権力者の親戚ともなると…ねえ
権力者の親戚ともなると…ねえ
17 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:29:39 ID:PleV
朝廷に娘を嫁がせ平家と同じ事をやろうとしたから
18 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:29:59 ID:
善児「へえ」
19 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:30:05 ID:PwAo
権力を握ると人は狂うからねぇ
20 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:30:20 ID:Rq97
ちなみに源頼朝は愛知出身
愛知は天下人の宝庫
愛知は天下人の宝庫
21 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:30:36 ID:
>>20
信長も秀吉も家康も愛知やな
信長も秀吉も家康も愛知やな
44 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:33:36 ID:hz9h
>>20
熱田神宮の近くが生誕地らしいな
熱田神宮の近くが生誕地らしいな
22 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:30:38 ID:GIdo
血気盛んな坂東武者にまあまあの発言権を与える←わからなくもない
よりにもよって二人の息子が政治的に無能←えぇ…可哀想に
よりにもよって二人の息子が政治的に無能←えぇ…可哀想に
28 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:31:22 ID:
義経のほうが人気や
義経になりたかったんや!
義経になりたかったんや!
30 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:31:29 ID:bzkP
公武合体政策とかいうn年ぶりn回目の失敗
なぜ武家様は学ばないのか
なぜ武家様は学ばないのか
32 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:31:45 ID:
>>30
幕末も失敗しとるな
幕末も失敗しとるな
33 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:31:49 ID:ik4V
元から侍はいい国作ろうなんて思ってないだろ
その概念は徳川幕府からや
その概念は徳川幕府からや
37 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:33:10 ID:Rq97
>>33
戦国時代でも大名によっては善政敷いてた
戦国時代でも大名によっては善政敷いてた
34 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:31:57 ID:qZuO
頼朝過小評価されてるけど
全国に守護を置いて朝廷の権力奪い取って武士の世の中にしたウルトラ有能やぞ
貿易で稼ぐしか能がなかった平氏との違いはそこやと思うわ
全国に守護を置いて朝廷の権力奪い取って武士の世の中にしたウルトラ有能やぞ
貿易で稼ぐしか能がなかった平氏との違いはそこやと思うわ
35 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:32:17 ID:
武家ってなんで天皇家と親戚になりたいんや?
38 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:33:13 ID:GIdo
>>35
天皇の権威って意外と馬鹿にならんのやろ
武家って結局公家のガードマンから公家を引いたただの暴力屋さんやし
天皇の権威って意外と馬鹿にならんのやろ
武家って結局公家のガードマンから公家を引いたただの暴力屋さんやし
41 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:33:26 ID:qZuO
>>35
武家だけじゃなく貴族もやってた
帝の外戚になるのは常識や
武家だけじゃなく貴族もやってた
帝の外戚になるのは常識や
45 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:34:14 ID:t8YR
>>35
平家源氏は天皇の子孫の現役貴族
平家源氏は天皇の子孫の現役貴族
42 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:33:29 ID:
ワイの先祖は農家やけど
じいさんがうちは平家の落ち武者やと代々嘘ついてたから
平家のほうを肩持っちゃうなあ
じいさんがうちは平家の落ち武者やと代々嘘ついてたから
平家のほうを肩持っちゃうなあ
51 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:34:59 ID:qZuO
>>42
うちも戦国時代に没落した農民やけど伊勢平氏で名字あるからな
平家の落人はだいたいほんとやよ
うちも戦国時代に没落した農民やけど伊勢平氏で名字あるからな
平家の落人はだいたいほんとやよ
65 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:37:30 ID:dfVO
>>42
先祖は農家でも血筋を辿ったら武家と繋がってる……なんてことはあるあるやで
うちも農家だけど、郷土史には1400年くらいに下向して土着したことが書かれてある
先祖は農家でも血筋を辿ったら武家と繋がってる……なんてことはあるあるやで
うちも農家だけど、郷土史には1400年くらいに下向して土着したことが書かれてある
70 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:38:04 ID:
>>65
まじか
まじか
93 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:40:35 ID:dfVO
>>70
興味があるなら調べてみるといいよ
田舎の同じ地域に、同じ苗字が固まって住んでたら大体何かしらルーツがある
興味があるなら調べてみるといいよ
田舎の同じ地域に、同じ苗字が固まって住んでたら大体何かしらルーツがある
43 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:33:33 ID:bmYK
恩賞を出し惜しみしたからよ
46 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:34:19 ID:bzkP
>>43
出し惜しみと言うか土地がねぇってなったんちゃう
ほんでそれは源氏と言うより北条じゃね
出し惜しみと言うか土地がねぇってなったんちゃう
ほんでそれは源氏と言うより北条じゃね
