1 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:16:30.76 ID:
歴ログ(世界史ブロガー・ライター)@YouTubeチャンネルよろしくお願いします @jimanalyze

海外旅行のYouTube見てたら
「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」
と思いを馳せられてたんですが、古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。

no title


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:17:51.46 ID:ax+xKKmrd
そうなんや
ローマ人頭良すぎやろ

3 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:18:38.19 ID:ZDt7EbwY0
アサシンクリードでこれ見た

5 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:19:59.86 ID:S2PhgclB0
日本人が奴隷が回すとか言ってキャッキャしてるアレも
クレーンとかの動力のハズ

6 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:20:42.90 ID:U065XOFE0
ノウハウってのは一旦作るのやめると失われるからな
ノウハウは人に蓄積するから受け継がないと分からなくなる
実際にアメリカは原発作れなくなったし

10 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:22:00.85 ID:R4Rmt7MF0
>>6
原発アメリカ作れないって嘘だろ

19 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:24:43.47 ID:U065XOFE0
>>10
日本とフランスくらいしか作れる人いなくなった
作るのやめちゃったから知ってる人がいないんや

13 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:22:55.12 ID:tEY3sZnN0
>>6
日本の長大トンネルも巨大橋梁も技術者死んだらもう作れないな

20 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:25:05.44 ID:DlMDH2xL0
>>6
三菱は戦時中に戦闘機作ってたのに
戦後アメリカに飛行機作るの禁止にされたら今じゃ旅客機すら作れなくなったからな

135 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:54:20.62 ID:R3+4eiXE0
>>20
ホンダジェット「・・・」

9 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:21:32.60 ID:BICydc150
アルキメデスみたいな数学者が活躍してたんかな

36 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:28:29.27 ID:ZLJI7JqH0
>>9
アルキメディアンスクリューとかいう機構ほんとすこ

382 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:51:31.78 ID:gWh+Bv9Cr
>>9
アルキメデスのクレーンやアルキメデスの光線兵器とかあるからな

18 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:24:30.27 ID:ciEXYqebd
動力が違うだけで発想自体はこの頃から現代まであんま変わってないんやな

177 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:06:15.62 ID:yQRZH84U0
no title


21 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:25:09.44 ID:dr4C3aqva
命綱なしなの怖すぎや

22 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:25:13.43 ID:5IO9JqYL0
滑車を生み出したの天才だわ

23 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:25:15.12 ID:wgYNxbSB0
そうじゃないと船の建造とか不可能だしな

24 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:25:20.60 ID:mHGVCb+r0
この頃の奴隷って待遇良かったのマジ?

35 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:28:08.34 ID:OU56//+tM
>>24
ピラミッドにしろ公共事業やろ
ちゃんとした生活してたらしいけどな

43 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:29:57.14 ID:Xuei3AS3a
>>35
ピラミッドだと作業員の出勤簿とか食事に関する記述とか見つかってるよな

47 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:31:48.82 ID:6GnoYYSqa
>>43
ピラミッドとか相当時間かかるやろうから人生の全てがピラミッド作ってて生涯を終えた奴もたくさんおるんやろうな

51 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:32:20.66 ID:ue1B9njx0
>>43
ピラミッド建設において二日酔いで休んだっていう話があったな
本当かは知らない

59 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:33:12.42 ID:9DEgpEe40
>>43
あれ何がすごいって欠勤の理由までちゃんと記載されてるんだよな
親族が亡くなったとか体調を崩した母に代わってパンを焼く為とか
そういった理由でも休みが認められてる

30 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:27:07.61 ID:GWBiLhM30
最初のエネルギーが人力か石油かだけや
そう考えると古代の重機はロマンある

142 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:55:51.10 ID:D16Zxr47M
no title

no title


ローマ人さん、とんでもない方法で難攻不落の要塞を攻め落としてしまう…

144 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:56:25.87 ID:nenzqAmJ0
>>142
二枚目のやつ動きとろいからいい的だったらしい

151 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:58:14.45 ID:vp9KYXICa
>>142
攻城塔とかいう脳筋戦法すき

158 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:59:39.69 ID:vBF8ylVW0
>>142
ロマンあるわ

31 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:27:37.37 ID:nenzqAmJ0
すげえなこいつら

49 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:31:56.66 ID:IQdOqGiM0
重機を認識してるかはともかく
この時代で全部人力でやってると思ってたやつなんているのか

80 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:39:28.16 ID:xX6M047/M
シュメール文明とか古代ローマ見てると思ったより文明って進歩してないよな
中世で滞りすぎだろ

84 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:40:08.43 ID:T9Ah1oGpM
>>80
蒸気機関発明からの産業革命がチートすぎるのもある

85 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:40:10.99 ID:65/wZDdTx
明らかに鉄で草

