1 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:06:09 ID:
彡(゚)(゚)「ぼちぼち進めてくで」
no title


2 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:08:12 ID:
彡(゚)(゚)「まずは物理学の始まりからやな、最初は自然科学と哲学は別れとらんかったんや」

彡(゚)(゚)「まあ、この頃は自然哲学と呼ばれとったな。哲学やから多くの哲学者が自然を研究しとったんや」

4 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:10:08 ID:gLF
楽しみにしとるで~

8 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:13:08 ID:
彡(゚)(゚)「最初の頃の自然哲学は四元素って考えから進化してきたんや」

彡(゚)(゚)「これを考えたのがかの有名なアリストテレスやな」

彡(゚)(゚)「アリストテレスは凄い哲学者で万学の父と言われるほど様々な研究をしとったんや」

彡(-)(-)(まあアリストテレスの考えのせいで進歩せんかったものもあるんやけどな…空気の研究とか)

9 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:15:47 ID:
彡(゚)(゚)「さらに古代ギリシャの頃にはタレスってやつが

(`・ω・)「自然に神話や宗教を入れるのはダメだ、全ての物事には理由があるはずだ」

 って唱えて今の科学の基礎となる考え方を作ったんやな、これのお陰でタレスは科学の父って言われとるで」

12 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:20:55 ID:
彡(゚)(゚)「さらに進んで紀元前5世紀頃になると原子の考え方ももうすでに出てきとったんや」

彡(゚)(゚)「更にもうこの頃には実は静電気に関する現象も見つかっとるしな」

彡(゚)(゚)「古代ギリシャでは琥珀をこするとゴミを惹きつけることが知られとったんや」

彡(゚)(゚)「まあこれはクーロン力ってやつでゴミを惹きつけるんや」

彡(゚)(゚)「電気の英単語の語源はギリシャ語の琥珀から来とるのはこれからやな」

13 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:22:47 ID:D81
原子の英訳atomはギリシャ語のatomos,(分割できない)って意味で
原子が物質を構成する最小単位であり、これ以上分けることのできない小さな物質って解釈でいいのかな

14 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:23:11 ID:
>>13
そうそう、それであっとるで

17 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:26:07 ID:
彡(゚)(゚)「更に古代ギリシャ初期には地球が球だったことも分かっとる」

彡(゚)(゚)「更に更に静流体力学や静力学の基礎をあるきメデスってやつが考えだしたり」

彡(゚)(゚)「他にも地動説だったりいろいろ進んだ時代やったんや」

彡(-)(-)「まあ殆どの書物がなくなって知識はあまり継承されんかったんやけどな」

18 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:28:02 ID:eQ2
あるきメデスって芸人みたいな名前やな

19 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:29:03 ID:Xyr
ギリシャ人って大昔から頭良かったんやから
今はとんでもなく優秀な奴ばかりなんやろなぁ

23 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:32:20 ID:ZNn
>>19
古代ローマ人「イカサマを使うからギリシャ人とは賭博をするな」
精神は受け継いでるね(ニッコリ

20 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:30:19 ID:
彡(゚)(゚)「アラビア科学はどっちかって言うと数学のほうのイメージがあるが、物理学の方も凄いんやで」

彡(゚)(゚)「イブン・ハイサムってやつが光の研究をして、その結果から望遠鏡やカメラを作ったり」

彡(゚)(゚)「アブー・ライハーン・なんとかってやつがつきの満ち欠けを研究しとったりな」

21 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:31:24 ID:
彡(゚)(゚)「西洋に話を戻すで、西洋ではこの後科学の大きな天敵が現れたんや」

22 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:31:52 ID:
彡(゚)(゚)「そう

  キ  リ  ス  ト  教

や」

26 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:34:31 ID:
彡(゚)(゚)「キリスト教には聖書というバイブルがあったんや…」

彡(゚)(゚)「科学(特に物理学)はこの聖書とは折り合いが悪かったんやな」

彡(゚)(゚)「それで潰された発見もいろいろあるで有名なのやと地動説やな」

27 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:35:19 ID:
彡(゚)(゚)「もちろん皆は地動説の発案者誰かわかるやろ?」

問題:
地動説の発案者は?

28 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:35:36 ID:D81
こ、こぺるにくす・・・

31 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:36:12 ID:
>>28
彡(^)(^)「正解やで」

32 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:36:36 ID:D81
    日本語→英語
アリストテレス→アリストットル
コペルニクス→コパニカス

なんか間抜けやね

33 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:37:17 ID:
>>32
でもベクトルって言うよりベクター、ローテンションって言うよりサイクルのほうがカッコええやん?

34 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:39:36 ID:
彡(゚)(゚)「まあ、コペルニクスなんやけど物理学の歴史にはどっちかって言うとガリレオ・ガリレイのほうが重要やから飛ばすで」

彡(゚)(゚)「このガリレオ・ガリレイっておっさんは凄いんや地動説とかも凄いが、一番すごいんは実験っていう方法を見つけたことやな」

彡(゚)(゚)「この実験という方法のお陰で物理学はもっと進歩していくで」

35 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:41:04 ID:
彡(゚)(゚)「あとこのおっさんが見つけた凄いことがもうひとつあるんや、それは

  物  理  現  象  が  数  学  で  記  述  で  き  る  こ  と

なんや」

36 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:41:09 ID:D81
フロギストンとかいうガバガバ理論・・・当時はそうでもなかったか
質量が無やったりマイナスやったりプラスになったり・・・

37 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:42:36 ID:
>>36
考え方としては寧ろ熱素という考え方は当然やと思うで…

38 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:43:46 ID:
彡(゚)(゚)「まあ、このおっさんが迫害された理由のうちの一つやな」

彡(゚)(゚)「これは簡単に言うと未来が予測できるってことやからなあ…」

彡(゚)(゚)「まあ、天動説とこれでおっさんは死んだんやな」

40 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:46:20 ID:
彡(゚)(゚)「デカルトは飛ばすで」

彡(゚)(゚)「17世紀末になると凄いバケモンが生まれたんや」

彡(゚)(゚)「かの有名なアイザック・ニュートンやな、アシモフちゃうで」

44 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:49:20 ID:ZNn
確か地動説発表した年の教会は「特におもろい論文ないわ」って言っとったんやっけ?
ガリレオがはしゃぎすぎて論文が日の目を見て処刑される流れは草

45 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:50:36 ID:
>>44
しかも一回温情出されとるんやで…あと処刑はされてないで

46 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:51:37 ID:
彡(゚)(゚)「このおっさんはガリレオの数学を用いて物理を記述することを洗練させたんやが」

彡(゚)(゚)「このおっさんは物理学の発展に大きく寄与することとなる数学をつくったんや、それが微分積分と極限やな」

彡(゚)(゚)「まあ、微積の話はあとにおいておくとしておっさんの本で一冊有名な奴があるんや」

彡(゚)(゚)「プリンキピア・マテマティカ(自然哲学の数学的諸原理)って本や」

47 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:52:11 ID:BtI
錬金術とかいう物理学の真逆の目的で発展する物理学・・