52 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:35:13 ID:
もし今が戦国時代ならワイも平のなんとかと名乗るで
56 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:35:57 ID:bzkP
>>52
のっぶも両方名乗ってたし、武家様は絶対名乗るわな
せやけどイッチ、アンタは農民や
のっぶも両方名乗ってたし、武家様は絶対名乗るわな
せやけどイッチ、アンタは農民や
60 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:36:38 ID:
>>56
まあそこはしゃーない
ワイは身分は気にしない
まあそこはしゃーない
ワイは身分は気にしない
63 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:36:55 ID:tlJf
>>56
とりあえず名乗ればええんや
劉備だって自称や
とりあえず名乗ればええんや
劉備だって自称や
81 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:39:01 ID:pRlL
>>63
なお、おんJ民にならず者をまとめるカリスマ性は絶望的にないもよう
なお、おんJ民にならず者をまとめるカリスマ性は絶望的にないもよう
69 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:38:01 ID:qZuO
>>56
つーかまあ
農民と武士の間ってわりと曖昧やから
江戸幕府のときの侍だけが武士ちゃうし
京都には農民なのに貴族の位もってるとかわけわからない人もいた
つーかまあ
農民と武士の間ってわりと曖昧やから
江戸幕府のときの侍だけが武士ちゃうし
京都には農民なのに貴族の位もってるとかわけわからない人もいた
53 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:35:31 ID:zUqd
征夷大将軍って横並びで4つある称号の1つでしかないらしいな
54 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:35:55 ID:
まあ足軽(農民)で下っ端でも平家の落ち武者には間違いないしな
57 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:35:59 ID:koR5
マジレスすると平家の祟りやぞ
58 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:36:32 ID:ZWX1
武士の棟梁として振舞ってるけど実は貴族やからなあいつ
66 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:37:47 ID:
断絶してる大名家探して勝手に後継ぎ名乗ったらいかんのか?
67 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:37:58 ID:Rq97
>>66
ええんやで
ええんやで
77 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:38:34 ID:l2oh
>>66
まあ名乗るだけなら自由やと思うで
まあ名乗るだけなら自由やと思うで
80 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:38:52 ID:koR5
>>66
本物の血縁関係者から文句でなけりゃええんちゃうか
なお目立てば目立つほどガチの史実検証に耐えられなくなる模様
本物の血縁関係者から文句でなけりゃええんちゃうか
なお目立てば目立つほどガチの史実検証に耐えられなくなる模様
71 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:38:04 ID:zUqd
ワイのおっちゃんが家系図偽造して天皇家と繋げてたわ
74 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:38:18 ID:Rq97
>>71
草
草
104 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:44 ID:qZuO
>>71
それはやりすぎw
でもまあ最近の渡来人とかでなければ
だいたい藤原か平氏か源氏の血がどっかで入っとるやろ
二千年とかの歴史で考えたらだいたいどっかの天皇の遠い親戚みたいなもんやと思うぞ
それはやりすぎw
でもまあ最近の渡来人とかでなければ
だいたい藤原か平氏か源氏の血がどっかで入っとるやろ
二千年とかの歴史で考えたらだいたいどっかの天皇の遠い親戚みたいなもんやと思うぞ
82 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:39:16 ID:t8YR
織田は藤原→平を名乗ってたけど劒神社の神官出身だから忌部と推定されてるな
84 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:39:33 ID:ZWX1
いい加減蹴鞠を単なる貴族趣味として描くのやめたらええのに
出世に必須なスキルやぞあれ
出世に必須なスキルやぞあれ
91 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:40:21 ID:jOns
初期の平安時代の貴族って栄養状態よかったのか得体が多いんだよな謎
94 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:40:37 ID:Rq97
>>91
米が豊作だったとかなんとか
米が豊作だったとかなんとか
107 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:58 ID:jOns
>>94
男性の平均身長が160代やったかな
男性の平均身長が160代やったかな
111 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:42:45 ID:Rq97
>>107
当時としては結構高いな
当時としては結構高いな
103 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:32 ID:koR5
>>91
東から肉食人種が下ってきただけの話よ
藤原氏の始祖は茨城民やぞ
東から肉食人種が下ってきただけの話よ
藤原氏の始祖は茨城民やぞ
92 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:40:26 ID:ZWX1
源平合戦が源平合戦だという風潮
御家人の内情考えたら平平合戦だよねあれ
御家人の内情考えたら平平合戦だよねあれ
96 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:40:42 ID:hQtl
人望あって戦強い義経を恐れて斬ったんやろ?
