1 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:32:31 ID:
小学校で使うやろ?

no title

2 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:33:06 ID:3b3F
アルコールランプか

3 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:33:17 ID:
>>2
ちがいます

4 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:33:26 ID:hbdY
鉄筆も置かんとわかりにくいやろ

8 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:34:02 ID:
>>4
わかってるやつ一号
40代以上やな

5 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:33:30 ID:rh7P
なにこれ
マジで知らん

6 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:33:42 ID:kRiS
なんなの?

7 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:33:55 ID:Y76C
なんやこれ

10 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:34:20 ID:
>>7
マジでわからんの?

9 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:34:14 ID:Cc82
プリンター?

11 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:34:22 ID:bs23
版画だよ

12 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:34:24 ID:Oo4u
トレース大か

15 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:34:56 ID:1CGt
昔のプリントはわら半紙にこれだった

17 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:35:42 ID:Grqe
no title

年賀状作ったなぁ

18 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:35:49 ID:
ガリ版印刷だよ
お前ら学級新聞とか作ったことないんか?

no title

24 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:36:49 ID:lm5p
>>18
ねーよ昭和人

52 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:40:38 ID:rh7P
>>18
パワポで作ったわ

21 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:36:19 ID:3b3F
学級に新聞配達するの?

26 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:36:52 ID:
>>21
新聞つくったら配るやろ

25 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:36:52 ID:Mrog
映画とかでしか見たこと無い
学級新聞とか職員室のコピー機やったわ


27 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:37:09 ID:bs23
最近の若いやつこれすら知らんからなw
no title

29 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:37:45 ID:
>>27
せんばこきはさすがに使わんよ

30 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:37:52 ID:pNpi
>>27
これはサクナヒメにあったから知っとるわ
脱穀の奴やろ

34 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:38:13 ID:bs23
>>30
なんで知っとんねんw

37 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:38:53 ID:839K
>>34
歴史の授業で習うだろ…

38 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:38:57 ID:
せんばこきは戦前やろ
ガリ版印刷はついこの間まで現役で使ってたやん
いっしょにするな

39 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:39:10 ID:Mrog
ついこの間とは

42 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:39:33 ID:
>>39
平成初期くらいまで使ってたで

43 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:39:36 ID:qQgM
何歳やねん

44 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:39:38 ID:zFKT
写真からして古いやん

49 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:40:10 ID:61CD
ワイも昭和に産まれたかった

51 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:40:37 ID:qQgM
Z世代やが確かに使ってたような気がしなくもない

57 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:41:21 ID:
>>51
小学校で使うよな
小学生がコピー機なんて使わんやん

53 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:40:57 ID:bs23
これは?
no title

58 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:41:34 ID:rh7P
>>53
これは20代後半までならわかるはず

59 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:41:38 ID:3b3F
>>53
ぎょう虫検査て書いてあるやん

62 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:41:57 ID:qQgM
>>53
これ女子に無理やりやられてトラウマ

64 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:42:25 ID:hbdY
ワープロの登場でいちばん恩恵を受けたのが謄写版のヘビーユーザーなんよな

66 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:42:36 ID:bs23
これもないんやろ今?
no title

67 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:42:58 ID:3b3F
>>66
鳥かごかな?

68 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:43:08 ID:
>>66
百葉箱はあるやろ
なかったら外気温測れないやん

69 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:43:15 ID:zFKT
>>66
ワイが中学生の頃までは確実にあった
ちな20代前半

70 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:43:22 ID:qQgM
>>66
暑すぎてもう無いらしい

71 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:43:22 ID:AHaV
>>66
近所の小学校覗いたけどあったで

74 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:44:06 ID:bs23
>>71
まだあるのか


79 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:45:02 ID:bs23
焼却炉はさすがに今ないよな?

82 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:45:25 ID:zFKT
>>79
あれはかなり昔になくなったと思うわ

83 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:45:32 ID:jriz
>>79
わざわざ撤去したとこもあるし、使えんようにしただけで形は残ってるとこもある

85 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:47:07 ID:bs23
上り棒が安全上消えたとかどうとか

89 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:50:51 ID:
>>85
手シーソーとか今の子知らなそう
これ片方がやめても延々続くんやで
no title

87 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:49:27 ID:Qk94
モノじゃないけど組体操も無くなったらしい?

90 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:52:50 ID:4S82
雲梯とか

92 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:54:37 ID:
>>90
雲梯だと攻城兵器やがな

91 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:53:03 ID:Mkw4
no title

102 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:06:54 ID:1LVO
>>91
なにこの年末に使いそうなやつは

104 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:07:26 ID:Mkw4
>>102
年末に使うやつや

93 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:56:23 ID:Mkw4
遊具方も雲梯で合ってるで
雲に届きそうなめっちゃ長い梯子いう意味やし

94 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:57:38 ID:
>>93
はえー
遊具のうんていが無くなるとかあるんかな
別に安全性に問題はない気がするわ
鉄の棒だからぶつかると痛かったけど

96 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:00:24 ID:hbdY
>>94
上歩いて落っこちるヤツとかおるからやろ
ミスると大怪我したり死んだりするもんは排除される傾向にある

95 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 14:59:28 ID:qqmy
うちの小学校はガリ版印刷は自動のやつだったわ
手動じゃ時間かかって仕方ないやろ

97 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:02:15 ID:53Fx
ガリ版印刷やったことないから羨ましいわ、なんか面白そう

98 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:03:46 ID:04lS
図工の版画で使うやつやろ?

99 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:05:53 ID:
>>98
版画とガリ版は違うもんやな

101 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:06:29 ID:hbdY
>>99
シルクスクリーン印刷のほうが近いな

109 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:10:34 ID:04lS
>>99
はえー別物なんか

103 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:06:58 ID:Mkw4
90年代前半くらいまではいわゆるコピー用紙よりもわら半紙のが安かったんやな

107 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:09:40 ID:DB9T
>>1
最近コクリコ坂からで見たぞ

100 : 名無しさん@おーぷん : 23/07/16(日) 15:06:24 ID:jvad
おっちゃんどころかおじいちゃんやん