48 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:53:43 ID:
>>47
これがないと化学が無いですし…

53 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:55:46 ID:
彡(゚)(゚)「この本が重要な意味を持つのはニュートン力学をまとめた本やからやな」

彡(゚)(゚)「実際に今の大学で講義としてやっとる古典力学もニュートン力学や」

彡(゚)(゚)「ただ勘違いしちゃいけんのはこいつには微積分学は使ってないんや…あくまで幾何学だけやで…」

彡(゚)(゚)「だから難解で誰も理解できんとまで言われたんやで…(なおワイも理解しづらかった模様)」

54 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:56:04 ID:y6L
彡(°)(°)「お!リンゴが木から落ちたやんけ」

彡(^)(^)「うまーい!」

58 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:56:51 ID:D81
>>54
なお味は、砂みたい、とのこと

64 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:59:34 ID:BtI
>>54
あ、こいつならこっちだ!
彡(°)(°)「りんごが木から落ちた。あ、葉っぱも落ちたぞ。」
彡(°)(°)「あれ、同じタイミングで落ちたのに、葉っぱの方が後や!」
彡(°)(°)「やっぱり重さによって落ちる速度は違う!学会で発表だ!」

66 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:00:34 ID:
>>64
この考え方は実はものすごく重要で、物が落ちるスピードが違う=何かが抵抗しているってことなんや

67 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:02:02 ID:BtI
>>66
彡(°)(°)「抵抗?形が違う?何いっとんねん」
彡(°)(°)「空気に抵抗なんてあるかいな!思いから早い。それだけのことだ!」

69 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:03:07 ID:
>>64
あと実際に計算すると重さによって落ちるスピードは違うで…

71 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:04:28 ID:BtI
>>69
つまり、コペルニクスは間違っていたと

72 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:04:57 ID:
>>71
まあ誤差として無視できる範囲やから間違いではないで

55 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:56:09 ID:1DU
微積は二人の学者が同時に同じ内容の論文出して大モメしたんだっけ
微分に自信ニキと積分に自信ニキがそれぞれのやり方で同じ場所に辿り着いただけだったらしいけど

英国と欧州の学会が仲悪かったせいで代理戦争状態ですらあったとか

59 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:57:00 ID:
>>55
ライプニッツやな、記号にとりつかれた男と言われとるで

56 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:56:27 ID:SX5
大学の教養科目での化学の講義内容思い出しながら読んどる
おもろい

60 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:57:34 ID:
彡(゚)(゚)「今日は歴史の方はここまでにして具体的な内容に移るで」

61 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:58:07 ID:tdv
日本国内の歴史で物理に自信ニキはやっぱり20世紀入らんとおらんのかね?
数学なら関孝和というレジェンドがおるけど

62 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:58:29 ID:
>>61
関数という概念が無いから進化しようがないんや…

63 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)22:59:26 ID:
彡(゚)(゚)「具体的な内容を説明していくで」

彡(゚)(゚)「まず重要なのがニュートンの運動方程式や、覚えとるか?」

70 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:04:23 ID:

73 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:05:23 ID:D81
もともと錬金術が生まれた背景もアリストテレス的な物質の解釈にあって、
当時は見つかっていた金属(水銀を除く)はすべて土(earth)の1形態であるという解釈がベースになってたはず

74 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:05:47 ID:nBa
運動方程式はma=Fだった記憶

75 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:06:20 ID:
>>74
それやな

76 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:07:08 ID:
彡(゚)(゚)「まず皆運動方程式って何か分かっとるか?」

問題:
運動方程式とはなにか

79 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:09:41 ID:1DU
>>76
ワイ文系、重力加速度が9.8m/sであることをギリギリ思い出し死亡

なお9.8m/s^2のもよう

81 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:10:24 ID:
>>79
文系か!ワイも文系学問すきやで金融工学やマクロ経済学を一時期勉強しとったわ

78 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:09:36 ID:cML
加速度が力に比例し質量に反比例するだっけ…?

83 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:11:39 ID:HDc
加速度 a が力 F に比例し、質量 m に反比例することを運動の法則というんやないか

文章から入るタイプやから

84 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:12:25 ID:
彡(゚)(゚)「>>78>>79,>>83みたいに運動方程式=ニュートンのってイメージがあるがこれは間違いや」

彡(゚)(゚)「運動方程式って言われるものは以下のものが有名やな

ニュートンの運動方程式
ラグランジュの運動方程式、ハミルトンの正準方程式(解析力学)
オイラー方程式、ナビエ-ストークス方程式(流体力学)
ハイゼンベルクの運動方程式(量子力学)

88 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:13:37 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあ正解は何やって話になるが答えは、加速度と座標・速度を結びつける式」

彡(゚)(゚)「これを運動方程式って言うんや」

91 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:15:39 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあまず速度や加速度とかの話に戻そか」

彡(゚)(゚)「速度、距離、時間の関係は覚えとるか?」

問題:
時間t、距離v、速度xの関係を数式で表わせ、ただし速度vは一定とする

92 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:16:22 ID:D81
t=vx?

93 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:16:44 ID:D81
まちがえたv=tx

94 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:16:57 ID:
>>93
正解や!

97 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:18:10 ID:HDc
これは文系ニキもわかるな

98 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:18:39 ID:
>>97
できるだけ文系ニキにもわかるように進めていくつもりやで

99 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:19:00 ID:
彡(゚)(゚)「正解がでたから、話を進めよか」

彡(゚)(゚)「じゃあ今度はどんどん早くなる時を考えよか」

彡(゚)(゚)「まずvとtの関係を考えるんや」

103 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:21:30 ID:
彡(゚)(゚)「まずvはどんどん早くなるはずや」

彡(゚)(゚)「で、この時ある係数aに関係して早くなっていくはずや」

彡()()「難しいかもしれんから少し噛み砕いてはナスで」

105 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:22:49 ID:NHK
高校時代物理が得意だったワイ、高みの見物
なお現在

110 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:25:23 ID:HDc
>>105
ファッ!?素晴らしいIDもみれたしこのスレ最高や

111 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:25:49 ID:
>>105
すごいあいでーや…

114 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:26:58 ID:1DU
>>105
はえ~すっごい……国もイッチの物理講義に興味津々ってことやね

それはそうと速度がxでvは距離じゃなかったんか…?(小声)

116 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:28:01 ID:
あと物すっごい今更やがこのスレは
説明ー問題ー回答ー解説
って流れで行くで

>>114
大松「違うぞ」

106 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:23:33 ID:
彡(゚)(゚)「ある一定時間立った時を考えるで」

彡(゚)(゚)「そしたらこの時、一定時間立った後の速度v1と立つ前の速度v0との差が早く(遅く)なった文ってことはわかるか?」

107 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:24:43 ID:D81
静止してる状態から5秒たって50キロ-/時みたいに考えたらええんかな?