これもう戦国時代じゃね?
これもう戦国時代じゃね?
100 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:15 ID:l2oh
>>96
隙を見せた義経さんサイドにも責任はある
隙を見せた義経さんサイドにも責任はある
101 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:20 ID:foYm
>>96
無能やな義経パイセン斬るなんて
無能やな義経パイセン斬るなんて
102 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:26 ID:ZWX1
>>96
そりゃ頼朝は戦闘経験皆無の貴族やからな
自身の武功はなーんもない
そりゃ頼朝は戦闘経験皆無の貴族やからな
自身の武功はなーんもない
99 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:08 ID:4tsn
でも義経ってブスだったらしいやん
106 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:49 ID:tlJf
現代で中性的イケメンに描かれる義経が憎くてしゃーないねん
108 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:41:58 ID:
ひょっとして一番権力持ってた将軍って家康?
113 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:43:25 ID:dfVO
ワイ戦国と室町なら分かるんやが鎌倉はあんま知らんのよな……
オススメの書籍とかあったら教えてほしい
オススメの書籍とかあったら教えてほしい
118 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:43:54 ID:GIdo
>>113
うーん、吾妻鏡!
うーん、吾妻鏡!
120 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:44:15 ID:Xi8S
>>113
愚管抄、玉葉あたりやろ
愚管抄、玉葉あたりやろ
126 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:44:50 ID:qZuO
>>113
とりあえず大河ドラマみればいいのに
わりと吾妻鏡準拠で丁寧に作られとるって話やぞ
とりあえず大河ドラマみればいいのに
わりと吾妻鏡準拠で丁寧に作られとるって話やぞ
152 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:01 ID:ZWX1
>>126
吾妻鏡自体が北条氏に都合の良い創作という大問題が
吾妻鏡自体が北条氏に都合の良い創作という大問題が
158 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:38 ID:l2oh
>>152
で…でもあれ以上に鎌倉に詳しくなれそうなのもないから…
で…でもあれ以上に鎌倉に詳しくなれそうなのもないから…
114 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:43:38 ID:foYm
烏帽子←おんJ民ら当然読めるし持ってるよな
116 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:43:47 ID:
>>114
えぼしだろ
えぼしだろ
123 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:44:25 ID:foYm
>>116
いきなり正解アンサーかますな!射貫くぞ
いきなり正解アンサーかますな!射貫くぞ
115 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:43:43 ID:ZWX1
太平洋戦争の時日本兵の平均身長が161くらい、成人男子の平均が156くらい
平安時代の方がでかいのかよ
平安時代の方がでかいのかよ
127 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:45:03 ID:bzkP
>>115
がっつり肉食毎日殺人!の鎌倉武士と比べてはいけない(戒め)
がっつり肉食毎日殺人!の鎌倉武士と比べてはいけない(戒め)
130 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:45:38 ID:7NfH
>>115
昭和10年代とかって絶望的に食糧不足だからな
昭和10年代とかって絶望的に食糧不足だからな
124 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:44:46 ID:
ワイも戦国時代に生まれていたら国持大名は無理でも三池藩主くらいにはなりたいンゴねえ
でも、越後屋の後継ぎのほうがいいかな?
でも、越後屋の後継ぎのほうがいいかな?
132 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:45:51 ID:tlJf
ちなみに義経は大陸に渡ってチンギス・ハーンになったんやで?
