1 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:16:47.25 ID:
たとえばカーテンって英語なしでどうやって表現する?
無理くさくね?
no title


2 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:17:48.61 ID:AQormMxj0.net
無理やないやろ
窓んとこの布で通じるやん

8 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:20:17.56 ID:
>>2
それ毎回言うんか?
アホやろ

3 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:17:57.56 ID:IaJJFfnY0.net
窓掛け

4 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:18:17.87 ID:4LkrdFZMM.net
洋風障子

24 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:23:40.01 ID:AYVk24im0.net
>>4
これええやん

10 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:20:30.87 ID:Yi5ts/Yo0.net
緞帳

15 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:21:39.72 ID:KCuC0duX0.net
加圧展
って当て字にすれば解決やで

6 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:19:38.81 ID:d1kWaHhDa.net
コンピュータも無理やろ?

9 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:20:21.02 ID:4LkrdFZMM.net
>>6
電子計算機

7 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:19:42.83 ID:oqNCOu/80.net
戦時中とか大変やったやろなあ

11 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:20:55.64 ID:ckXbbvq/0.net
パンタグラフとかブレーキとかなんて表現するんや

23 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:23:38.73 ID:
>>11
電菱

14 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:21:32.24 ID:4LkrdFZMM.net
>>11
屋根上給電器
制動器

20 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:22:46.43 ID:ckXbbvq/0.net
>>14
素晴らしい

16 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:21:42.59 ID:La4bHG/NH.net
あるから依存してるだけでなかったらなかったで違う形に進化するやろ

13 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:21:23.92 ID:TGoIndO+d.net
遮光布?

17 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:21:50.80 ID:c2iuiYtU0.net
そもそも外国の物やん
あっちの人もSushiやらHentaiで表記するやろが

25 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:23:44.79 ID:4LkrdFZMM.net
>>17
Hentaiは草

26 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:23:55.62 ID:d1kWaHhDa.net
>>17
row fish on rice
particular disposition

いくらでも表せるぞ
でもインターネットを日本語には無理やろ

39 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:26:39.52 ID:aKlekOsca.net
>>26
広域電子通信網

30 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:25:13.00 ID:
>>26
はい電子網

29 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:24:43.29 ID:4LkrdFZMM.net
>>26
電子通信網とか?
結局そのものを説明できればええからな

18 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:22:19.11 ID:4mwLhOs70.net
英語なかったら窓のとこに布かける文化も無いから表現する必要がないやろアホか

41 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:26:49.51 ID:I4cv/gHld.net
>>18
日本古来は障子やからな

19 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:22:21.89 ID:dN83CIH50.net
むしろ英語をカタカナで言える日本語最強だろ

27 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:24:10.32 ID:E5cIWv+k0.net
というかさぁ

海外で発明されて海外で名前つけられたもんを
わざわざ日本語的表記に変換する必要あるか?

32 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:25:43.45 ID:o+1RfQJ3H.net
中国語からインスパイアすりゃなんでも余裕だろ

34 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:25:44.38 ID:E5cIWv+k0.net
海外でだって
寿司はsushi、漫画はmangaやぞ?

37 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:26:26.04 ID:CQ1nK4yCM.net
必要なら言葉を新しく作るだけやしな

239 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:05:59.30 ID:quCJ2Wb00.net
>>37
ズックがドイツ語とかいう豆知識を昨日知った

251 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:12:42.18 ID:UBWM5V2ha.net
>>239
オランダ語やぞ

253 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:14:04.57 ID:UBWM5V2ha.net
>>239
ついでに言うと
ドイツをドイツと読むのもオランダ語らしいやで

38 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:26:31.67 ID:LlYCmDYV0.net
>>1
カーテンがまず日本語やで

44 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:27:33.05 ID:
>>38
cartain
はいバカ

40 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:26:49.18 ID:pYmghm3f0.net
英語禁止にされてたなら独自に進化してくわ
今は依存してしまってるだけ

46 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:27:37.51 ID:ugZ0EriYa.net
中国語は大変そうやな

48 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:28:01.28 ID:lU20LBAy0.net
カーテンは暗幕とか遮光幕とか

52 : クルミポンチ ◆RWPwxd4XZLF2 : 2016/07/11(月) 09:28:44.07 ID:pSXpHzU/a.net
外来語はすべてカタカナという万能
和製英語も無茶苦茶あるし

56 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:29:37.28 ID:rSXGvwEfd.net
もう漢字やめてアルファベットにしようや

Wai ha mou Kanji tsukawa henzo

63 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:30:20.99 ID:ITSyFDe/0.net
>>56
なんか日本語の癖にカッコよく見えてくるな

71 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:31:38.34 ID:rSXGvwEfd.net
>>63
seyaro?
Kanji ha mou jidai okure ya.