108 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:25:21 ID:
>>107
そうやで

109 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:25:22 ID:cML
つまり中村勝のストレートが手から離れた瞬間は140キロで25メートル先では150キロになってるってことやろ

112 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:26:01 ID:
>>109
そうそう、あっとるで

113 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:26:55 ID:
彡(゚)(゚)「すすむで」

彡(゚)(゚)「じゃあ、この差分を時間で割った結果は何を表しとると思う?」

問題:
速度差を時間で割ったものは何を表しているか

117 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:28:15 ID:cML
移動距離やな

118 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:29:49 ID:
うーん、今回の問題はわかりづらかったやろうか…

119 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:30:07 ID:HDc
加速度

120 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:30:44 ID:
>>119
その加速度の具体的な内容の説明をしたいんや…

121 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:31:54 ID:uWD
速度の平均変化率

124 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:32:41 ID:
彡(゚)(゚)「そんな中正解を出せた>>121ニキと>>122ニキ、凄いで」

122 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:31:59 ID:D81
0秒のとき(発車時)           →    5秒後
ワイ「車は止まってるから速度Vは0やでー。」→ワイ「アクセル踏んで今は50km-/hやでー。」

0秒のときから5秒後のときまでの速度の変化率が加速度???

126 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:33:57 ID:
彡(゚)(゚)「話を進めるで」

彡(゚)(゚)「人はこの速度の変化率aのことを加速度っていっとるんやな」

彡(゚)(゚)「最初辺りのma=Fって式に出てきたa、これや」

127 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:35:17 ID:
彡(゚)(゚)「次に加速度と速度と距離の説明をしたいんや…が」

彡(●)(●)「その前に難所である微積分の説明をするで…」

128 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:36:13 ID:D81
び、びせきぶん・・・(死亡)

129 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:36:22 ID:
彡(゚)(゚)「微積分、聞いただけでも頭が痛くなってくるひともおるやろうな…」

彡(゚)(゚)「まず微積分の前に極限って考え方を教えるで」

131 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:37:37 ID:
彡(゚)(゚)「ここで重要なのが1=0.999999……ってやつや」

彡(゚)(゚)「違うやろ!って思ったかもしれんが実はあっとるんや」

彡(-)(-)「まあこのノリで0=1とかはできんのやけどな…」

132 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:38:16 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあ1=0.999999……を通じて極限の考え方を説明するで」

133 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:40:02 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあまず1に0.1足したらどうなる?」

問題
1足す0.1は?

彡(-)(-)「ふざけた問題と思うかもしれんが許してクレメンス」

134 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:40:17 ID:D81
い、1.1

135 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:40:48 ID:
彡(゚)(゚)「まあ即答できるな」

彡(゚)(゚)「じゃあ次1に0.01を足したらどうなる?」

問題
1足す0.01は?

136 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:41:00 ID:1DU
い、1.01

137 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:41:37 ID:
彡(゚)(゚)「まあこれも即答やな」

彡(゚)(゚)「じゃあとばして次1に0.00001を足したら?」

問題
1足す0.00001は?

138 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:42:29 ID:D81
い、1.00001

139 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:42:45 ID:
彡(゚)(゚)「なんでこんな問題を出したか説明するで」

140 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:44:47 ID:
彡(゚)(゚)「今までの問題は1にある数を足す問題ってきづけるやろうか?」

彡(゚)(゚)「1.1、1.01、1.00001、どれも1+aや」

彡(゚)(゚)「あと足している数はどんどん小さくなっとるな」

141 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:45:10 ID:JJp
せやな

142 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:45:20 ID:
彡(゚)(゚)「ここでじゃあ0.000000000.....みたいなかなり小さい数を足して見ると考えるで」

143 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:46:45 ID:
彡(゚)(゚)「そしたらこれってほぼ1やな」

彡(゚)(゚)「ここで足す数をどんどん小さくしていくと1に近づくという推測が成り立つな」

彡(゚)(゚)「ここで新しい概念無限を考えるで」

144 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:48:55 ID:
彡(-)(-)「いきなり無限がでたがしゃーないんや…」

彡(゚)(゚)「まあええわ、ここでこの足す数を無限に小さくした数を考えるんや」

彡(゚)(゚)「ほんだら無限に1に近づくはずやってことわかるか?」

147 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:50:42 ID:D81
うんうん

148 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:52:07 ID:
彡(゚)(゚)「このことを数学的に表すで」

彡(゚)(゚)「このある点に近づくって動作をlimって記号を用いて表すで」

彡(-)(-)「本当は教科書とおんなじ記法がいいんやろうけどしゃーないからlim[点->近づく場所]式、という形で表すで」

150 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:53:39 ID:
彡(゚)(゚)「そうしたら今までの物のしきは1+aやな」

彡(゚)(゚)「これの無限に近づいたものはさっきのものを使って
lim[a->>0]1+a
と表されることはわかるやろうか」

151 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:54:02 ID:D81
おお!

153 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:55:14 ID:HDc
めんどくさいので1でええやん()

155 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:55:57 ID:
>>153
そう言わんといてな、な、

162 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:59:58 ID:HDc
>>155
すまんゴ

165 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:00:48 ID:
>>162
ええんやで(ニッコリ)

154 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:55:42 ID:
彡(-)(-)「ただこれのaは無限に小さくできる、すなわち絶対0にはならないんや…」

彡(゚)(゚)「だけどこれは無限に1に近づいていくから以下のことが言えるんや」

lim[a->>0]1+a = 1

156 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:57:14 ID:D81
際限なくaが0に近づいていくから、そのaを含む数式1+aが、1に際限なく近い値をとる=つまり1になるってこと?

158 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:57:24 ID:
>>156
そうやで

157 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:57:18 ID:
彡(゚)(゚)「何やこれ、代入しただけやんと思うかもしれんな…」

彡()()「実際そうやで」

彡(゚)(゚)「…このように無限にあるてんに近づけることを極限っていうんや」

160 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:58:21 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあこれを応用して1=0.99999...を証明するで」

彡()()「まあ大体予想はついとるやろうけどな」

161 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)23:59:33 ID:D81
lim[a→0] 1-aですかね?

