1 : 名無しさん@涙目です。: 2011/05/08(日) 22:07:51.84 ID:
あなたが活発に働いていないからと言って、その時間が非生産的だなんてことはありません。
個人資産ブログ「The Simple Dollar」では、働いていない時間は「余暇の時間」と「無駄な時間」の2つに分類されるとあります。
「余暇の時間」とは何か有意義なことをしている時間で、「無駄な時間」とは文字通り無駄に過ごしている時間のことです。

夜の10時頃、Sarahと私は一緒にテレビドラマを見て楽しんでいた。私はちょっと疲れていたが、まだ眠くなかった。テレビを見る行為は、私たちの個人的な楽しみである。数年前までは、その時間に色々な番組をはしごしたり、テレビゲームで遊んだりしていた。この時間は、とりあえず何かをしているという感覚だった。

今では、疲れてすぐに眠るように、次の日の晩ご飯の準備をしたり、洗濯をしたり、何か家事をやっている。次の日の準備のために時間を使っているのがポイントだ。もちろん、これで次の日の夜に息子と娘と一緒に庭で鬼ごっこをして遊んだり、子どもたちが寝入った後で妻とゲームを楽しんだりするための時間も確保できる。

余暇の時間というのは、自分の個人的な楽しみや勉強などのために使われる時間であり、一方無駄な時間というのは、とりあえず何かするために使われている時間である。つまり、本当に有意義な時間を過ごすためには、余暇の時間を空けておくようにし、無駄な時間を無くすようにするべきなのだ。


余暇の時間か、無駄な時間か、どちらか分からない時間があるという人は、お金を払ってでもその時間がほしいかと考えれば、本当に価値のある時間なのかどうか分かるでしょう。洗濯はけっこう時間がかかるものですが、着る服がなくなってしまったら、洗濯するしかないですよね。結局、有意義かどうかというのはそういうことです。
http://www.lifehacker.jp/2011/05/110422idletime.html
no title

70 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) : 2011/05/08(日) 22:39:11.25 ID:TszAGHfz0
>>1
はい

4 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) : 2011/05/08(日) 22:08:19.37 ID:1ardvIq70
TIME IS MONEY

5 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) : 2011/05/08(日) 22:09:09.76 ID:hKTskjui0
俺は何やっても下手で駄目だ

6 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/08(日) 22:09:11.04 ID:GpFgTzr+0
できる人は濃いんだろ

7 : 名無しさん@涙目です。(北海道) : 2011/05/08(日) 22:09:15.89 ID:/LkSnNqO0
俺は1日の時間の大半を情報収集と世論操作に費やす

10 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/08(日) 22:11:13.80 ID:QPfWZmt50
運動部で勉強する暇なさそうなのに宮廷入る奴か

13 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) : 2011/05/08(日) 22:11:35.85 ID:sys5Z8c10
日々怠惰に過ごしております申し訳ございません

15 : 名無しさん@涙目です。(富山県) : 2011/05/08(日) 22:11:42.41 ID:h06VRWnr0
生きることって本当に面倒くさいな

16 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:11:44.72 ID:ofR8o/Wu0
ドラッカーおじさんも言ってた
no title

17 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:12:17.25 ID:KIjPbJG9P
飲み会は参加回数より質

恐ろしいほど金と時間の無駄。

相手とコミュニケーション維持するなら数回に一回参加で
相手の愚痴の聞き役になれば十分。

時間かければかけるほど、余計なことしゃべってしまうリスクは上がるし
気を使ってストレスもたまる。

32 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:19:19.36 ID:
>>17
確かに飲み会でいい関係ができる時間に対して、無駄・ストレスになる時間のほうが圧倒的に多いよな

要領いい知り合いが二次会からしか参加しないのはそういうのを無意識的に把握しているからかもしれん

69 : 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) : 2011/05/08(日) 22:39:04.38 ID:vCf/+Sq+0
>>32
むしろ二次会がいらん。女の腐ったような先輩が上司をヨイショしてそれを横で聞き続けて
上司が調子に乗ってどうでもいいことを長々を喋るとかもう本当につまらん。

18 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/08(日) 22:12:48.89 ID:n6jLOKoM0
もっと要領よく生きたいわ

23 : 名無しさん@涙目です。(高知県) : 2011/05/08(日) 22:14:10.22 ID:rtl0AHWj0
できるつもりになってる奴が1番めんどくさい

24 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:15:40.86 ID:vGdeHSEIP
だらだら生活残業するやつの多いこと
お前のことだよ

30 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/08(日) 22:17:59.53 ID:/xXYqluC0
こればっかりは才能なんだよね
努力どうこうじゃなくできるやつは自然にタイムマネジメントが上手い
ダメなやつ何をやってもダメでできるやつは何をやらせてもうまくいく理由だよ

33 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/08(日) 22:19:39.44 ID:+gsvVImv0
その通りだからぐぬぬとしか言えない。
金だけ稼いでも時間なかったら意味ねぇ。

34 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/05/08(日) 22:19:45.01 ID:n6thAEyz0
一人暮らしマッタリ系会社員で趣味に時間を費やしたいんだが
家事に手間を取られて趣味が全く捗らない
掃除洗濯炊事を捗らせるアイデア無いかい?

