1 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:34:09.35 ID:
気合いで我慢してた?
no title


3 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:35:13.89 ID:/dsEW/a00
今ほど暑くなかった

4 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:36:05.60 ID:8EiXLw3qa
今ほどエアコンの排熱も車の排気ガスもなかっただろうから都心でもそこまで熱くなってなさそう

5 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:36:16.71 ID:dMrxX3Hw0
都市部に関してはまちがいなく今より涼しかったはず

6 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:36:55.08 ID:MlNkX8OJ0
アスファルトもコンクリもないし車もエアコンの排熱も無い

8 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:37:52.91 ID:WQX/5Ix/0
すきま風ピューピューやぞ

10 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:37:59.89 ID:Eyt0p6KO0
風鈴の功績はわりと大きい

11 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:05.58 ID:8fyr+JLG0
間違いなく今より涼しいやろうな
今は熱が冷えないわ

12 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:14.06 ID:moLw/84d0
氷河期やからな
6月に墨田川が凍結するんやて

30 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:40:39.65 ID:S0thzV+sa
>>12
こマ?
ヤバすぎない?

13 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:20.41 ID:UMhJa8PDM
浴衣やったしな

17 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:39.94 ID:QWvUBy7T0
特に江戸時代は今より平均5度ぐらい寒かった
だから東北は餓死者ばっかり

52 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:45:43.29 ID:LlyoFCvua
>>17
数十年前の昔でも仙台で−7度に頻繁になってたから相当ヤバそう

18 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:47.91 ID:nNNEbAVsd
現代より熱エネルギーの量が遥かに少なかったから

20 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:51.60 ID:I/YxQGyf0
木々もたくさんあったろうし自然のクーラーが効いてたんちゃうん?

21 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:38:54.19 ID:M0YAjuog0
わざわざ記録に残さんだけで大勢死んでたんちゃうか?

24 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:39:20.82 ID:ExL4QItj0
熱中症って江戸時代の言葉でなんていうんやろか

51 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:45:33.74 ID:eyuhxtc2a
>>24
暑邪ちゃうか
東洋医学は基本6つの邪気やろたしか

139 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:57:01.20 ID:ExL4QItj0
>>51
風邪もその一つか

158 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:59:52.63 ID:4V2a+8gJ0
>>139
ふうじゃ風
しつじゃ湿
しょじゃ暑
そうじゃ燥
かんじゃ寒

173 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:02:25.68 ID:4V2a+8gJ00707
>>158
あ、かじゃ火が抜けてたか

36 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:42:02.06 ID:QDkw9I9p0
今ほど暑くない
これは2つ要因があって
温暖化等々の影響と熱源が無かった事なんや、大きく見ると温暖化前の天候やから真夏でも気温20-25℃やったと言われとる

で、少し話は変わるんやが我々が暮らす都心部などでは実際の天気予報の気温よりもアスファルトや電線、室外機等々の熱を持つ人工物の影響で実際は+10℃程増してるんや、最高気温が30℃予報なら暑い所じゃ40℃近くにもなる。

それらの点から考えると、江戸と現代の東京では最高気温が約15~20℃も変わってると言われてる

41 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:42:48.62 ID:P3lJK1ia0
>>36
マジか、そんなに違うか

44 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:44:46.78 ID:FefWKXAn0
アチアチのアスファルト無かったのはデカいやろ

45 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:44:52.23 ID:/sVrmcPA0
流石に江戸は黒光りする瓦屋根の建物とか多かったし
日本の平均よりは暑い所だったと思うけどね

46 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:44:54.34 ID:9DW6A+QT0
コンクリに囲まれてるのが原因

47 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:44:57.91 ID:pctfaDxR0
うなぎを食べてたから

48 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:45:02.20 ID:Tsg4akbK0
冬は万単位で死んでるぞ

59 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:44.30 ID:MXnkyqeEa
確かに夏よりも冬のほうがヤバそうやな

49 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:45:16.42 ID:6C4PxM2x0
そもそも火山噴火とかもあったから気温の低い年が多かった

50 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:45:24.67 ID:kHDwtqJ10
江戸時代って公然わいせつとか法律としてあったんか?
無いんやったら夏場常時全裸でええんやない?

