1 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:53:35.38 ID:
ええ…
どうやって暮らしてたんや

no title


2 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:53:42.74 ID:
やばない?

3 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:53:56.10 ID:
特にメガネないとか目悪いやつ終わりで草

4 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:54:28.04 ID:cT2N9stPM
目悪かったらガチで生きていけなそうやな、狩りができないなら村から追い出されそう

5 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:54:40.08 ID:RVTaFfNY0
風呂も歯磨きもしてたやろ
メガネはいつからか分からんけど

6 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:54:43.51 ID:o7Cye/oF0
本もテレビも無いから目は悪くならんぞ

7 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:55:09.77 ID:
>>6
なるだろ
というか生まれつき目悪いやつおるやろ

10 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:56:25.35 ID:lBn5c+Xl0
>>7
アフリカのなんとか族にメガネいないやろ?
そういう事

47 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:05:40.13 ID:o7Cye/oF0
>>7
目が悪くなる仕組みを理解してなさそう

9 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:56:05.88 ID:7TVxguFC0
野生動物にも目悪いやつおるんかな?

21 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:00:06.65 ID:sf0e4QEr0
>>9
家畜やとおるけど野生は無理やろ

12 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:56:51.82 ID:OmLs62CI0
歯は塩で磨いてたんやで

13 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:57:25.60 ID:nDlNVn2eF
歯は今より砂糖食わへんし繊維質も多く摂ってたからや

15 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:58:17.83 ID:qd3LB19la
平均寿命30歳です

17 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:58:47.74 ID:POPuDnpfd
>>15
30もあるわけないやろ

27 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:00:56.89 ID:qd3LB19la
>>17
江戸時代で30から40らしいから20歳ぐらいで死んでたかもしれん

19 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 04:59:31.27 ID:v+ggUWv70
>>15
これでどうやって命繋いできたんや

25 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:00:45.50 ID:u9+BuGRiH
>>19
陽キャとかDQN見てれば分かるやろ
現代にも関わらず10代でつがいになって
学生で妊娠出産や

26 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:00:47.86 ID:Qpa/UgPU0
>>19
動物もっと短いやん

29 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:01:18.99 ID:nDlNVn2eF
>>19
いっぱいガキ作るんやで
0歳と60歳が死んでも平均寿命30歳や

22 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:00:09.77 ID:Ch8bYM+c0
多分めっちゃくさい

31 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:01:43.43 ID:weIjjhkjd
風呂のようなものは入ってたろ
水浴びやら
動物ですらやってるし

33 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:01:56.07 ID:BB3egR2l0
風呂も歯磨きもあるで

37 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:03:25.50 ID:d43MGYl/M
種としては生き残ったってだけで群れ単位では結構全滅もしてたんちゃうか

40 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:04:01.02 ID:Qpa/UgPU0
>>37
病気流行ったらその界隈全滅やろな

39 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:03:58.95 ID:LwiGujZr0
原始人はシャンプーしない、ドライヤーしない
でも禿げてなかった

42 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:04:47.07 ID:sf0e4QEr0
>>39
原始人が禿げてなかったってどうやったらわかるんや?

49 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:06:26.63 ID:o7Cye/oF0
>>39
禿げる前に死んでただけ

50 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:06:37.41 ID:wrNv+hgN0
>>39
シャンプーない聖書時代には既にハゲがいたんだよなぁ

41 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:04:30.11 ID:OuWrfshZ0
昔の人は70年80年も生きてない

43 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:04:56.75 ID:myaSBHwo0
逆に歯磨かないまま進化して虫歯になっても何度も生え変わるように進化すればよかったのに

44 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:05:08.69 ID:5oCvdg130
火起こすの革命やろ
マジでスマホ並みやないか?

51 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:06:53.45 ID:xDdfByew0
なんで人間の体ってmax120程度まで生きられる様に出来てるんやろな
子孫残すだけなら50くらいでもええやん

57 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:07:34.98 ID:5oCvdg130
>>51
謎やな

58 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:07:35.15 ID:/7Ju1kxN0
>>51
医療で延命してるだけやん
医療使わなきゃそれくらいで死ぬやろ

60 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:08:02.76 ID:5oCvdg130
>>58
言うほど延命か?