164 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:00:35 ID:
>>161
そうやで

163 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:00:27 ID:
彡(゚)(゚)「まず0.999999.....は1から0.00000000.....1を引いた数ってことはわかるやろうか」

彡(゚)(゚)「じゃあこれの0.00000.....1をbとしてさっきのあれに入れるでするとこうやな」

0.99999.....=lim[b->>0]1-b

167 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:02:20 ID:
彡(゚)(゚)「で、実際に計算するんやが…」

彡()()「極限の計算は実際にはその値を代入するだけなんや…」

彡(゚)(゚)「だからlin[b->>0]1-bは1になるんや」

彡(゚)(゚)「これでお粗末やが0.99999.....=1が証明できたことになるで」

168 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:02:51 ID:
彡(゚)(゚)「ここまでOKやろか」

169 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:04:24 ID:aUZ
おk

170 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:05:23 ID:
彡(゚)(゚)「まあ、一応これで極限についての説明はおしまいやな」

彡(゚)(゚)「次に微分の説明やな」

彡(゚)(゚)「さっきの速度と加速度の説明を思い出して欲しいんやが、加速度はどういうものか覚えとるか?」

問題:
加速度とはどういうものか

171 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:06:23 ID:
彡(-)(-).。○(このスレ需要あるんやろうか…)

172 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:06:23 ID:3pJ
どのくらいの変化度合で加減速するよ、っていう数値だっけ

173 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:06:33 ID:
>>172
正解!

175 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:09:06 ID:
彡(゚)(゚)「正解でたな>>172が言っとる通り変化の割合や」

彡(゚)(゚)「式で表すとv1-v0/tやな」

彡(゚)(゚)「ここで速度の差を⊿v、時間の差を⊿tと置くとどうなるやろか?」

問題
速度の差を⊿v、時間の差を⊿tと置くと加速度はどのような式で表せられるか

176 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:10:00 ID:aUZ
⊿v/⊿t???

177 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:10:19 ID:
>>176
正解やで(ニッコリ)

178 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:13:16 ID:
彡(゚)(゚)「早速正解が出たな、>>176の書いてる通り加速度aは⊿v/⊿tで表せられるんや」

彡(゚)(゚)「ここでちょっと書き方をカエルで、速度を今までは単にvやったがこれからはv(t)で表すで」

彡(-)(-)「この変更の意味は後で分かるで…」

彡(゚)(゚)「まあここで加速度の表し方は分かったな、ただこれは平均の加速度しか出せんのや…」

179 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:13:38 ID:3pJ
⊿v=v1-v0
⊿t=v0からv1までの経過時間=t
ってことか

180 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:14:02 ID:
>>179
そういう認識であってるよ

181 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:14:39 ID:
彡(゚)(゚)「例えばこういうグラフの場合加速度出せるやろうか」
no title


182 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:14:42 ID:8tI
三分の1×3で1やから
1=0.99999999…
っていうのチャレンジかなんかで見たわ

183 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:15:33 ID:3pJ
>>182
ワイもや そういうおまけコラムばっかり記憶に残るんだよなぁ……

186 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:16:41 ID:8tI
>>183
コラムおもろいよな
本筋はめんどいから嫌いやけど

184 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:15:57 ID:
彡(゚)(゚)「ここで、瞬間の加速度を知るための方法を考えるで、その時使うのがさっきの極限や」

187 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:19:12 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあ⊿v/⊿tに極限を使用していくですると時刻tの時の極限は以下の式になる事がわかる」

lim[⊿t->>0]v(t+⊿t)-v(t)/⊿t

196 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:26:32 ID:aUZ
>>187
この数式の解釈は⊿t秒後の速度とある時点t秒のときの速度差を⊿tで割るってこと?

198 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:27:13 ID:
>>196
そうそう

189 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:21:10 ID:
彡(゚)(゚)「これが瞬間の加速度になるんやが…」

彡(゚)(゚)「ここでもう一つ重要なのだすで、微分や」

彡(゚)(゚)「この微分も極限に関わっとる」

190 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:21:31 ID:3pJ
あれ?これゼロ除算になるんじゃ……

191 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:22:22 ID:
>>190
それがめんどくさくて、limの定義は無限に近づけるだけだから…

192 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:22:58 ID:3pJ
>>191
あ、厳密にはゼロにならないからOKってことか……なるほど

193 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:23:18 ID:
>>192
もっと言うと計算したら0じゃないからね…

195 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:25:55 ID:
彡(゚)(゚)「先にめんどくさいんで微分の定義だけ説明しておくで」

lim[⊿x->>>0]y(x+⊿x)+y(x)/⊿x

彡(゚)(゚)「これが微分やな、これを記号を用いてこう表すことにするで」

lim[⊿x->>>0]y(x+⊿x)+y(x)/⊿x = dy/dx

彡(゚)(゚)「これは加速度の式に当てはめれそうやな」

問題
微分を用いて加速度を表わせ

197 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:26:36 ID:8tI
d^2y/dx^2

201 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:28:05 ID:
>>197
二階微分ならこの場合d^2x/dt^2やな

199 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:27:25 ID:zRE
dv/dt

200 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:27:36 ID:
>>199
正解!

202 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:29:51 ID:
彡(゚)(゚)「これで微分とかだいたい分かるようになったな」

彡(゚)(゚)「じゃあ次は具体的な微分の計算を行うで」

彡(゚)(゚)「まず小手始めにx(t) = 2t^2を微分してみよか」

203 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:30:25 ID:aUZ
x(t)=4t???

205 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:32:57 ID:
>>203
あっとるで

206 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:36:38 ID:
彡(゚)(゚)「まず定義に当てはめて式を展開していくで」

lim[⊿t->>>>0]2(t+⊿t)^2-2t^2/⊿t 展開して
=lim[⊿t->>>>0]2(t^2+⊿t^2+2t⊿t)-2t^2/⊿t 約分して
=lim[⊿t->>>>0]2(t^2+⊿t+2t)-2t^2/⊿t 計算して
=4t

207 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:37:01 ID:
(遅くなって)すまんな

208 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:37:31 ID:
約分した⊿t消し忘れとるやんけ…

209 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:38:47 ID:zoq
高校物理やね

211 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:39:53 ID:3pJ
脳が高校数学を思い出そうとカッカしてきたわ…

210 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:39:16 ID:
彡(゚)(゚)「こういうふうに計算できるんやが…」

彡()()「いちいちやると死ぬほど手間がかかるんや…」

彡(゚)(゚)「やけど基礎的な微分なら式があるんや、それまとめていくで」

212 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:41:21 ID:
x^nの微分 = nx^n-1
定数cの微分 = 0
y=f(x)+g(x)の微分 = df(x)/dx + dg(x)/dx

彡(゚)(゚)「出来ればこれは覚えてほしい」

213 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:42:26 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあ練習問題やで」

問題1:
y=2x^3+xの微分

問題2:
y=xの微分

問題3:
y=1の微分

215 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:44:02 ID:3pJ
問題1:6x^2+1
問題2:1
問題3:0
かな?

217 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:44:14 ID:
>>215
正解やで

219 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:46:39 ID:
彡(゚)(゚)「これで微分は大丈夫やな」

彡(゚)(゚)「じゃあ次は距離と速度をつないでいくで」

彡(゚)(゚)「距離の変化⊿xと時間差⊿tと平均の早さvではどういう関係があるやろか」

問題
距離の変化量⊿x,時間差⊿tを用いて平均の早さvを表わせ

220 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:47:36 ID:8tI
⊿x/⊿t

221 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:47:38 ID:aUZ
v=⊿x/⊿t
かな?