57 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:25.84 ID:DohPNeHn0
>>50
物狂いとして奉行所行きだぞ

103 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:52:24.10 ID:QDkw9I9p0
>>50
法はもちろんあった
服に関しては士農工商一目で判別のつく装いでないと罰せられてた、特に他の階級が武士の格好をしてるのがバレると謀反として重く処されたんや

156 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:59:26.12 ID:ExL4QItj0
>>103
髪型でも身分わかったんだっけ

54 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:00.41 ID:RLS6yLnO0
氷の塊置く奴とかあったろ

60 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:47.55 ID:9DW6A+QT0
田んぼが広がる郊外、夜歩いてみろよ
都心部ほど熱くないのが理解できる

61 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:48.38 ID:L/3JqLbvd
江戸時代は地球規模で寒冷期やぞ
マウンダー極小期とかなんとか

62 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:48.46 ID:nbfXF/j/d
道後温泉とかで見たのはデッカい氷を置いて冷やすって方法 サマーウォーズでやってたやつ

81 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:49:35.87 ID:QDkw9I9p0
>>62
江戸時代の氷はまだまだ高級品、殿様クラスしか食べられなかった。
それも東北や信州の山奥から引っ張り出した大きい氷塊を馬車に乗せて全速力で運ぶんや、当然馬はバテるからリレー方式で運ぶんやけど江戸に到着する頃にはどう頑張っても手のひら程度しか無かったと言われとる。

388 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:41:25.62 ID:CD2XYt1y00707
>>81
ヒェ...

63 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:46:49.14 ID:VHuKcS5Ea
徒然草に曰く

家の造り様は夏を旨とすべし
冬はいかなる所にも住まる
暑き頃わろき住まいは耐え難きことなり

夏の高温多湿に備えて家作るんやぞ
冬はなんとかなるもんや
クソ暑い時のクソ家とかマジ死ぬからな

と言うとる

73 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:48:32.80 ID:8EiXLw3qa
>>63
わかりやすい解説

84 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:50:08.84 ID:HccKCXNb0
>>63
サンキュー兼好

64 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:47:04.25 ID:lX2Qw/CAa
そら地面が土で周りも自然ばかりじゃ今とまるで違うわな

66 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:47:37.47 ID:qQ0UTDxWa
都会育ちはわからないかもだけど、地面が土だと5℃くらいちがうで

128 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:56:04.06 ID:MlNkX8OJ0
>>66
いやわかるわ
八王子ですら追分町の交差点から西に行くと一気に気温が下がるのがわかるで

75 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:49:15.54 ID:kDp3r60ha
クーラーも扇風機もスポーツドリンクもなしで肉体労働してたってやばない?

122 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:55:25.88 ID:uuDXyZYk0
>>75
日本人は梅干しと握り飯で充分。
逆に肉食べさせると仕事効率が落ちた。

129 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:56:07.11 ID:EVzPHKOlM
>>122
江戸時代は普通に肉食ってたぞ

147 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:58:21.29 ID:uuDXyZYk0
>>129
飛脚の効率を上げる為に肉を食わしたが、握り飯だけの方がエネルギー効率が良かったって話し。

159 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:59:56.51 ID:EVzPHKOlM
>>147
そらそうやろ
今でもエネルギー効率は米の方が上やわ
肉は体を作るためのもんや、ちょっと食っただけで効果でるか
お前頭悪いやろ

142 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:57:25.79 ID:4V2a+8gJ0
>>122
江戸の頃に食えた肉っつーと、鳥に兎に猪鹿辺りか
牛馬犬は、ごく一部がコソッと食ってたみてぇだが

168 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:01:49.79 ID:QDkw9I9p00707
>>142
一番肉を食ってたのが農家
作物を守るのと食料調達でかなり獲ってた、年貢で作物はかなり取られるから僅な玄米と肉や臓物でビタミンやたんぱく質を補給していた、ちなみに農家などの生産者は犬を使って害獣駆除や狩りをしていた為絶対に食べなかったと言われている。

174 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:02:46.44 ID:P3lJK1ia00707
>>168
やろなぁ
やっぱ好きなんすねぇ!