133 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:46:03 ID:bzkP
>>132
無茶定期
無茶定期
134 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:46:14 ID:foYm
巴御前てゴリラみたいな女性だったらしい
135 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:46:22 ID:
信長だけ生存説がない不思議
143 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:47:02 ID:bzkP
>>135
仮に生きてたら清洲会議あたりで出てきるやろし…
仮に生きてたら清洲会議あたりで出てきるやろし…
136 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:46:30 ID:jOns
北条時宗の兄ちゃんは赤いマフラーをして大陸に渡ったとかネタ知ってると年齢層バレるか
138 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:46:48 ID:
>>136
渡部篤郎やろ
渡部篤郎やろ
147 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:47:41 ID:
ワイも人斬り以蔵が実は生き延びてジャックザリッパーになったらしいで
って都市伝説考えたことあるで
って都市伝説考えたことあるで
151 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:47:58 ID:S49H
足利とかいういつの間にか天下取ってるやつ
153 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:18 ID:Rq97
>>151
どういう流れか全然知らん
どういう流れか全然知らん
160 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:42 ID:tlJf
>>151
藤原や源みたいにかっこいい名字名乗れよ
藤原や源みたいにかっこいい名字名乗れよ
170 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:49:59 ID:t8YR
>>160
源尊氏と名乗ってるぞ
源尊氏と名乗ってるぞ
156 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:24 ID:3K4z
頼朝「いい国作ろう」
いい国作ろうとしてない為政者なんておらんやろwww
いい国作ろうとしてない為政者なんておらんやろwww
162 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:48 ID:bzkP
>>156
ポル・ポト「ほんまそれな」
ポル・ポト「ほんまそれな」
165 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:49:35 ID:Gapa
>>162
お前はガチ過ぎるんよ
お前はガチ過ぎるんよ
163 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:48:53 ID:
北条もお山の大将やったらしいけど
徳川家と比べたら全然名家なんだよなあ
徳川家と比べたら全然名家なんだよなあ
167 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:49:39 ID:
結局は民衆にとってのいい国じゃなく権力者に都合の”いい”国ってオチだよな
169 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:49:51 ID:jOns
武士A「身分高そうな人が馬から降りてるわいも降りなきゃ失礼やろな」
武士B「おまえなんで馬から降りてんだよ」
武士A「いえ・・・そちらのご身分のほうが高いと思ったので下馬しました」
武士B「は?気に入らないから切り殺したろ!」
武士A,B「ぐえー死んだンゴ」
武士B「おまえなんで馬から降りてんだよ」
武士A「いえ・・・そちらのご身分のほうが高いと思ったので下馬しました」
武士B「は?気に入らないから切り殺したろ!」
武士A,B「ぐえー死んだンゴ」
173 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:50:10 ID:bzkP
>>169
無茶苦茶で草
無茶苦茶で草
177 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:50:51 ID:Rq97
>>169
下克上の数半端ないだろうなこんな感じだと
下克上の数半端ないだろうなこんな感じだと
172 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:50:06 ID:9klA
信頼できる仲間が一人もいなかった
174 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:50:25 ID:
家康ってほんとは源氏じゃないんやろ?
179 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:50:56 ID:tlJf
>>174
言ったもん勝ちやぞ
言ったもん勝ちやぞ
175 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:50:42 ID:GIdo
徳川が源氏の末裔っていうのは家系図捏造らしいわね
182 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:51:09 ID:3HW5
史料で中立的に書かれたものなんてほぼ無いからな
吾妻鏡しかり
研究者は様々な史料を突き合わせて事実を検証していくしかない
吾妻鏡しかり
研究者は様々な史料を突き合わせて事実を検証していくしかない
187 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:51:47 ID:ZS82
>>182
『武士道』の老害感だけはガチで信頼できる
『武士道』の老害感だけはガチで信頼できる
200 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:53:10 ID:3HW5
>>187
あれ国内向けというより国外向けやからな
あれ国内向けというより国外向けやからな
210 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:54:17 ID:ZS82
>>200
書かれたの鎖国中やぞ
内容
「若者はけしからん」
「若者はとにかくワイら老人の言うことを聞け」
「死ねと言われたら死ね 質問するな」
書かれたの鎖国中やぞ
内容
「若者はけしからん」
「若者はとにかくワイら老人の言うことを聞け」
「死ねと言われたら死ね 質問するな」
236 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:56:38 ID:3HW5
>>210
あ、新渡戸の方じゃなく山岡鉄舟の方か
あ、新渡戸の方じゃなく山岡鉄舟の方か
255 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:58:26 ID:ZS82
>>236
そうか新渡戸も書いてたな
山岡のやつ冒頭から老害オーラ全開で逆にエンタメやで
そうか新渡戸も書いてたな
山岡のやつ冒頭から老害オーラ全開で逆にエンタメやで
264 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:00:31 ID:3HW5
>>255
まぁ鉄舟ってかなりの堅物みたいやからな
書いた当時も禅にのめり込んでたみたいやし
まぁ鉄舟ってかなりの堅物みたいやからな
書いた当時も禅にのめり込んでたみたいやし
184 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:51:33 ID:
豊臣家だって仮に幕末まで続いてたら名門の貴族やったんやろ
185 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:51:34 ID:foYm
大変です!蒙古襲来との報せが!!