223 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:47:53 ID:
>>220>>221
正解!

224 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:50:54 ID:
彡(゚)(゚)「まあ察しのいい皆ならもう分かっとるやろうけど、距離と速度の関係はdx/dt = vや」

彡(゚)(゚)「ここでじゃあ加速度と距離を繋げたいんやがその場合は二回、微分することになるな」

彡(゚)(゚)「二回微分することをd^2y/dx^2と表すで」

彡(゚)(゚)「これから加速度はa=d^2x/dt^2ということがわかるんやな」

225 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:51:44 ID:FIM
わっかりやすーい

226 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:52:33 ID:
彡(゚)(゚)「ここまでの知識でニュートンの運動方程式を書きなおしてみよか」

彡(゚)(゚)「ニュートンの運動方程式はma=Fや、ここで加速度は分かっとるんやな」

彡(゚)(゚)「じゃあまとめの問題逝くで?」

問題
ニュートンの運動方程式を速度に関する式に直せ

227 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:53:21 ID:zRE
d/dt(mv)=F

228 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:53:31 ID:
>>227
正解や!

230 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:56:32 ID:
彡(^)(^)「これで皆も物理学の基礎的な知識はついたな、じゃあ今度はニュートン式のニュートンの運動方程式を書くで」

彡(゚)(゚)「なん距離じゃなくて速度やったんかって言うと、実はニュートンは運動量って値を元に運動方程式を考えたんや」

彡(゚)(゚)「運動量pの定義はp=mvや、ニュートンはこれを微分すれば運動方程式になるって考えたんやな」

231 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:58:35 ID:
彡(゚)(゚)「あとこの運動量って値は、実は値が変わらんのや。運動量保存則ってやつやな」

彡(゚)(゚)「ココらへんの説明も死体からまず三角関数の説明をしよか」

233 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:59:45 ID:3pJ
歴史だと思ったらどんどん数学の深みにはまっていくンゴ……

おもしろいやん!

232 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:59:22 ID:f3U
新しいニキが出てきよったな(歓喜)

234 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)00:59:55 ID:WHf
(-ω^2x)

236 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:00:47 ID:
>>234
可愛い式が好きならナビエ・ストークス方程式オヌヌメ
なおとくのは…

238 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:01:49 ID:Ftk
>>236
最近どっかの数学者が説いたみたいな話聞いたけどどうなったんやろな
関数解析とか無知やから偏微分方程式の話は分からんわ

235 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:00:15 ID:
彡(゚)(゚)「皆好きやろ?三角関数」

彡(゚)(゚)「三角関数は以下のような三角形から出される関数やで」
no title


237 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:01:25 ID:FIM
関係やけど数学の素晴らしさはオイラーの公式に詰まってるんやで

240 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:03:11 ID:
彡(゚)(゚)「この時の三角関数の定義は以下のようになっとる」

sinθ=c/a
cosθ=b/a
tanθ=c/b

彡(゚)(゚)「見たらわかるように角度に対しての関数になっとるんや」

241 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:05:03 ID:
彡(゚)(゚)「特にsin,cosに注目してもらえばわかるんやが斜辺を基準にしとることがわかる」

彡(^)(^)「これのお陰で角度と大きさや斜辺の長さがわかればx方向、y方向の長さがわかるって寸法や!」

242 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:08:03 ID:
彡(゚)(゚)「ついでに重要やから三角関数の微分もやっとこか」

彡(゚)(゚)「三角関数の微分は以下の用になっとる」

dsinθ/dθ = cosθ
dcosθ/dθ = -sinθ
dtanθ/θ = 1+tan^2θ

彡(゚)(゚)「特にsin、cosの二階微分すると元に戻るって性質は重要やから覚えとくとええで」

243 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:09:30 ID:
彡(゚)(゚)「眠くなってきたンゴ…」

244 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:12:03 ID:
彡(゚)(゚)「すまん、睡魔が襲って来おった…」

彡(^)(^)「また明日の9時10時位から始めるで、よろしゅうな」

245 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:12:26 ID:Ftk
乙ゥ~

246 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)01:12:53 ID:FIM
遅刻するなよ
姿勢

267 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:07:39 ID:
もどったでー、じゃあ今から始めるわ!!
あと(主)がつかんのはなんでや?

269 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:11:01 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあ早速やけど始めるで」

彡(゚)(゚)「前回はニュートンとかいうあへあへ数学おじさんについて説明したな」

彡(゚)(゚)「今回はニュートン以降から始めるで」

270 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:15:05 ID:
彡(゚)(゚)「ニュートンはその才能を使って古典力学や光学の研究を進めたんやな」

彡(゚)(゚)「このニュートンの研究の中で幾つか重要な研究があるんや」

彡(゚)(゚)「そのうちの一つが…」

彡()()「言いたいことあるのに名前思い出せんわ…」

271 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:16:04 ID:
彡(゚)(゚)「思い出したわ、最速降下曲線についての研究やな」

272 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:17:25 ID:3pJ
もう先生来とる!
はよ着席せな……

273 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:18:01 ID:Ftk
オッスお願いしま~す

274 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:19:04 ID:
彡(゚)(゚)「この問題は当時の科学界で結構問題やったんや」

彡(゚)(゚)「そこである人がニュートンに頼んだら一晩で説いたんや」

彡(゚)(゚)「この問題から実は解析力学っていう力学体型につながるんやが…」

彡(゚)(゚)「これが陽の目を見ることになるのはもっと後で量子力学っていうキモいやつやロボット工学って言うキモい奴が出てきたあたりや」

彡(゚)(゚)「そうやな19世紀、20世紀ぐらいやからだいぶ後やな」

275 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:21:17 ID:
彡(゚)(゚)「で、この解析力学って言うのはざっくり言えば数学的な力学って認識でええで」

彡(゚)(゚)「この力学はまず最小作用の原理ってやつからスタートしとる」

彡(゚)(゚)「この最小作用の原理は簡単にいえば、運動した際の作用は最小になるように動くってやつやな」

彡(^)(^)「面白いことにこの事実からニュートンの運動方程式を導き出すことができるんやで!」

276 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:22:41 ID:
彡(゚)(゚)「同じようなやつで量子力学における経路積分があるんやが…」

彡(-)(-)「かなりあとやし難しいから今はポイーで」

彡(゚)(゚)「まあ、こうして新しい力学体系が生まれたんやな」

277 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:24:48 ID:3pJ
さいそくこうかきょくせん…?
どんな落下も等速になる=その最速に到達するまでの変化曲線みたいな話か?