61 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:30:14.01 ID:crKBiAdb0.net
平仮名、片仮名、漢字を操るワイらが異常

64 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:30:24.40 ID:Xt/7V3C60.net
英語だっていろんな言語の寄せ集めなんやぞ

66 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:31:00.35 ID:gbkUupCid.net
???「よし!だめ!」

67 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:31:12.69 ID:u2JwsYJG0.net
そんなん言い出したら漢字なかったら終わりやろ

68 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:31:13.33 ID:eypsvWzDd.net
無理に和訳すると中国語みたいになるやろ

74 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:32:11.57 ID:Sgf4bU0M0.net
フラグって日本語やとなにになるんや?

75 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:32:39.44 ID:Oc88R5CE6.net
>>74

77 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:32:54.97 ID:i7pGZtPua.net
>>74
死亡フラグとかの方なら伏線かな

86 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:34:12.92 ID:oqNCOu/80.net
>>75
>>77
なんで旗の意味のフラグが伏線の意味をも現すようになったんや?

94 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:36:22.17 ID:835JZPyI0.net
ひらがなカタカナ漢字
自国語なのに覚える事多杉内難し杉内

98 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:37:25.13 ID:v4u8PS+ga.net
>>94
日本語はそんなに難しくないぞ

107 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:38:12.29 ID:7xhuhMXFa.net
>>98
話すのはな
読み書きは難解言語

136 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:42:21.13 ID:WQktVoffK.net
>>107
漢字がなあ
新聞を問題なく読めるには2000~3000の漢字を知ってなきゃならんそうやが、アルファベットが3000種類あったら拷問やで

144 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:43:10.84 ID:UOyhTb2J0.net
>>136
でも漢字のおかげで初見単語の意味が何となくわかったりするじゃん
悪い事ばかりでもないよ

95 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:36:33.36 ID:FH+CVfXf0.net
窓布でええやんけ

99 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:37:25.68 ID:kKmR5VQj0.net
てかカタカナ編み出したやつ有能すぎるやろ
英語の台頭を予測してたとしか思えんわ
ひらがなだけで英語表すとかめっちゃわかりにくそうやし

122 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:40:34.09 ID:qO10JjPua.net
>>99
漢文読むのに使ってたもんやしな

100 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:37:37.05 ID:7PO78hqg0.net
野球用語は表しきれないの多そう
コリジョンとかどうすんねん

105 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:38:09.20 ID:4LkrdFZMM.net
>>100
本塁衝突防止規則

106 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:38:09.37 ID:blay0NL7p.net
>>100
衝突

109 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:38:17.12 ID:i7pGZtPua.net
>>100
そのまま衝突やないか

102 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:37:57.30 ID:ITSyFDe/0.net
日本語の難易度→小学生低学年の算数
英語の難易度→高校入試数学


くらいの差があるししゃーない

111 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:39:01.38 ID:3dxpW73S0.net
普段使ってる言葉の中で、どんどん外来語の割合が増えてるのは事実やけどな

121 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:40:26.11 ID:hxiGXGP10.net
>>111
英語信仰がすぎるわな

115 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:39:56.69 ID:t8qQ3gHz0.net
戦時は言うほど英語禁止されてなかった定期

120 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:40:11.37 ID:FjdxyYUAd.net
明治の人はいちいち訳語作ったけど
それは日本語自体を作れた時期だから出来たことやからな

124 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:40:40.97 ID:hVHIu/xM6.net
2: イス攻撃(群馬県)[] 2013/12/11(水) 19:45:05.02 ID:euVLgJjJ0

英語で言ってんじゃねーよ
お前はあれか? 帰国子女ってか?
英語話せるからって芋を「ポティトゥ」とか、トマトを「トメィトゥ」とか、卵を「タメィゴゥ」とか言ったりするんだろ
ムカつく


7: マシンガンチョップ(石川県)[sage] 2013/12/11(水) 19:48:19.73 ID:yTfJ+4BK0

>>2
卵はエッグだよ

135 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:42:12.07 ID:xwfJ+7fp0.net
>>124
これすき

131 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:41:24.85 ID:o2ABycR8d.net
アイデンティティのアイデンティティ感を日本語で表すのは無理やろなあ

140 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:42:53.45 ID:IL8pUgJpa.net
>>131
どの辞書も自己同一性って訳してるけどその説明はないよな

147 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:43:33.07 ID:oqNCOu/80.net
>>131
自分らしさじゃいかんのか?