176 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:03:16.54 ID:/o5xaLsfa0707
>>168
結局農家は食べてたのか食べてないのか

184 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:04:09.55 ID:QDkw9I9p00707
>>176
言葉足らずやったな、農家は犬を食べないって言いたかった

82 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:49:36.43 ID:/o5xaLsfa
no title

93 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:51:10.52 ID:kDp3r60ha
>>82
無職かよ

94 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:51:22.66 ID:TmhI476VM
>>82
暑さから

發   狂

92 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:51:09.22 ID:sgYKncbv0
江戸時代の幕臣が30度越えぐらいでへばってたぐらいやから今よりずっと涼しかった

97 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:51:37.32 ID:XIl/xPPU0
富士山噴火して噴煙で地球の気温下って天明の大飢饉が起こったとか

106 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:52:42.05 ID:jES6+CD7M
>>97
ジャガイモなかったんやろか

115 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:54:51.23 ID:xFRTeydu0
>>106
新大陸の唐辛子やサツマイモやアマランサスは江戸時代に来とるにに
ジャガイモはきとらんな

215 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:08:22.48 ID:ExL4QItj00707
>>115
新大陸の植物ってポルトガル経由で入ってきたのかね

109 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:53:09.11 ID:MlNkX8OJ0
ワイが小学生の頃は熱帯夜なんて無かったからな
東京でも最低気温が25度なんてめったに無かった

120 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:55:09.43 ID:4V2a+8gJ0
>>109
アンタ、多分オイラより先輩だな?
夏だって30度になる日は年に何日もなかった気がすらぁ

111 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:53:30.65 ID:sgYKncbv0
技術の発展で異常なまでに人が密集してコンクリの壁で囲まれてる今がおかしいんやで
江戸時代の民家入ると何もなくても涼しい

112 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:53:53.08 ID:9DW6A+QT0
江戸の町人だって
3日働いたら、3日休むくらい適当やったんやぞ

「はえー、今日30度超えそうやから休も」

とか絶対言うてたわ
暑い中、無理して働かんでええやんけ

155 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:59:25.57 ID:ztKWCO460
>>112
一日働いたらとりあえず家賃は払えるぐらいだったらしいからなあ
でも毎日 日雇いみたいな働き方もちょっと想像しにくいな

114 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:54:36.42 ID:ZVBmmPoha
江戸時代の技術力で38度とかなったらすげえ死んでるんやろな

137 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:56:50.79 ID:mWVyyF0d0
>>114
南国化して昼寝する生活になる
東北、北海道(蝦夷)が栄える

118 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:55:07.57 ID:QDkw9I9p0
あとはあれやな、今みたいに建物密集もしてないし大きな建物も無かったからいつでも風が結構強かったんや。

無風なんてほぼないとまで言われるほどに。

せやからこそ風鈴が生まれたんや、チリンチリンずっと鳴るから楽しかったんやろな

124 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:55:41.91 ID:cvhzKqLk0
扇風機ぐらいあるだろ
からくり扇風機みたいなの
江戸時代なめすぎだわ

148 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:58:26.01 ID:4V2a+8gJ0
>>124
手回しの、団扇四枚くっ付けた扇風機はあったみてぇだな

150 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:58:38.48 ID:RykoC0GCM
>>124
あったけど油使うから温風しか流れないぞ

141 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:57:19.41 ID:TrMZ1FyL0
明治村行ったとき手回し扇風機みたいな奴見たけどあれ江戸時代に普及してたんかな
no title


135 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:56:49.50 ID:sgSkKtv5a
文献によると江戸時代での夏場の平均気温はおおよそ24℃ぐらいと推測される

136 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:56:50.27 ID:wiXOqQold
昭和の頃でもお盆の頃になると朝晩涼しくなってたし

143 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:57:28.17 ID:nc9RBgjn0
普通に死者が出まくっていたという事実

146 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:58:19.16 ID:mWVyyF0d0
>>143
暑いだけならまだしも
それによる干ばつ、飢饉になるとキツイな

144 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 06:57:36.56 ID:/o5xaLsfa
北海道の昔の冬

no title

161 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:00:28.28 ID:4V2a+8gJ00707
>>144
なんかいやがるねぇ
随分でけぇヤツがよぉ!