279 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:26:06 ID:Ftk
>>277
一番早く達する経路ってこと
これはサイクロイドになる

280 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:26:25 ID:
>>277
簡単に言うとどのような曲線上を動かすと一番早いかって問題

278 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:25:41 ID:
彡(゚)(゚)「この解析力学が生まれた時期にもう一つ大切な力学体系が生まれとる」

彡(^)(^)「みんな大好き流体力学や」

彡(゚)(゚)「この力学はざっくり言うと流れについて研究したものやな」

彡(゚)(゚)「ベクトル解析って方法を使って連続して運動しているものをうまく表しとる」

彡(-)(-)「この流体力学はベールヌ一イ家が関わっとるんやが、この一家がいろいろあったんや…」

281 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:26:43 ID:3n1
マグヌスニキについて一言オナシャスセンセンシャル

283 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:27:51 ID:
>>281
マグヌス効果か?あれ当時の学会ではないない言われとったんやで…
正しい説が認められないのは悲しいなぁ…

284 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:28:51 ID:3n1
>>283
やっぱりマグヌスニキはガリレオやったんやな
サンガツ

285 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:32:15 ID:
彡(゚)(゚)「このベルヌーイ一家は皆凄いんやがこの中のダニエルとヨハンが作ったんや、が」

彡(゚)(゚)「この時いろいろいざこざがあったんや」
no title

286 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:34:56 ID:
no title

287 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:37:41 ID:
彡(゚)(゚)「とまあ、こんなかんじでダニエルとヨハンの間の出版物に関することで親子間にいざこざがあったんやな」

彡(゚)(゚)「まあヨハンの本Hydraulicaではダニエルの本では扱ってないような進んだ内容もやっとったから無駄では無いんやがな」

彡(゚)(゚)「まあ、こうして力学に関する研究は進んで、基礎的な物理学の知識は蓄えられていったんや」

288 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:40:22 ID:3pJ
対外的にはヨハンパッパが出した研究本の数年後ダニエルムスッコが発展版を出したことになるのか……

290 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:41:29 ID:
>>288
そうやで…しかもこの件からムスッコは更に逆恨みされるようになるんや…

291 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:43:14 ID:3pJ
>>290
ヒエッ……パッパプライド高すぎンゴ

289 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:40:46 ID:
彡(゚)(゚)「あともうひとつ進んだのが光に関する研究、つまり工学に関する研究やな」

彡(゚)(゚)「またニュートンっておっさんの話に戻るんやが、このおっさん光についても研究しとったんや」

彡(゚)(゚)「ここでニュートンは物理学の歴史の中で重要な本をもう一つ書いたんや」

彡(゚)(゚)「それが光学や」

292 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:45:59 ID:
彡(゚)(゚)「ニュートンは光をプリズムで分光させる実験を通じて、当時の学会で一般認識やった光は本来白色って認識を変えることになったんやな」

彡(゚)(゚)「他にも屈折に関する研究や回折に関する研究をこの本の中で発表しとる」

彡(゚)(゚)「これとイブン・ハイサムの幾何光学を合わせて光の研究が進んだことになるんやなやな」

293 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:47:25 ID:
彡(゚)(゚)「こうしてニュートンとかいうあへあへ物理おじさんが物理物理してたんやが…」

彡(-)(-)「この時期にもう一つ重要な考え方がひっそり生まれとったんや…」

彡(゚)(゚)「それが近似って考え方や」

294 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:47:29 ID:xbv
ワイはベルヌーイのこと大数の法則しか知らんかったわ
今ググったらベルヌーイ一族の科学界の功績おかしなことやってて草不可避なんだよなぁ

295 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:47:58 ID:
>>294
あの一家はほんま頭おかしい(褒め言葉)

298 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:49:28 ID:
彡(゚)(゚)「この考え方は非常に重要やで…」

彡()()「これがないと振り子の運動はかなり高度な問題になるしな」

彡(゚)(゚)「まあ、重要やけど話す内容は無いから飛ばすで」

301 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:51:56 ID:PJK
イッチは大学の教授かなんかか?

304 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:52:18 ID:
>>301
物理好きの大学生やで

302 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:52:02 ID:
彡(゚)(゚)「さてもしかしたら気づいた人も居るかもしれんが今までの内容は力学のみ(ちょっと電気)だけやったんや」

彡(゚)(゚)「これからは熱力学や電磁気学について話すで」

彡()()「実はここからが長いんや…」

305 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:52:39 ID:Axe
ふりこは揺れる角度が小さいときにだけ線形になるからやっけ?

308 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:52:50 ID:
>>305
そうや

306 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:52:44 ID:Ftk
どういう分野に進みたいの?

309 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:53:41 ID:
>>306
量子コンピュータをやりたいと思っとる。
でも大統一理論もやりたいなぁ…
他にもアモルファスも面白いしなぁ…

310 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:54:51 ID:Ftk
>>309
アモルファスっていうと物性とかか?
量子論、素粒子論、宇宙論なんかは物理学を志す人間のあこがれだと思う

311 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:55:38 ID:
>>310
そうやな、物性もいろいろおもろいで
グラフェンの物性なんかはそこらの基礎物理学の研究と同じぐらいおもろいで

313 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:56:35 ID:
彡(゚)(゚)「まずは熱力学について話したいんやが…」

彡()()「ここからはマジで話が長くなるんや…」

彡(゚)(゚)「やから勝手でスマンが明日までまとめる時間をクレメンス」

314 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:56:54 ID:PJK
ワイの友達に物理科の人おるけど、高校物理はほとんど習わずに数学ばっかやっとるらしい。
物理と数学ってほんま密接なんやな

317 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:57:41 ID:
>>314
お、円周率ぅー
そうやな、数学ができんと物理もできん。数学は物理の言葉やからな

316 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:57:38 ID:3n1
【悲報】ワイ馬鹿、ここまでの話を全く理解できず

318 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:58:43 ID:
>>316
理解できんでもワクワクでもできたらワイの目標はほぼ達成したようなもんや
ワクワクする事が重要やでー

319 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/06(木)23:59:07 ID:
彡(゚)(゚)「具体的な内容はいるやろか?」

320 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)23:59:54 ID:Axe
できたらたのむで

321 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:00:06 ID:e1C
量子論ちょっと齧ってみたけどわけわからんわ
まとめで量子テレポーテーションのスレ見たけど異次元すぎるンゴwwww
http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-1047.html

325 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:01:25 ID:
>>321
あれは数学的な意味のほうが重要やで、イメージはしづらいから諦めたほうがええ

327 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:03:46 ID:e1C
>>325
なるほど、サンキューイッチ
やっぱり理論物理学は物理より数学のほうが重要なんやね…

330 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:04:31 ID:
>>327
いやそうでもないで、数学と物理は両輪や。
療法重要なんや

336 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:06:51 ID:e1C
>>330
数学めっちゃ苦手やけど物理に興味のあるワイ、無事に死亡
やっぱり物理学ぶには数学必須なんやね…

337 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:07:34 ID:
>>336
一番必要なのは興味やで、数学は勉強したら出来るようになるで
ワイも苦手やし

340 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:09:39 ID:
>>336
もし興味があるならブルーバックスとか割とおすすめやで、特に高校数学で分かるシリーズ

