1 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:33:47 ID:
2 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:34:31 ID:gjI
名古屋wwww
3 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:35:19 ID:
浜松の有能さよ
なお中心街
なお中心街
6 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:36:43 ID:wFl
三大都市は
東京 大阪 神奈川
だな
東京 大阪 神奈川
だな
8 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:38:42 ID:FYn
東京23区は各区で集計しないとダメだよな
政令指定都市じゃないし
政令指定都市じゃないし
7 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:37:03 ID:
松山に11こもスーパーあるとかいう衝撃
10 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:40:16 ID:qqr
浜松>静岡と一宮>豊橋は流石に草
駅前見る限りそんなわけないやん
駅前見る限りそんなわけないやん
13 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:40:39 ID:72f
>>10
浜松>静岡は妥当だろ
浜松>静岡は妥当だろ
15 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:42:00 ID:qqr
>>13
言うほどか?
言うほどか?
17 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:42:31 ID:72f
>>15
人口で見ると浜松>静岡やぞ
人口で見ると浜松>静岡やぞ
11 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:40:21 ID:Gcz
なんでこんな相模原上なんや
12 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:40:38 ID:b8v
ワイのとこは2位やからええけどこのランキングは色々とおかしいと思うわ
14 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:41:40 ID:lEy
旭川入ってるんやな
16 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:42:03 ID:BL3
横浜なんか東京の一括りに入るやろ
18 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:43:03 ID:qqr
>>16
それ言い出したら近い都市なんぜんぶ一括りやん
京都と大阪と神戸なんて街の雰囲気まるで違うで
それ言い出したら近い都市なんぜんぶ一括りやん
京都と大阪と神戸なんて街の雰囲気まるで違うで
35 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:54:30 ID:htb
>>18
街のカラーなんて23区の中でも分かれとるやんけ
港区も荒川区も中野区も同じ東京ぞ
それに近ければ近いだけ有利やろ
街のカラーなんて23区の中でも分かれとるやんけ
港区も荒川区も中野区も同じ東京ぞ
それに近ければ近いだけ有利やろ
19 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:43:04 ID:2ur
熊本市が19位ってま?
堺市20位やんけ
わいの故郷の方が順位一個上やん
堺市20位やんけ
わいの故郷の方が順位一個上やん
20 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:43:18 ID:Stx
ワイ長野県、納得の順位にニッコリ
21 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:43:50 ID:Vpb
浜松は単純に馬鹿デカイ
市域を広げに広げて政令指定都市になっただけある
市域を広げに広げて政令指定都市になっただけある
39 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)17:45:53 ID:pcB
>>21
逆やぞ
本当なら合併しなくてもいいものを天竜区の市町村がかっそ過疎やから仕方なく合併してやった
事実天竜区はあれで3万いないし天竜区がなかったら面積が半分くらい減って人口は少ししか減らないから人口密度はむしろ大幅にアップする
逆やぞ
本当なら合併しなくてもいいものを天竜区の市町村がかっそ過疎やから仕方なく合併してやった
事実天竜区はあれで3万いないし天竜区がなかったら面積が半分くらい減って人口は少ししか減らないから人口密度はむしろ大幅にアップする
22 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:43:54 ID:eSu
なんで北九州がこんな上なんや
24 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:44:52 ID:t4T
こんなん都市の面積が広ければ有利なだけやん
人口密度が1000ちょいの鹿児島松山姫路なんかがこんな上な時点でお里が知れてる
人口密度が1000ちょいの鹿児島松山姫路なんかがこんな上な時点でお里が知れてる
25 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:44:59 ID:72f
さいたま>仙台は草
さいたまは東北一の大都会なのか
さいたまは東北一の大都会なのか
26 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:45:24 ID:Gcz
23区ひとまとめでええんかな
ワイ足立やけど許されたんやなって
ワイ足立やけど許されたんやなって
27 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:45:53 ID:qqr
これ何がおかしいかわかった
各項目の順位の平均で総合順位付けてるんか
大型スーパーとか多くても田舎の象徴なだけやろ
各項目の順位の平均で総合順位付けてるんか
大型スーパーとか多くても田舎の象徴なだけやろ
29 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:47:28 ID:b8v
人口密度や面積の広さ考慮してない
まともな集計してたら北九州や新潟が川崎より上とかありえんしなにより札幌が高い時点でお察し
まともな集計してたら北九州や新潟が川崎より上とかありえんしなにより札幌が高い時点でお察し
31 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:48:16 ID:25W
商業ベースでみたらそりゃこんなもんやろな
ほぼ人口と正比例してるはず
ほぼ人口と正比例してるはず
32 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:48:17 ID:qqr
八王子。川口、東大阪、西宮、豊橋、一宮、福山、倉敷、旭川
この辺りに負けてる県庁所在地は恥じた方がええと思う
この辺りに負けてる県庁所在地は恥じた方がええと思う
34 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:54:00 ID:ytI
商業数だけで都会かどうか比較してんのかこれ
こんなん面積あたりで割ったらかなり変動するやろ
こんなん面積あたりで割ったらかなり変動するやろ
36 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)00:03:53 ID:5Kn
大阪が二位のランキングは信用できる
37 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)17:40:23 ID:YhV
60位まで限定で面積で割っての順位で、平均取ったら川口と那覇が5,6位だった
38 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)17:43:52 ID:pcB
ワイ盛岡民、郡山に勝っていてご満悦
40 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)17:48:23 ID:ery
(*^◯^*)横浜が3位だしまあええわ
41 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)17:49:18 ID:UDT
一宮が50位以内に入っとるのでワイ満足
42 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)01:25:44 ID:s4Y
長崎県ってめっちゃ田舎じゃん
30 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:47:31 ID:W66
岐阜市ないんか
23 : 名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)23:44:04 ID:htb
横浜川崎相模原さいたまは実質東京の扱いでええやろ
コメント
コメント一覧 (3)
東京の金魚のフンの分際で3大都市は名乗れんぞ(笑)
ind11
が
しました
ind11
が
しました
コメントする