133 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:41:38.68 ID:slkzuGqr0.net
ランダムは日本語でなんていうねん

148 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:43:36.70 ID:lU20LBAy0.net
>>133
無作為、でたらめ
ランダムナンバーは乱数や

145 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:43:24.48 ID:yEhTFxkWd.net
>>133
無作為も知らないクソバカかな?

134 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:42:08.48 ID:j8DOmfr1d.net
>>133
任意の

137 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:42:26.73 ID:MfHzG3zQ0.net
>>133
無作為って言葉があるやで

143 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:43:09.76 ID:ejXq89jca.net
シャワーは糸状水流発生機

149 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:44:15.62 ID:tum1gH79d.net
可亜天

152 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:44:53.34 ID:IL8pUgJpa.net
無理やり訳すなら日光除けとかか?

160 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:45:53.11 ID:kp3LC0+30.net
防日射布(カーテン)

161 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:46:04.65 ID:UOyhTb2J0.net
議題の事をアジェンダとか言ったりするはキライ
長くなっとるやんけ

166 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:47:05.08 ID:kKmR5VQj0.net
>>161
コンセンサスとかな

169 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:47:28.78 ID:MsEUiTJ50.net
カーテンは窓掛けやで

179 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:48:27.77 ID:5TdctqALd.net
カーテン、テーブル、キッチン……

ほら見てみ、外来語は全部漢字ちゃうよな
今後数100年で漢字が滅びゆくのは間違いない
多分歴史の教科書とかに「『漢字』は古来のJapan,Chinaという国で使われていた文字です。」ってアルファベットで載ってるで

192 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:50:48.24 ID:lU20LBAy0.net
>>179
テーブルは食卓
キッチンは台所

187 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:49:27.29 ID:cKy+JH7M0.net
カタカナは日本語だろ

194 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:51:09.16 ID:585BB681a.net
パソコンは中国語で電脳 正直センスを感じる

207 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:54:55.72 ID:VZMoOPIL0.net
>>194
電脳もかっこええけど
中国語で一番センスあるのは可口可楽(コカコーラ)やな

108 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:38:12.77 ID:gepW1vPG0.net
野球なんて戦時中日本語になっとったやん

206 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:54:46.88 ID:ctgZG6Wdd.net
ストライクって日本語やとなんやっけ

213 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:56:20.29 ID:K3SzjaGlM.net
>>206
正球
ソースは知恵袋

209 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:55:23.91 ID:HVpiuotwd.net
プライバシーがそれにかわる言葉がないんやっけ

227 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:59:53.33 ID:lU20LBAy0.net
>>209
「私生活」らしいけど
だいたい「個人的なこと」って意味で使われるからな

218 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:57:09.87 ID:tJH0r2tJ0.net
テーブル

220 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:57:39.54 ID:OvFq4HXm0.net
>>218
卓袱台

223 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:58:45.79 ID:aav2xCEj0.net
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『CLOSE YOUR EYES』
聴いてくれ.

228 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:00:48.58 ID:VxcmdlDQ0.net
英語禁止のゴルフ思い出した

229 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:01:15.01 ID:WGbOStD0H.net
結局中国語取り入れることになりそう

235 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:02:12.33 ID:jGgmbu0V0.net
やっぱ漢字ってすごい

242 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:07:43.52 ID:0twUsShCr.net
そもそも多言語と交流ある言語に外来語がないことなんてまずない

244 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:08:52.27 ID:UBWM5V2ha.net
オランダ語混じりすぎ問題

249 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:11:49.40 ID:WQktVoffK.net
学ランって今言うか知らんが外来語混じりに見えて完全日本語

255 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:14:31.95 ID:DnzjOJ5rr.net
ホームランっアメリカからすれば
「家に帰ったあああああ!」
てナチュラルにいってるんだろうか

261 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:17:15.42 ID:UBWM5V2ha.net
>>255
和製英語かと思いきや
そうじゃないんだなホームラン

257 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:15:31.49 ID:iW+hueRL0.net
踊り場

この訳考えた人は天才詩人だと思う

260 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:16:44.39 ID:+LbhRE0rd.net
「そういう印象」と言わないでイメージって言うしな

178 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:48:26.73 ID:uOlNdfDz0.net
スマートフォン

186 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 09:49:25.68 ID:4LkrdFZMM.net
>>178
電脳手機

262 : 風吹けば名無し : 2016/07/11(月) 10:18:10.32 ID:zjOeEh6pM.net
日本語風に置き換えたら結構カッコイイな