91 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:41:43.28 ID:F1W+oLAga
どいつもこいつも腰紐つけてないやん
労災率エグいやろ

95 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:43:23.52 ID:T9Ah1oGpM
>>91
ちょっとした病気や怪我でも普通に死ぬ時代やからなあ
落下して死んでも運悪いなで済まされそう

93 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:42:03.79 ID:PrY8SNLW0
戦争のせいで第二中世来るかもな

96 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:43:28.61 ID:JZBg+Y3ca
ピラミッドは奴隷やなくて普通に職人集団が作ってたんやからそら酷使はせんやろ

98 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:44:38.15 ID:nenzqAmJ0
>>96
あんな精密な仕事やもんな

114 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:49:32.11 ID:cYMk5lat0
>>96
いくつかの職人グループが分担して作っててどのグループがそこ作ったかわかるように落書きしとるんよな

140 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 09:55:20.18 ID:01AUVn7e0
鉄の鎧があるなら鉄の足場あってもおかしくないな

270 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:26:29.76 ID:D16Zxr47M
no title


公衆浴場 1/2アス(100円未満)


温水冷水サウナ、マッサージアカスリ運動場、食事付

161 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:00:34.44 ID:YGJZ/7MI0
ギリシャの火って結局どんなんやったんやろな

169 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:04:23.70 ID:v6zRZqoL0
>>161
バルカン半島には天然アスファルトが湧いてる
まあ粘着性のある油や
これに灰やら硫黄やら混ぜ込んだら張り付いて燃える物質の出来上がり

163 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:02:43.63 ID:WTv7r2uSd
製鉄の技術もすごかったんやな

165 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:03:49.18 ID:PrY8SNLW0
古代人のくせに生意気や
ぐぬぬ

167 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:04:04.32 ID:YGJZ/7MI0
ギリシャ文明考えたら多分宇宙人か未来人来てたよなと思う

175 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:06:13.66 ID:ZLJI7JqH0
>>167
ソクラテス
プラトン
アリストテレス
とかいう宇宙人レベルの賢人がガチでおったからな

193 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:09:03.52 ID:YGJZ/7MI0
>>175
ワイはピタゴラスが怪しいと思う

230 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:15:41.44 ID:Wdc//eJMd
これすき
no title

240 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:18:02.00 ID:qe4vagtHd
>>230
下のイラストで草

254 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:22:51.86 ID:nenzqAmJ0
>>230
どっちが平和か
ってことよ

242 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:18:33.21 ID:EQsnKQC6d
なんで中世の方が文明後退してるんだ

269 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:26:19.10 ID:CsotP13pM
>>242
キリスト教による文明破壊の影響や
中国でも文化大革命で大量の文明喪失してる

251 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:21:56.10 ID:p4Lo6VRJ0
キリスト教関係なく、関税収入が国庫に入らなくなった時点でローマ帝国は衰退局面やったやろ

273 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:27:04.78 ID:S+NFkuIyd
現場猫もびっくりなヒアリハット案件

282 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:29:49.29 ID:DY9TsnTGa
>>273
エンパイアステートビルの建設現場写真見てみ?
ちびるで

388 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:52:45.64 ID:toT0N9WBd
>>282
摩天楼の頂上でランチとかいう気狂い写真

280 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:29:20.86 ID:Xuei3AS3a
去年ポンペイ展で見た絵好き
no title

no title

338 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:42:45.31 ID:zPaNrRxo0
>>280
これ当時の絵なんか?

346 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:43:58.15 ID:Xuei3AS3a
>>338
ポンペイで発掘された絵や
実物はもっと鮮やかで驚いたわ

300 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:33:01.35 ID:YGJZ/7MI0
現代で負け組が現代知識持って古代行っても無双するの無理やな

304 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:34:29.21 ID:drId/7dr0
>>300
衛生観念とかは現代の庶民知識でも価値が高いかもな
普通の学問やと全然負けるな

306 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:35:04.24 ID:ppE5VR5U0
そう思うと人類って2000年経ってるのにあんまり進歩してないな
ペストとかキリスト教のせいか?