345 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:13:35 ID:e1C
>>340
早速アマゾンでポチったわ
サンキューイッチ

322 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:00:49 ID:
彡(゚)(゚)「まあ具体的な内容はいろか」

彡(゚)(゚)「じゃあ解析力学のところにあった最小作用の原理の説明をしよか」

彡(゚)(゚)「そのために積分の概念を説明するで」

326 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:03:04 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあまず積分や、f(x)をxに対して積分するということを以下のように表
すで」

∫f(x)dx

彡(゚)(゚)「ここで積分のイメージを説明したいんやが…」

彡(゚)(゚)「皆は微分は覚えとるやろか?」

328 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:04:27 ID:8bm
ある関数がどのくらいの勢いで変化するのか調べる方法でよかったっけ

331 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:04:41 ID:
>>328
せやせや

333 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:05:26 ID:
彡(゚)(゚)「ここでイメージしやすいように一つ式を書いとくで」

∫(df(x)/dx)dx = f(x)

彡(゚)(゚)「これ見ただけでイメージがわくやろか」

334 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:06:13 ID:48X
「こんぐらい変化するときの関数ってなんじゃいね?」でええか

335 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:06:34 ID:
>>334
そうや

339 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:08:31 ID:
彡(゚)(゚)「これはつまり微分したあと積分したら元の関数ってことやな」

彡(゚)(゚)「これってつまり微分とは逆の動作を行っとることにならんか…?」

彡(゚)(゚)「つまり微分と逆のことをすれば積分になるってことやな」

341 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:10:45 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあ試しにx^2の積分をするで」

彡(゚)(゚)「微分した関数がこうなるためにはどうしたらええんやろか」

彡(゚)(゚)「とりあえずx^nの微分を思い出すで」

342 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:12:03 ID:
彡(゚)(゚)「x^nの微分はnx^n-1やったな」

彡(゚)(゚)「問題のn-1は2や、これでnは2ってことがわかるな」

彡(゚)(゚)「でもこのまま答えをx^3にしたらいかんのはわかるやろか」

344 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:13:03 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあここで問題やで」

問題:
先ほどの問題x^2の積分の答えに対してx^3が適当でない理由を答えよ

347 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:14:55 ID:8bm
x^3の微分は3n^2になるから
1/3n^3を微分すれば1/3*3x^2になる=x^2の積分は1/3n^3

これでええ?

349 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:15:10 ID:
>>347
正解!

352 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:17:19 ID:
彡(゚)(゚)「>>387ニキがきれいな答えを出してくれたな」

彡(-)(-)「そうや、だたああいうふうにしたんじゃ積分した関数を微分するといらん係数が出てくるんや…」

彡(゚)(゚)「そこでこのイラン係数を消すためにある数をかけるで」

353 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:20:34 ID:
彡(゚)(゚)「ここでx^3を微分した時のことを考えるで、そしたら微分した奴は3x^2や」

彡(-)(-)「ここで3x^2とx^2を比べると3といういらん奴がついとるな…」

彡(゚)(゚)「やけどもx^2は問題やからそこに手を加えられん、そこで考え方を変えて積分したあとに手を加えるんや」

彡(゚)(゚)「とりあえず今はx^3までは分かっとる、ここで微分したあとがx^2にしたいんやが」

彡(゚)(゚)「これって(x^3)/3で微分したらどうなるんやろな」

問題:
(x^3)/3の微分は?

354 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:21:29 ID:e1C
x^2でええんかね?

356 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:21:59 ID:
>>354
正解!

355 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:21:38 ID:Dbm
(x^3)/顔に傷負った人の横顔キスにしか見えないンゴ…

356 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:21:59 ID:
>>355
そう言われるとそうにしか見えんな…

357 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:23:50 ID:
彡(゚)(゚)「これを微分するとちゃんとx^2になるな、つまりこれが∫x^2dxの答えや」

彡(゚)(゚)「ここでx^nに対する積分の一般硬式を書いとくで」

∫x^ndx = (x^n+1)/n+1

359 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:25:14 ID:
彡(゚)(゚)「次は積分のイメージや」

彡(゚)(゚)「微分のイメージは出来るやろか、微分のイメージは細かいあいだの割合を求める感じやな」

彡(゚)(゚)「わからんかったら昨日のみてもらえば少しはましになるんやなかろうか」

361 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:27:42 ID:
彡(゚)(゚)「つまり微分は小さいものやな、これに対し積分はこの小さいものをいっぱい積み重ねたイメージや」

彡(゚)(゚)「よく言われるのが関数を積分すると面積になるってやつやな」

彡(゚)(゚)「これはどういうことかというと、関数の値とごく少量のxをかけると面積になるってことはわかるやろか」

362 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:28:45 ID:
彡(゚)(゚)「こんなかんじのイメージやな」
no title


363 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:30:08 ID:48X
変化の幅さえ満たしてたら、f(x)の軸との交点は何ぼでもあるんちゃう?

365 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:31:24 ID:
>>363
だからここではものすごい小さい変化を考えるんや

364 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:30:27 ID:vPH
これなんか分かりやすいんちゃう
no title


365 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:31:24 ID:
>>364
でも説明したいやん?

370 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:32:53 ID:vPH
あくまでイメージの補助に出しただけやから

371 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:33:39 ID:
>>370
スマンな

367 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:32:27 ID:
彡(゚)(゚)「で、さっきの積分は微分とは逆の操作ってのを思い出して欲しいで」

彡(゚)(゚)「小さくするのが微分やから、その逆ということは小さいのを集めて大きくすることやな」

彡(゚)(゚)「だから∫f(x)dxはf(x)をx足し合わせるイメージやな」

369 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:32:42 ID:
彡(゚)(゚)「ここまでOKやろか?」

372 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:34:48 ID:vPH
>>371
ええんやで

374 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:35:24 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあつぎ、最小作用の原理に行くで」

375 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:37:03 ID:
彡(゚)(゚)「ここである運動を考えるんや、これは坂に沿って運動しとるとする」

彡(゚)(゚)「そしてここでこの坂に出っ張りをつけるんや」

彡(゚)(゚)「そしたらこの出っ張りの分だけ余計な運動が増えるのはわかるやろか」

376 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:39:32 ID:e1C
ジェットコースター的なやつ考えればええんか?