112 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) : 2011/05/08(日) 23:09:37.18 ID:vTDD/8eR0
>>34
・掃除さぼって死ななかった人間は居ない
・洗った服はすべて乾燥機か部屋干し。放射能も避けられて一石二鳥。
・乾燥機or洗濯フックを衣料戸棚にする。干したて&もぎたての服をそのまま着るのもいいものだ。
・食事だけ凝る。直接からだに入る食べ物だけは、譲れない。

52 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/08(日) 22:28:13.08 ID:Kaz3B58b0
>>34
食事は外食・弁当
洗濯は下着も含めてクリーニング
掃除は、しない。

45 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) : 2011/05/08(日) 22:25:14.37 ID:Lk8Eo07/O
>>34
休日にまとめてやれば捗るぞ

38 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/08(日) 22:21:25.78 ID:+gsvVImv0
>>34
家事関連、掃除含めてレベル落とすしかない。
それか掃除はこまめにするか。

41 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:22:52.52 ID:
>>34
・食事は凝ったものはつくらない
・極力しわができにくい服・ワイシャツを選ぶ
・散らからない生活を心がける
・捨てる名人になる

36 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/05/08(日) 22:20:54.99 ID:Zn9kAyeJ0
時は金なり命なり

37 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/05/08(日) 22:21:05.93 ID:xBZq7R230
テレビを見ない
2ちゃんねるはまとめサイトを見るだけ
通勤、通学時間、空き時間に隙間勉強

これでかなり生活が捗るようになる

42 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/05/08(日) 22:22:59.33 ID:oVYrfMyP0
>>37
そうやって時間作ってもやることが無い

40 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/05/08(日) 22:22:44.69 ID:Zn9kAyeJ0
どうやったら見習えるんだ

44 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:24:41.53 ID:KIjPbJG9P
>>40
胸ポケットにはいる位のメモ帳に
今日すべき事、明日すべき事をメモる
できたら優先度も数字とか決めて書く


これだけで、だいぶ自分は時間管理が改善した

50 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/05/08(日) 22:26:40.97 ID:Zn9kAyeJ0
>>44
メモ張か……やってみてはいるけど書いたメモ張がどっかいったりでメンドクセエw

53 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:28:33.86 ID:KIjPbJG9P
>>50
これはどう?
手の五本指にそれぞれすべき事を関連づけて覚えておく

55 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/05/08(日) 22:30:39.99 ID:Zn9kAyeJ0
>>53
それは面白そうだね

とりあえずネットに入り浸ってはいけないというのはわかる(´・ω・`)
あと、目先の欲に囚われないこと

51 : 名無しさん@涙目です。(新潟県) : 2011/05/08(日) 22:27:14.16 ID:vQb6Liox0
無駄な時間を過ごすのが好きなんだ
あの焦燥感がたまらない

57 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/08(日) 22:31:43.74 ID:0ExuRPeW0
あれは無駄、これも無駄、無駄をなくそう!とか考えてると
まったく行動できずに現状維持に務めるだけの人生になるぞ

58 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:32:31.90 ID:EsNEgITLP
予定している事柄が実際に行うとするとどれ位かかるか
その行動をちょっとやってみて、それを全体やるには
これくらいかかるだろうと計算する。


これを考えるだけで違うぞ。

60 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) : 2011/05/08(日) 22:34:47.23 ID:mzGk5IYVP
>>58
仕事をやってると当たり前の発想なのに、何故かできないヤツが多いな

59 : 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) : 2011/05/08(日) 22:34:20.13 ID:iLWpcfx3O
ネットに入り浸るのは有意義な時間だろ…

61 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:35:45.11 ID:KIjPbJG9P
メモ帳のToDoリストにその時目についた人への
褒め言葉や気配りに関するアクションを書いておく。
んで、次メモ見た時に実行する


これ、かなりオススメ

62 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) : 2011/05/08(日) 22:35:45.65 ID:EZZhtyJf0
そうじゃない デキるやつも最初は効率悪いが
がむしゃらにやってるうちにイヤでも要領を覚えるってそんだけのハナシ。

63 : 名無しさん@涙目です。(中部地方) : 2011/05/08(日) 22:36:28.80 ID:HqVIeBNR0
暇がありすぎると、時間の使い方が下手になる

71 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:39:11.16 ID:veeNco/80
時間の管理がうまい人って、切り替えが速いんだよな。
今まで遊んでて、すぐに勉強モードとかにできるわけだろ。俺には無理。