160 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:00:02.90 ID:/sVrmcPA00707
忠臣蔵の大石内蔵助の好物が牛の味噌漬けだったくらいだから
肉食はあったんだろうけど今の日本人とは味覚の嗜好が違うのはほぼ間違いない
マグロのトロに当たる部分は喰わずに廃棄してたって言うんだから
脂っぽいものは好きじゃなかった

162 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:00:28.37 ID:B0DlYQZ100707
昔って石鹸とかないやろうし慢性的にみんなくさそう

166 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:01:37.68 ID:tpPtCIeWM0707
>>162
石鹸は無いけど体を洗うためのものはあったぞ

186 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:04:36.09 ID:AZqJ8wAja0707
>>166
マ?昔から身だしなみに気を使うとはやるやんけ江戸民

190 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:05:06.75 ID:iRU/84wQd0707
>>162
シャボン玉で遊んでたようだし多分あったぞ

165 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:01:28.54 ID:RGsKddzna0707
トロはすぐダメになるから捨てただけちゃうの?
明治ですき焼きとか出来たら大好きやったみたいやし

179 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:03:33.96 ID:MlNkX8OJ00707
>>165
脂身はすぐ痛むから捨てて
赤身をしょうゆ漬けにして腐りにくくして食べてたらしいね

192 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:05:26.77 ID:XjA4dPcy00707
江戸市民は飯に関してはあんまり苦労してなかったらしいけどな
地方はやばそうやけど

195 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:05:48.26 ID:NuPIKk0Ba0707
江戸前寿司って腐らないように塩やしょうゆで加工してあって
今食うといわゆる生魚の寿司より全然不味いぞ
純粋な江戸前なんてやってる酔狂な店もあるから行ってみるといいわ

203 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:06:47.50 ID:9DW6A+QT00707
こんなん絶対気持ちいいですやん
なお冬
no title


218 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:09:00.44 ID:4V2a+8gJ00707
>>203
冬は戸板立てて障子と襖で部屋作るから思うより温かい

247 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:13:59.43 ID:moUSsJTM00707
>>203
虫大丈夫なの?

254 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:14:46.88 ID:9DW6A+QT00707
>>247
家の中でムカデ踏むくらい当たり前やろな

204 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:06:48.27 ID:qzAs+R3F00707
1700年くらいに浅間山大噴火があったよな
あのせいで小氷期に入ってたんとちゃうの
その火山灰が風に運ばれてヨーロッパまで寒冷化させたって聞いたことがある

209 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:07:31.33 ID:TNrRBBY+00707
平安時代だと熱帯地方になってたみたい
平清盛の死因は熱帯特有の病気であるマラリアと言われてる

231 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:11:10.89 ID:4V2a+8gJ00707
>>209
あくまで間欠熱であって、三日熱や四日熱と似てるから「マラリアじゃね?」って言われてるだけよ

266 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:16:44.68 ID:TNrRBBY+00707
>>231
俗説やったんか
教えてくれてさんがつ

239 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:12:26.20 ID:lI6/La9Da0707
>>209
今と同じかそれ以上の高温という説がある
それに伴う海水面の上昇が平安海進
今の東京の葛西にあった村がこれで海に消えたなんて
話が古文書に残されてる

251 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:14:13.32 ID:qzAs+R3F00707
>>239
それラニーニャ現象が起きてただけちゃうの
日本が気候区分で熱帯に分類されるなんて有り得んわ
明瞭な雨季乾期があるわけないやろが

256 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:15:33.86 ID:+gGIVOGmM0707
>>251
ラニーニャ如きで海水面の恒常的上昇とかあるの?