378 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:40:28 ID:
>>376
坂道を転がる缶のほうがええかもしれん

381 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:41:18 ID:e1C
>>378
あー、そういう感じか
サンキューイッチ

379 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:40:48 ID:
彡(゚)(゚)「じゃあここでこの運動全部を積分しよか」

彡(゚)(゚)「この時の運動に関する関数をL(t)とするで、そしたら∫L(t)dtやな」

382 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:43:27 ID:
彡(゚)(゚)「この積分が最小になるように考えるで」

彡(゚)(゚)「この積分が最小ということはつまり坂道にさっきの凸凹がないんや」

彡(゚)(゚)「更に自然界は運動が最小になるように運動することは知っとるな」

彡(゚)(゚)「つまり逆を言えばさっきの積分が最小になるように運動するんや」

383 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:44:56 ID:LGj
>>382
無駄を省くのが自然の流れなんやな
お前らが仕事しないで家に閉じこもるのも
WADAさんの頭髪がなくなるのも
全部自然の流れなんやな

385 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:46:38 ID:
>>383
ワ…ワイは学生やし…(震え声)

384 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:45:57 ID:
彡(゚)(゚)「これがざっと言うと最小作用の原理や」

彡(゚)(゚)「これをイジイジするとラグランジュ方程式ってやつが出るんや、以下の式やで」

d(dL/dv)/dt - dL/dx = 0

388 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:50:14 ID:CoN
>>384
なんかいきなり式が複雑になったな~

389 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:50:53 ID:vPH
>>388
座標変換で形を変えないんやで

390 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:52:24 ID:
>>388
この式は実はニュートンの運動方程式を内包しとるんやで

399 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:59:23 ID:CoN
>>390
なんとなくわかった気がするわ

391 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:52:50 ID:
彡(゚)(゚)「で、次はこのLって関数が何かって話やな」

彡(゚)(゚)「このLは次のようになっとるで」

L = T - U

彡(゚)(゚)「ここでTが運動エネルギー、Uが位置エネルギーや」

392 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:54:03 ID:
彡(゚)(゚)「皆は運動エネルギー、位置エネルギーを覚えとるやろか?」

問題:
位置エネルギーの式を表わせ

393 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:56:30 ID:vPH
この問題ってここまでの知識で分かるか?

394 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:57:01 ID:
>>393
あ…出せんな…
すまんな…

395 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)00:57:34 ID:vPH
U(r)=-∇F(r)
一次元では
U(x)=-dF(x)/dx

398 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:59:03 ID:
>>395
それは運動エネルギーやな

397 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)00:58:53 ID:
彡(-)(-)「スマンな、この問題は悪かったわ」

彡(゚)(゚)「ニュートン力学において運動エネルギーは以下の式で与えられるんや」

T = (mv^2)/2

彡(゚)(゚)「じゃあ今度は溶ける問題行くで」

問題:
先ほどの関数Lに運動エネルギーを実際に代入せよ

401 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:00:42 ID:
違うポテンシャルやったわ…

402 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:00:49 ID:
あかん頭動いてない

403 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:01:36 ID:vPH
自分もなぜベクトル値関数にgrad作用させてたのか分からんわ

404 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:02:18 ID:
>>403
F=gradUやな…
まあ切り替えていく

405 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:02:34 ID:
マイナスつけ忘れとった…

407 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:04:52 ID:
彡(゚)(゚)「まあ、気いとり直していくわ」

彡(゚)(゚)「次は位置エネルギーやな、位置エネルギーは座標に対する関数で力と以下の関係があるんや」

F = -dU/dx

彡(゚)(゚)「つまりU=-∫Fdxやな」

408 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:06:17 ID:
彡(゚)(゚)「ここまでで関数Lの中身がわかるようになったな」

彡(゚)(゚)「この関数Lのことをラグランジアンって言うんやで」

彡(゚)(゚)「じゃあ問題行こか」

問題:
ニュートン力学においてのラグランジアンLを表わせ

411 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:10:14 ID:CoN
>>408
L=(mv^2)/2-(-∮Fdx)
これであってるか?

413 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:14:42 ID:
>>411
あっとるで

409 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:09:23 ID:8bm
L=T-U
=(mv^2)/2-(ー∫Fdx)
=(mv^2)/2+∫Fdx
でいいのかな

正直まだ理解が追い付いてない感がある

410 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:09:39 ID:
>>409
あっとるでー

412 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:12:57 ID:4FI
物理の勉強したいと思っとるけど、大学の物理講義はガバガバ数学すぎて数学徒のワイはイライラしてしまうンゴ

414 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:15:02 ID:
>>412
物理数学は応用やからな…

415 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:15:09 ID:
彡(゚)(゚)「でたなあ、ここまでの知識で実はニュートンの運動方程式を導き出すことができるんや」

彡(゚)(゚)「そのために偏微分の知識つけようか…」

彡(-)(-)「って言っても微分する変数以外を定数として見る微分のことを偏微分って言うんやけどな」

彡(゚)(゚)「関数yを関数xに対して偏微分するのを以下の記号で表すで」

∂y/∂x

416 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:17:33 ID:
彡(゚)(゚)「だから正確にはさっきのラグランジュ方程式は以下のようになるんや」

d(∂L/∂v)/dt - ∂L/∂x = 0

彡(゚)(゚)「じゃあ次の問題行くで」

問題:
ラグランジアンLをL=(mv^2)/2 - U(x)としてラグランジュ方程式に代入せよ

448 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/08(土)23:04:20 ID:
>>444
おっ、正解やで

417 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:19:20 ID:4FI
てかしばらく見てなかった間にラグランジアンまで来てたんか
たまげたなあ

418 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:24:33 ID:
彡(-)(-)「うーん、難しかったやろか」

419 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:25:08 ID:8bm
ちょっと情報が飲みこみ切れてないですね……

420 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:25:46 ID:
>>419
あー、そうかー
すまんな

422 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:27:56 ID:4FI
ワイはここらへん勉強したからまだ分かるけど、初見でxやvで偏微分するのは抵抗あると思うで

423 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:29:06 ID:
>>422
あー、じゃあ偏微分とかの説明を詳しくするべきやな

424 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:29:43 ID:
うーん、やっぱり数学を一回ちゃんと説明するべきやな

425 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:29:56 ID:vPH
でも他の変数を固定して普通に微分するって説明が一番しっくりくると思うで

426 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:31:37 ID:vPH
例えば∂L/∂vだけ求めるとか段階踏んだ方がいいと思う
あとxとvは独立ってことも説明した方がいい気が

427 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:32:42 ID:
>>425 426
あー、サンガツ
じゃあ次回ちゃんとまとめてみるか

443 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/08(土)10:02:56 ID:51B
このスレ見て微積分復習するためにcourseraのCalculus One見始めたわ
授業わかりやすいし248ページもある教科書もタダでくれるし興味ある奴は受けてもええんちゃうかな
https://www.coursera.org/learn/calculus1
https://mooculus.osu.edu/handouts

434 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)08:41:53 ID:6DH
ひょっとしてここのイッチってブラックホールニキなんか?

彡(゚)(゚)「・・・ブラックホール?」

435 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)23:07:16 ID:
>>434
ちゃうで

428 : ◆hZARjKIhLU : 2015/08/07(金)01:33:46 ID:
じゃあ、次回歴史の説明は飛ばしてちゃんと数学の説明をするで

429 : 名無しさん@おーぷん : 2015/08/07(金)01:34:19 ID:8bm
どんどん歴史スレから数学スレに……ここまで来たら付き合うけども