314 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:36:30.32 ID:drId/7dr0
>>306
ほんまにすごいのはローマの都市部だけの世界の話やからな
狭い範囲ならできることもどこででもやろうとするのは無理があるんや

316 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:37:08.67 ID:ajq+ur9o0
>>306
ペストはモンゴル帝国が
欧州侵攻の際に広めた中央アジアの風土病や
古代ローマからの没落には関係ないはず

城に立てこもっている白人を潰すために
ペストで死んだ死体を城に投げ入れたりして
広まって行ったんや

324 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:39:05.34 ID:Xuei3AS3a
>>316
中世の大流行は確かにモンゴルのせいだがそれ以前から何度かヨーロッパで猛威を振るってたぞ

317 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:37:27.95 ID:kBaiE1z10
>>306
人力から電力に至るまでのこと考えたらこんなもんかなって気もする

326 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:39:11.04 ID:YQDtvOFhd
>>306
そもそも無理して進歩する必要あるか?
仕事の道具がどんどん変わって大変やわ

353 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:45:49.63 ID:u/G81rUu0
言うて昔の戦闘機のエンジンもジェットより難しいんじゃ無いかっての作ってるしな
no title

364 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:47:18.96 ID:JYeESJ5t0
>>353
まあジェットやロケットの方が構造はシンプルやな

376 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:50:14.46 ID:drId/7dr0
>>353
まあ同じ機能で機構が複雑なのは程度が下やからな
シンプルで簡単に作れて同じ機能の方が上

457 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:12:04.10 ID:8XXH8CA9a
>>353
空冷星型四列28気筒というバケモノエンジンすこ

477 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:15:52.40 ID:u/G81rUu0
>>457
これはやり過ぎだよね
英国面漂ってくる
no title

489 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:18:10.81 ID:N+Q6/tvI0
>>477
なんかごちゃごちゃしててかっこE

414 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 10:59:03.38 ID:u/G81rUu0
これもう奴隷やないやろ
no title

430 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:04:35.36 ID:vCd5KQwhM
>>414
ただの労働者やな
医者や士業を除いたワイらや

423 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:01:50.34 ID:uEDgHUbu0
>>414
奴隷っていう日本語がイメージ悪いだけで古代ローマでは普通やったんやな

431 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:05:22.15 ID:CsotP13pM
>>423
日本では奴隷=アフリカ黒人奴隷のイメージあるからね

437 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:06:41.67 ID:J41Sqjck0
ギリシャもそうだけど基本的な事は奴隷がやってくれて市民が暇を持て余すから文化や思想が発展するんだよな

453 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:11:30.42 ID:ZLJI7JqH0
>>437
アルキメデスも常に奴隷引き連れてたしな
その他賢人と呼ばれる人間は大体は実家が裕福や

438 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:06:53.74 ID:WGctw1x9M
確かに水道橋とかコロッセオとか石の巨大建造物をどうやって作ってたのかは興味有るよな
ほんとうにクレーン車的なもので作ってたのかはしらんけど

449 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:10:04.36 ID:drId/7dr0
>>438
石の建造物は滑車も使ってたけど盛り土が重要やったんや
盛り土してゆるく長い坂道を作れば高い位置に上げるのがかなり楽になる
現代の感覚で垂直に持ち上げようとするから難しそうに見えるだけや

439 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:07:14.24 ID:WUEDAqBod
奴隷でもアテネ出身の家庭教師とかだとそこら辺の市民より扱いええしな

448 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:10:02.49 ID:WUEDAqBod
ローマ帝国もローマ除くと東の勢力圏の方が豊なんよな

478 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:15:53.68 ID:9MKrO8RT0
足場の形って現代とそんなに変わらんのやな

484 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:17:28.73 ID:AEUvbZGXa
>>478
足場に限らず材質は大きく異なるけどな

488 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:18:07.82 ID:u/G81rUu0
>>484
せやな
no title

507 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:21:50.21 ID:ymVhLeeB0
古代ローマの時点でコンクリート使ってたのすげえわ

513 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:23:05.52 ID:Xuei3AS3a
>>507
現代のコンクリートの寿命が100年程度なのに当時のンクリートは2000年持つ

530 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:26:05.01 ID:kBaiE1z10
>>513
環境にもよるけど無筋はわりと頑丈なんだよな

542 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:29:09.09 ID:u/G81rUu0
>>530
鉄筋無いから高層建築や地震に弱いけど地震ないしな

564 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:34:28.17 ID:ymVhLeeB0
>>542
地中海周辺は地震多発地帯やぞ

519 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:24:01.63 ID:98YNYMyH0
古代ローマ人「2000年頃にはドローンで吊り上げて自動で設置してるんやろうなあぁ~」

538 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:27:33.24 ID:pOXW3jtJ0
ジャッキー・チェン主役で中国製作なのに
ローマ兵が強すぎて草
no title

546 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:31:07.75 ID:ymVhLeeB0
>>538
エイドリアン・ブロディはほんまなんの役でも出来るな

666 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:51:58.66 ID:pQzgxYw1a
ネロの作った空中回転展望レストランの復元図が凄すぎるわな

469 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:14:22.80 ID:sYMHk13s0
凄すぎやろ・・・

624 : それでも動く名無し : 2023/06/02(金) 11:44:50.12 ID:0N0EGJSx0
ローマ人がダンプカー運転する想像してしまった