53 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:07:11.42 ID:ZmdGpcNmd
今と比べれば不便だろうけど縄文時代までは貧富の差や争いとか無かったらしいからその時代まで文化を遡れば戦争とか無い平和な世界作れそうじゃね

66 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:09:51.82 ID:d43MGYl/M
>>53
狩猟時代に明らかに人類同士で負傷したと思われる人骨って見つかっとらんのか?
野生動物ですら縄張り争いしてる、ましてや集団で群れをなして行動してた人類が平和に暮らしてたとは到底思えん

54 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:07:17.99 ID:n7VlqhOF0
砂糖も穀物も無かったら虫歯にならんのやで
ミュータンス菌のエサは炭水化物なんや
ドングリ食ってたワイらのご先祖はなってたかもな

63 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:08:47.10 ID:w5yjGtDhp
>>54
せやで、だから縄文人は同時代に比べて虫歯率が異常に多かったみたいや

59 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:07:55.34 ID:bRzfk6iH0
昔、アフリカ部族はめちゃくちゃ目がいいからアフリカ部族の暮らしをしたら目が良くなるとかって話を聞いたことあるが
因果関係が逆で近視の遺伝子なんかとっくに淘汰されて目良い遺伝子だけが生き残ってるだけ?

69 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:10:27.10 ID:7zz5pKztd
アフリカ人とか滅茶苦茶視力良いから問題ないやろ

70 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:11:42.32 ID:u9+BuGRiH
iPhone並みの頻度で石器とか作られてたんやろな
最新の石槍持ってたらステータスや

73 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:12:13.85 ID:mfmMzwUR0
原始人は自分の顔を知らずに死んでいったんかな
キモ顔のくせにめっちゃ積極的で嫌われてるやつとかいそうやな

77 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:13:23.83 ID:sf0e4QEr0
>>73
水に映るから流石に分かるんちゃうか?

80 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:13:44.36 ID:kYFcoQHO0
>>73
水面でわかるやろ

85 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:15:46.93 ID:m36yxlKOa
風呂も歯磨きもしないと気持ち悪いから清潔にしろと遺伝子に刻み込まれてるな

87 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:16:33.78 ID:q0l2djZS0
漫画とかで原始時代ってマンモスのイメージあるけど共に生きてた時代あるんか?

90 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:19:06.70 ID:iY4oC4Cp0
>>87
マンモスが絶滅したのが約1万年前、人類が現生人類的な特徴を備えたのは約10万年前みたいやから一緒に存在した時代は結構ある
ただ人類がマンモスを日常的に狩っていたかどうかはちょっと怪しいらしい
狩っていた証拠もまったくないわけじゃないけど極めて稀だとか

110 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:26:17.90 ID:q0l2djZS0
>>90
そうなんやな
イメージより危険な生物ではなさそう

93 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:19:51.34 ID:E6nXYWRT0
15歳までに死んだ子供含めずに平均寿命31歳やからなあ
どういう人生観なんやろかってワイはそっちが想像できんわ

98 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:20:47.39 ID:wrNv+hgN0
>>93
死んだらアンラッキーやなくて生きてるのがラッキーレベルやな

115 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:26:47.61 ID:STfz8OAC0
>>93
確か8割くらいが赤子や子供で死んでその後はもうちょっと長生きやで

94 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:20:21.30 ID:FvFZZJ/t0
街頭もビルもないから夜はクッソ星が綺麗やったから夜は愛を語り合ってたんやで

95 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:20:24.78 ID:WmoeVN+60
エアコンありませんが一番きつい

101 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:22:02.16 ID:o7Cye/oF0
>>95
昔は暑くないぞ

106 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:23:49.61 ID:/7Ju1kxN0
>>95
裸で外歩けるから大丈夫やろ
この時の家なんて外やし

99 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:21:17.45 ID:iY4oC4Cp0
原始時代に限らず過去へのタイムスリップや転生全般にいえそうやけど現代人にとって一番キツイのは医療技術の低さやろな