264 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:16:42.06 ID:qzAs+R3F00707
>>256
そこまではわからんなあ
でも熱帯化したとかいう意味不明な理屈では納得できへん

290 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:20:35.12 ID:0KwXdrEDM0707
>>264
今の日本の気候自体亜熱帯気候状態だろ
というか江戸時代より平安時代の京が厚さを
どう乗り越えたかの方が気になる

316 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:27:38.31 ID:19LAbUiVd0707
>>290
その為の寝殿造りやぞ
冬の寒さは火鉢でええぞ
とにかく涼しくするようにと密閉性低い家作った

322 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:29:07.68 ID:ksvt/hk4a0707
>>316
夏どんな服着てたんだろう
十二単きてたら死ぬぞ

331 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:30:47.68 ID:19LAbUiVd0707
>>322
元々一枚一枚薄いんやで
絹は高価で麻が主力や

356 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:34:36.08 ID:TNrRBBY+00707
>>322
夏場は単袴とかいうの着てた

no title

365 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:35:41.89 ID:JLskDHTg00707
>>356
スケスケやんけ

370 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:37:42.44 ID:JchoQp7D00707
>>356
ネグリジェかよ

212 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:07:40.58 ID:D4pHUfQDa0707
江戸時代だと江戸より京の方がヤバそう
盆地だし

224 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:10:02.24 ID:sgYKncbv00707
寒さが原因で飢饉のイメージあるけど実は人災なんよな
市場経済が発達してコメが都市に送られるから農村に残らなくなる。江戸前期は飢饉はほとんどない

232 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:11:25.14 ID:9DW6A+QT00707
>>224
アイルランド「アホちゃう?」

237 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:12:23.25 ID:XjA4dPcy00707
>>224
飢饉は基本人災やからね

258 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:15:55.87 ID:0FzKGB+hd0707
百葉箱で気温測ってるなら
地面(特にアスファルト)からの輻射熱って考慮されてないよな

265 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:16:44.54 ID:4V2a+8gJ00707
>>258
今、館林で観測実験やってるじゃねぇか

277 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:18:27.31 ID:AStb6RYDM0707
>>265
1.5℃違う模様

274 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:17:59.02 ID:9DW6A+QT00707
no title


そら暑いわ

350 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:33:55.84 ID:XarndCi700707
>>274
ネッツによる加熱って具体的になんや?

357 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:34:36.99 ID:9DW6A+QT00707
>>350
ネッツによる加ネッツ、って言いたいんやで

282 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:19:34.19 ID:8Ir5dNiad0707
江戸はともかく東北の連中は冬はどうやってすごしてたんやろ
エアコンも石油ストーブもなしなんて寒すぎるやろ

325 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:29:28.11 ID:LlyoFCvua0707
>>282
囲炉裏やろ

337 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:31:51.79 ID:JLskDHTg00707
冬の寒さ凌ぐのが大変そうやな
東北とか魔境扱いになるわそりゃ

361 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:35:31.11 ID:19LAbUiVd0707
>>337
なお古代から関東勢が北上した模様
戦国時代まで北上する関東勢対東北勢の戦い続いているぞ

340 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:32:24.78 ID:KdFbl7h2M0707
15年前の夏は突き刺すような暑さやなかったか?
今はなんかじめじめしとる

351 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:34:09.59 ID:yIGn5HrVd0707
>>340
暑さは立体的になってきとるよな

372 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:37:53.19 ID:LlyoFCvua0707
>>340
うちの親も言ってるわ

432 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:51:53.04 ID:Gi2jV/OXM0707
>>340
あの頃都内では朝9時過ぎくらいに夕立のような雨がよく降ってた。

368 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:37:00.06 ID:XjA4dPcy00707
田舎といえば東北ばっかり槍玉に挙げられるけど絶対九州の方がやばいやろ

380 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:39:30.17 ID:GRKM4KAx00707
>>368
九州は二毛作できる上に密貿易で金貯めまくり
明治維新も経済力あってこそや

390 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:42:22.36 ID:md/+u2by00707
>>368
ガチで言っとるんか?
九州なんて日本きっての金持ちエリアやったんやぞ

394 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:43:53.29 ID:XjA4dPcy00707
>>390
薩摩だけやと思ってたわ

430 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:51:20.36 ID:BWm2jUMq00707
ビルや道路のアスファルトで熱保存されへんかったろうし
風良く通って涼しかっただろうね

433 : 風吹けば名無し : 2018/07/07(土) 07:52:31.61 ID:XjA4dPcy00707
今の夏は空気が触れるようになってるわ
本当にモワモワしてる