1 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 08:58:12.81 0
縄文時代の大谷翔平とか宮崎駿的存在は何して暮らしてたの?
no title


2 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 08:58:40.23 0
どんぐりで遊んでた

3 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 08:59:32.03 0
マンモス狩りの天才

4 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:01:12.08 0
平均寿命16歳とかだぞ

32 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:30:10.18 0
幼児で死ななかったら平均40歳ぐらいまでは生きれたぞ

6 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:04:34.44 0
16年とかイッヌやヌコくらいの寿命じゃん

18 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:13:46.34 0
>>6
そら犬猫みたいな食事してたら早く死ぬわ

51 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:52:47.26 0
>>6
それ平均寿命の話な
生理的寿命とは違う
幼児死亡率が高いから当然平均寿命は短くなる

7 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:04:40.57 0
天才っていっても数学が発達してないからイカ焼いて食べることぐらいしかやることない

10 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:06:43.16 0
狩りがうまい人がモテたのかな

11 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:06:59.26 0
弥生土器を発明

12 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:08:37.50 0
武器の開発改良とか
縫製技術の発明とか

15 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:11:20.52 0
土器に縄で模様つけてイキってたよ

13 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:08:48.75 0
火焔式土器をデザインした縄文人は天才
no title


14 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:09:35.88 0
人類が生まれて10万年
文明が起こって5000年
切欠は何があったのか?

119 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 20:38:19.55 0
>>14
温暖化だろうな
氷河期じゃ農作物なんて
育たない

16 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:12:51.68 0
平和な時代だな

17 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:12:58.42 0
土偶は爆発だ!

no title


105 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 13:37:26.00 0
>>17
岡本太郎は土偶からインスピレーション受けてた

19 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:16:25.65 0
遠洋漁業でマグロ釣ってたぞ
俺らより遥かに優秀

22 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:20:53.80 0
>>19
船あったの?

23 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:22:17.18 0
丸木舟があった
no title


24 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:23:40.24 0
丸木舟で遠洋漁業したら九分九厘生きて帰れないだろ

25 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:24:02.61 0
この前ニュースで丸木舟で実際に島を渡る実証実験をやってただろ

28 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:28:27.12 0
縄文人の舟は横方向に長い棒をつけてその先に丸太をつけて広い面で浮いてるから転覆しない

81 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:29:50.31 0
>>28
頭いいよなぁ

29 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:28:34.64 0
どんぐりと貝ばっかり食べてたから栄養バランスが良くない

30 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:29:26.26 0
いや縄文時代にはもう稲作が始まってたぞ

33 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:30:22.76 0
縄文時代に北海道と本州は舟で交易してたから豪商みたいな存在もいただろうな

31 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:29:58.63 0
大谷翔平はマンモス狩るのがうまくて人当たりも良いから集落のヒーローになってたろうな
宮崎駿は変なおじさんで終わったかもしれん

34 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:30:37.46 0
マンモスは石器時代だろ

35 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:30:50.68 0
縄文時代の日本みたいに食べるものがいっぱいあると文明は発達しない
no title


36 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:31:27.15 0
ちょっとこじらせた風邪くらいで簡単に死んでたんだろうな

39 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:33:31.38 0
虫歯で死んでたからな

44 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:40:39.61 0
縄文時代の終わり頃には数万人だもんなで弥生時代になって移民が大量に入ってきて人口大量増時代にって感じみたいやね

45 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:43:00.75 0
明治時代くらいでも幼年期に死ぬやつけっこう多かったからな

47 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:44:38.25 0
いくらでも大陸文化に染まる機会はあったが拒否した
日本列島がパラダイスだったから

52 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:53:21.66 0
日本の平均寿命が50歳越えたのは戦後その頃までは乳幼児の死亡率高かったからねそれで無事育ったお礼をするのが七五三

53 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:54:51.46 0
縄文生活はシンプルにして完成してたからな
魚や貝など旬のものを一年中変えて食べてた
何も不自由しなかったから長く続いた

56 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:56:44.04 0
不自由しなかったらもっと人口増えるだろうからそんなに楽な暮らしとは思えないけどね

58 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 09:58:27.01 0
縄文人でも60代以上の高齢者の遺骨は出ている
ただその年齢まで生きる人は少なかった
今の40~50代と比べても相当老けて見えたろうな