102 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:22:36.54 ID:d43MGYl/M
>>99
ドラえもんがしつこく言ってたな、ここには病院も薬もないって

129 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:31:00.73 ID:iY4oC4Cp0
>>102
下手すりゃ変なもの食って腹壊したらアウトやからな

105 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:23:46.83 ID:mfmMzwUR0
>>99
医療に含まれるのかわからんけど衛生ちゃうかな
ワイは途上国行った時1番困るのがトイレや蝿と共にとる食事だわ

129 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:31:00.73 ID:iY4oC4Cp0
>>105
衛生も時代や地域によっては大きそうやな
原始時代とか田舎とかだと都市的な衛生問題はそうでもないかもしれんが

119 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:28:11.61 ID:n13djQgq0
寿命伸びてるのって医学のおかげよな

123 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:30:06.77 ID:u9+BuGRiH
>>119
延命措置とかは流石にどうかと思うわ
生物の癖に死を受け入れられてないってあかんやろ
個人的には一人で飯も食えなくなって胃ろうとかになったら
もう死ぬタイミングやと思うわ

126 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:30:28.02 ID:d43MGYl/M
>>119
ペットとかは大きな病気しなくても寿命延びとるし
安全な寝床、死の恐怖からの解放、極寒や飢えから逃れられることも大きいんでないか

121 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:28:31.97 ID:LwWTXyJmd
原始時代って言語あったんやっけ

122 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:29:31.45 ID:KlJU0Oofd
現代人は風呂入り過ぎ!毎日風呂に入るのはおかしい!みたいなことよく見るけど一日風呂サボっただけで頭ギットギトで草

127 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:30:34.36 ID:TqUZ6m3x0
>>122
あの感覚3日越えると慣れて楽になるけどそれまでは不快で眠れんよな

130 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:31:11.77 ID:LwWTXyJmd
>>127
起きた時の不快感すごいわ

132 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:32:49.05 ID:d43MGYl/M
>>122
今でも洗髪してから数時間は直射日光を避けましょうって言われとるし
現代人が不快だと感じる脂は生存に必要なものであるものも含まれとるんや

147 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:37:50.92 ID:jsZHc04R0
>>132
そんなん言われとんの?
朝風呂入るやつアカンやん

124 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:30:15.37 ID:133YeYG70
ワイみたいな視力0.01未満の近眼遺伝子ってどうやって生き抜いてきたんやと思うわ
メガネで来たのってここ数百年やろ
近眼って真っ先に淘汰される遺伝子やろこれ

135 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:34:21.42 ID:k4NOfuU/0
>>124
緑多かったら目は悪くならんで
暗いところでよむスマホも本もない

アトピーが現代病なのと一緒
添加物や甘味料がないからアトピーも原子時代はない

140 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:36:35.60 ID:u9+BuGRiH
>>135
アトピーの原因は添加物とかではないで
自然派療法やっても良くならない人が大多数やし
単にアトピーのやつは死んで、現代ではアトピーが発症しても生き延びられてるだけや

146 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:37:47.03 ID:k4NOfuU/0
>>140
バーカ

現代病で貧乏な国ほどアトピーは居ないんだよ
先進国の病気

152 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:38:44.87 ID:u9+BuGRiH
>>146
貧乏な国のアトピーは死んで
医療が充実した先進国のアトピーは生きてるだけやろ

165 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:41:13.67 ID:k4NOfuU/0
>>152

https://www.jstage.jst.go.jp/article/manms/7/2/7_2_83/_pdf

バカすぎ

100回声出して嫁

191 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:48:39.63 ID:3RHdcIjy0
>>165
ソースありは強い

133 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:33:04.14 ID:iY4oC4Cp0
原始時代とかに骨折とかしたら絶望感ヤバそう

157 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:39:39.55 ID:51ruVrGb0
>>133
歩けなくなったりしてそのまま死ぬ奴も多かったんだろうな

134 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:33:14.77 ID:x2qxXB96a
何も考えず毎日キャンプしてるようなもんやろ
めっちゃ楽しそう

137 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:35:07.86 ID:iY4oC4Cp0
>>134
何も考えずにキャンプ(他に帰る場所なし、食料自前で用意する必要あり)