73 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/05/08(日) 22:40:53.54 ID:Zn9kAyeJ0
>>71
ツイッター見てると、何であんなにポンポンと行動できるんだ
腰が軽いのか

81 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:46:18.00 ID:
>>73
なかなか行動の切り替えが出来ないときは
軽く体操や筋トレするといいらしいよ

76 : 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) : 2011/05/08(日) 22:41:39.93 ID:vCf/+Sq+0
仕事終わりに明日やることを机の上の紙に書いて優先順位つける。
これをやればデキる人間になれるってセミナーで聞いた。実際は、だらだらとネットニュース見て
過ごしてる。あとメールを読む時間帯を決めてそれ以外は対応しないとか。

78 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/05/08(日) 22:43:16.70 ID:DGCorVPD0
集中力が最も重要な気がする。デキる奴はクソ書類の処理も早い

82 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:47:15.68 ID:KIjPbJG9P
タブブラウザでどんどんタブを開いて
あとから読もうとしない


その時読まなかった事はそこまで必要じゃなかった事だ。

83 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/05/08(日) 22:48:01.11 ID:5Y3VhMLf0
時間の管理というか、集中力だと思う。
俺の場合は、ダラダラ2chやるから仕事に集中できない

84 : 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) : 2011/05/08(日) 22:48:01.19 ID:0/sp9rXnO
こればっかりは激しく同意
要領よくなりたいな

87 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) : 2011/05/08(日) 22:49:48.17 ID:q5MGF6LgP
日本社会は時間の管理より無駄使いしたほうが給料が高くなる

98 : 名無しさん@涙目です。(長屋) : 2011/05/08(日) 23:00:25.42 ID:EXFsPjW+0
ムダも大切なのよ

102 : 名無しさん@涙目です。(関東) : 2011/05/08(日) 23:02:18.35 ID:aRQj0rbeO
睡眠時間が少ない癖に活動できる奴が最強だろう
よく睡眠時間6時間で毎日を過ごせるな

104 : 名無しさん@涙目です。(中部地方) : 2011/05/08(日) 23:03:46.20 ID:HqVIeBNR0
>>102
6時間はいけるだろ
たまに3時間とかいう奴がいるけど

105 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (大阪府) : 2011/05/08(日) 23:04:55.23 ID:QNTW0oPU0
>>104
6時間とか無理だっつうのwwwww
最低8時間、できれば12時間は欲しいところ。

115 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/05/08(日) 23:10:00.35 ID:lndCQlNw0
睡眠時間が短いと白髪が増える。8時間は寝たい

109 : 名無しさん@涙目です。(静岡県) : 2011/05/08(日) 23:08:46.93 ID:cnczk24m0
ひとつのことに集中できない
気づくと脱線してる
結果、何もかもが中途半端になる
どうしたら治るんだこれ

116 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) : 2011/05/08(日) 23:10:41.12 ID:irqQ1fq90
効率廚はうぜえな

そんなに効率が大事なら生まれた瞬間死ね
捗るぞ

118 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/08(日) 23:11:58.67 ID:8S7kPlQ/0
アホほど読書する暇がないとほざくよね
一方多忙な大企業のエリートほど年間に読む本の数が多いというデータがあります

122 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/08(日) 23:13:52.23 ID:r/4bT1kp0
1日8時間眠れる生活か、1日1時間の睡眠で完全回復する肉体が欲しい。

125 : 名無しさん@涙目です。(九州) : 2011/05/08(日) 23:15:22.40 ID:ypiaDCcEO
誰でも公平に1日24時間あるんだから、時間の使い方、管理以上に要領良くが必要だろ

139 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/08(日) 23:33:53.46 ID:c2RFrnT90
のび太みたいに数秒で寝られるようになりたい
疲れすぎると逆に寝られない気がする

147 : (・×・)f**k (愛知県) : 2011/05/08(日) 23:45:46.50 ID:WKlv0nsT0
計画性 だよなぁ..と。

149 : 名無しさん@涙目です。(熊本県) : 2011/05/08(日) 23:50:26.21 ID:xr6nhfjK0
出来る人って大体体力が高めな気がする

166 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) : 2011/05/09(月) 01:32:05.09 ID:je1DYWQoO
できない奴は自分に甘い
そして物事の優先順位を間違えてる

169 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/05/09(月) 01:39:24.73 ID:TExiImaG0
>>166
あー耳が痛い。 寝よう

167 : 名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/09(月) 01:37:22.10 ID:kZnPHUk10
>>166
俺はそれをいつも女房に言われている
してみると、そういうやつは俺の他にもいるのか

160 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/05/09(月) 00:52:07.64 ID:2GQEahjn0
出来る人と出来ない人の一番の違いは、事象に対する視点だと思う。

154 : 名無しさん@涙目です。(青森県) : 2011/05/09(月) 00:22:16.26 ID:PJRzK3/g0