61 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:01:45.08 0
狩猟採集民とは言え堅果に依存した文化が成立していたから
まだ恵まれた方かも知れん

62 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:02:22.03 0
最近の研究ではどんぐりなんかは既に育ててたんだろって話だし雑穀なんかの農業はやってたって話になってきてるね

66 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:05:25.51 0
突発的に天才が何かを発明しても技術って30年で失われるからな

67 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:06:16.36 0
人類の知能のピークって何十年だか何百年も前らしいよ

68 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:07:19.23 0
戦争するから発展するし知能も上がる
平和なら何もしなくていい

71 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:10:43.77 0
天才が効率的な手法を開発しルーチン化する
  ↓
理論は理解されずルーチンだけが周りに浸透する
  ↓
環境変化によりルーチンが通用しなくなる
  ↓
天才が居ないから誰も改変出来ない
  ↓
ルーチン前の時代に戻る


これの繰り返し

72 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:13:28.01 0
火焔型土器を最初に作った奴は天才だと思うわ

73 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:13:53.01 0
土器が作れるやつと狩ができるやつと無能に別れてたんだろうな

78 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:24:27.27 0
矢じりを作るのもコツがあるんだよ
硬い石にも割れやすい向きがあるからなそれを見極めて叩かないといい矢じりにならないんだ

87 : fusianasan : 2019/09/15(日) 10:49:21.69 0
>>78
割れやすい向きがあるってそうなんですか?

長野の黒耀石ミュージアムは面白かったな
矢じりが黒曜石でかっちょいい

んで福島南会津の考古館行った時そのほとんどが石英やチャートを鋭利にした矢じりだったんだけど中に黒曜石が混じってた
話を聞くと長野や栃木産のもので当時交流があったと聞かされた
no title


89 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:55:10.57 0
黒耀石は関東や中部地方だと伊豆諸島産も混じってるというな
意外と交易範囲が広い

79 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:26:14.83 0
大谷 槍の遠投の天才
宮崎 土器職人

76 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:21:22.42 0
大谷はどんぐりを拾っていたけど結構うまかった

83 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:32:58.94 0
どんぐりどんぐり言ってるバカがいるが
もうちょっと勉強しろ
栗や大豆の品種改良をしているし後期には陸稲だが米作もしてる

85 : fusianasan : 2019/09/15(日) 10:40:14.10 0
贔屓目に見なくても日本の文明は石器や土器など世界最古で高度だよ
欧米の学者は白人中心の古代史を造り上げようとしていたが物証が集まるほど無理だと分かって日本に目を向ける人が増えてきた

86 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:44:34.31 0
人体加工の天才職人もいただろう
中期には抜歯の習慣もあったしたぶん全期を通して刺青も入れていた

88 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:52:56.72 0
証拠が残りようもないが結構凄い宗教体系があったかも知れない
そういうのは知識の積み重ねとその場の発想力の両面が必要

90 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 10:57:51.94 0
フグ食って死んだやつ多数

102 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 13:18:54.99 0
>>90
さすがに内臓は捨てたんでは?

91 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 11:00:46.71 0
貝塚から毒のあるフグも結構出てくるから普通に食べていたんだろうな
経験則で可食部分を知っていたワケでそこまで行き着いには・・・
no title


98 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 12:02:24.73 0
ピラミッドが1000年後には作り方が分からなくなってたように
技術って簡単に途絶えるんだよ
一人の天才がとんでもなく技術を進化させても
それを後世に伝える社会インフラがないと何の意味もないんだよ

107 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 13:41:29.84 0
米を栽培して収穫してから脱穀して
それを炊いて食べるなんて一人が考えたとは思えん

少しずつ何百代にもわたって改良したんだと思う

110 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 15:18:51.30 0
最初は挽いて粉にして食べてたんだろ
穀物の基本だし

111 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 16:09:44.51 0
あんな小さい粒を集めて食おうという発想がすごいわ
なんでその粒が栽培に適してると分かったか

112 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 16:13:48.73 0
そりゃ生き残るために必死だからな
キノコだって毒があるかないかは食ってみないと分からないし
1万年以上かけた人体実験の成果やで

116 : 名無し募集中 : 2019/09/15(日) 17:16:35.64 0
ポリオを患っていた縄文時代の成人の遺骨が何体か見つかったりしているんだよね
縄文時代の平均寿命から見ても障害があっても周囲の介護によって寿命を全う出来た社会だったと言う事が判る