136 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:34:45.84 ID:HTAbqbHN0
化学調味料も無い時代は地獄やろな
徳川の将軍ですらマズイメシ食ってたらしい

141 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:36:48.66 ID:b3XRCfTwd
余計な事考えずに食う事と寝る事だけ考えてればいいし良いやん
昔は全然自殺もなかったみたいやし
今の方が自殺多い

148 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:38:02.64 ID:u9+BuGRiH
>>141
今の自殺は実質的な競争による殺害やと思うわ
昔だって食べ物取り合って殺し合いしてたやろ?
それが回りくどくなっただけ

153 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:38:59.85 ID:6CTgeJzkd
>>141
現代でも出来るぞやってみたら?

143 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:37:16.58 ID:wv3wqEk70
ワイ「風呂入りません、歯磨きしません、眼鏡しません」
余裕やろ

162 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:40:28.18 ID:zfOehX0u0
>>143
家から出ないにしても歯磨きはしとけ

168 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:41:44.61 ID:51ruVrGb0
>>143
歯磨きしないと年取って入れ歯になるぞ

145 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:37:28.43 ID:bYVw4CsT0
500万年も劣等遺伝子を繰り返し排除し続けたわりには未だにブサイクで頭悪い遺伝子が山ほどいるとかいう矛盾

167 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:41:32.37 ID:iY4oC4Cp0
>>145
ひとつの可能性としては一見不利に見える遺伝子も環境次第で有利になる可能性があるから生き残ってるのかもしれない
もう一つの可能性としては実は不利な遺伝子は淘汰されるっていう単純な理解に修正の必要があって生き残るかどうかは運が大きいって説もある

175 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:44:29.21 ID:E6nXYWRT0
>>167
優秀な遺伝子が種の存続と繁栄をもたらすんやなくて
多様性のある遺伝子が種の存続と繁栄をもたらす言うんは
定説として言われとるな

183 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:46:44.90 ID:u9+BuGRiH
>>175
せやな
強者が生存するのではなく
適した者が生存するんや

187 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:47:47.73 ID:iY4oC4Cp0
>>175
特に大規模な絶滅が起きるときとかはそうやな
大量絶滅を生き延びる生き物はあまり特定の環境に特化しすぎてなくて進化の方向の自由度が高いやつが多い的な説もあるし

172 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:42:44.48 ID:u9+BuGRiH
>>145
ブサイクとか頭悪いとか相対的な話やし
美男美女、天才だらけになっても出てくるやろ

150 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:38:19.69 ID:eSsfnZDeM
ウンバボ!ぐらいしか喋れなかったのにグループ作ったりみんなで狩りできるの凄いな

160 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:40:08.82 ID:OIlqes5BM
食生活メッチャ偏ってるから便秘ヤバそう

166 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:41:27.87 ID:myaSBHwo0
チーズマンモス丼とか食ってそう

170 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:41:59.43 ID:+vX4Q89ad
川とか海が風呂みたいなもんやろ

174 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:44:20.27 ID:8eb9BtXhd
鎌倉時代とか江戸時代も縄文時代に比べたらめちゃくちゃ文明的やな

177 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:45:10.44 ID:k4NOfuU/0
>>174
まず鋭利な刃物があるかどうかは大きいな

176 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:44:52.21 ID:X+6xgd/aM
だから30くらいで死んでたんやろ
原始人にとっては虫歯が最大の死病や

180 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:46:24.66 ID:51ruVrGb0
>>176
虫歯は抜けばいいから言うほどでも無いでしょ

186 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:47:33.45 ID:uKR+51hld
>>180
薬も無しにポンポン抜いてたらそら感染症になるわな

178 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:46:04.94 ID:S4SlF/gN0
寿命20年とかやろ

196 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:50:08.13 ID:JJlXf/2G0
江戸時代ですら臭そうなのにこの時代はマジで獣の匂いしそう

159 : 風吹けば名無し : 2022/03/14(月) 05:39:58.17 ID:L50l1RWkd
みんなで協力してマンモス狩った時は最高に興奮するし楽しいやろな