189 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:52:07 ID:
なろう小説の貴族って土佐藩の上士くらいクズだよな
192 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:52:23 ID:l2oh
おんj中探せば流石に武将の子孫とかおるかな
205 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:53:30 ID:R1ea
>>192
一時期のtwitterとか有名な軍艦乗りの爺を祖父に持つと称する奴らが増殖しとったな
一時期のtwitterとか有名な軍艦乗りの爺を祖父に持つと称する奴らが増殖しとったな
217 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:54:53 ID:zUqd
>>192
うちは武将の子孫や
江戸時代の家が残ってるし結構ガチやと思う
うちは武将の子孫や
江戸時代の家が残ってるし結構ガチやと思う
202 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:53:16 ID:
先祖が貧乏でも自分が大金持ちだったらよくね?
213 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:54:31 ID:R1ea
>>202
周り(成り上がりものめ…)
周り(成り上がりものめ…)
214 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:54:31 ID:Rq97
>>202
まあでも武将の子孫だって言われたらテンション上がるよね
まあでも武将の子孫だって言われたらテンション上がるよね
203 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:53:23 ID:ZS82
信長の子孫のスケーターあった気がする
218 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:54:58 ID:7NfH
戦後とか自称皇族が30人くらい出てきたらしいな
221 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:55:07 ID:foYm
サンドの伊達はガチで伊達政宗の系譜
259 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:58:53 ID:t8YR
>>221
伊達家8代宗遠の子供の宗行の子孫だから9代や17代の政宗の子孫ではない
伊達家8代宗遠の子供の宗行の子孫だから9代や17代の政宗の子孫ではない
222 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:55:21 ID:ZS82
新撰組の子孫とか人気でそうなのにあまり見んな
230 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:56:07 ID:l2oh
>>222
近藤の子孫は昔テレビにでとったな
近藤の子孫は昔テレビにでとったな
225 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:55:38 ID:
江戸時代も探せば大河ドラマにしたらおもろい人物たくさんいそうや
233 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:56:18 ID:
ワイの先祖には偉い軍人はいなかったけど戦死しなかっただけ幸せなんかなあ
234 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 19:56:25 ID:ZS82
御恩と奉公システムが限界あったんやろ
382 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:31:55 ID:gAl2
基本的に上手くいかないのって
跡継ぎがアホかお金がなくなるかや
跡継ぎがアホかお金がなくなるかや
387 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:33:39 ID:sSRB
>>382
秀吉「後継ぎまぁまぁだったけど自殺に追い込むでw一族郎党殺して譜代の家臣腹切らせるし、まだ側室入りしたばっかりで顔もあわせてない娘を磔にして東北の大名を敵に追い込むやでw」
秀吉「後継ぎまぁまぁだったけど自殺に追い込むでw一族郎党殺して譜代の家臣腹切らせるし、まだ側室入りしたばっかりで顔もあわせてない娘を磔にして東北の大名を敵に追い込むやでw」
393 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:34:59 ID:bzkP
>>387
さすがハゲネズミ
さすがハゲネズミ
285 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:03:22 ID:Rq97
1回職業聞かれた時に「侍です」って言ってみたいよな
390 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:34:44 ID:Jqi2
1185だから。
392 : 名無しさん@おーぷん : 22/07/31(日) 20:34:49 ID:uU2n
>>390
これ
これ
コメント
コメント一覧 (4)
ind11
が
しました
ind11
が
しました
北条に気を使わなかったのは本当だろうね
そのせいで嫡流が断絶したんだけど
ind11
が
しました
ind11
が
しました
コメントする