1 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:36:22 ID:
動物的な警戒心が強い人と聞いたわ
no title

3 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:37:57 ID:pBl
わいのことやな

4 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:38:04 ID:fqB
俯瞰出来た方が理知的ではある
しかし熱意は着実に削られる


なんだっけ?
どっかで読んだ

5 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:39:32 ID:
元々繊細な人はいるらしいな
HSPとかいう症状らしい

75 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:19:02 ID:uP9
>>5
HSPは、決して病気や精神障害とされるものではなく、あくまでもその人が生まれ持った特性や概念として扱われるものです。
この特性は、全人口の15~20%に見られます。

らしい。

6 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:40:16 ID:
日本人が暗いのは真面目すぎだからかもな?
イタリア人みたいなノリにならんだろ

7 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:40:32 ID:MHl
実力が伴わないのに考えすぎるとな

実力があればどんどん前に進めるんだが

8 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:41:18 ID:Sr3
一人っきりにならないと安心できない
確実に外敵がいない環境は一人のときのみ
頭の中でずっと自分としゃべってるな

9 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:41:43 ID:
>>8
少し分かるわ

11 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:43:09 ID:Sr3
>>9
孤独な人にとっては自分自身が会話相手だから、
他人と喋ってると三人で会話してるのと同じ状態になるって
確かニーチェが言ってた気がする。

10 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:42:16 ID:
自分の部屋が一番落ち着く
外が好きでない

15 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:46:40 ID:pBl
>>10
すごいわかるわ

12 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:44:16 ID:usw
で、考えて考えて考えても
人生を楽しむ方向への建設的な考えは出ないだろ?

バカの考えなんとやらー

13 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:45:25 ID:Sr3
>>12
まあ出ないね 残念

14 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:45:45 ID:lud
知能指数とうつ病や不安神経症の発症率は比例する
医学的な根拠もある話だよ
例えに出すのはアレだけど
知的障がい者がうつ病や不安神経症になる話はあまり聞かんだろ
学者や作家みたいなインテリがメンタルやられる話はありがちだけど

17 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:49:53 ID:fCq
つまり人生を楽しみたいのか、楽しみたくないのかどっちなんだよ

19 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:50:36 ID:
>>17
そりゃ楽しみたいだろ

22 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:52:38 ID:usw
>>19
少しでも知恵が働くなら
いつ枯れるかわからない甘い腐汁のぬるま湯に浸かるのを止めるべきだ、と自分で気付く

18 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:50:22 ID:
日本人は遺伝子的に不安を感じやすいそうだな

20 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:51:51 ID:
知人が事故にあって車に惹かれて怪我した
外は出ない方が良いかもしれんとか言っていたわ

21 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:52:13 ID:n86
何をするにもいろいろ考えてしまうわ
まるで本能1%理性99%で動いてるような感じ

24 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:53:41 ID:
>>21
わかる

23 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:53:03 ID:
自分が納得するまで動けないことがあるわ
納得するまで考え込んでしまう

25 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:54:00 ID:fCq
楽しみたいなら、警戒心解いて考えなければいいんだろ。
簡単じゃないか。アホか。

27 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:54:50 ID:
>>25
それが性格的にできない人もいるんだよ
アホか

28 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:54:55 ID:Sr3
>>25
それができにくいタイプの人がいるっつう話だから、
そこまで簡単な話でもない。

26 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:54:20 ID:MHl
バカの考え休むに似たり
昔の人は良い事言いますなぁ

29 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:55:34 ID:
HSPかもしれんわ

30 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:55:43 ID:usw
石橋叩いて渡らないだけだろ
考えてるから知的とは限らないんだぜ?
考えながら行動できるようになれるといいね(にっこり)

31 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:55:48 ID:fCq
性格的にできないって何だよ。
やる気無いだけだろ。鎖にでも繋れてんのか?
アホか

33 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:56:47 ID:Sr3
>>31
人間には性格のタイプというものがある。
自分の主観だけでなんでも決めつけない方がいいと思うぞ。

34 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:56:54 ID:
>>31
生まれつき繊細な人はいる
肌が少し擦るだけで赤くなる人がいるように

32 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:56:10 ID:Yvw
考えなしに周りに迷惑かけるよりかはいいけどな

35 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:58:19 ID:
毒親に育てられた人はふあんになりやすい

36 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:58:44 ID:usw
繊細で考えて行動に躊躇が入りまくり

メリットは無い、デメリットしかない

ならばどうするか?

38 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:59:30 ID:fCq
だいたいあんた達言い訳ばっかり。

41 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:08:33 ID:nC7
悲観的な人間はモテないぞ

43 : ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 : 2018/05/23(水)00:10:15 ID:2vr
結局考えすぎても無駄だと悟ったよ
だって周りの奴なんも考えてないんだもん

45 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:13:25 ID:nC7
考えるだけじゃなにもでないからね

47 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:15:17 ID:4y3
アホの思考の中身は9割同じとこループしてるだけやからな
どうせ~って感じで諸々を諦観してる気になってる

51 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:18:48 ID:osd
>>47
色んな人がいるんだよ世の中は

50 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:18:06 ID:FC8
あまり深く考えず即座に行動に移せる人間の方が実社会で
有利なことは間違いないけど、暗い性格の人間が自分を全否定する必要はないと思う。
状況によっては事前に綿密な想定が必要な場合もあるわけだから、
自分の性格を状況をよくする方向にうまく使えないか考えることが大事と思う。
その上で少しずつ行動を増やしていけるよう努力すればよいのではないかと

53 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:22:14 ID:nC7
>>50
優等生の解答

55 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:23:41 ID:lT3
考え過ぎる人も二種類いる気がする

ひたすら臆病で不安症な人と哲学的なこと考えたり正義感強かったりしておかしくなる人

56 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:23:56 ID:FC8
まあウジウジしすぎて女にまったくモテないのは認めざるをえない

57 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:24:49 ID:nC7
どーせ考えるなら自己分析して
自分の長所を生かす方向への行動に向けての
下準備でもすりゃいい

60 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:28:16 ID:2eE
ワイ「なんか色々考えててさぁ…(これから本題言うぞー)」
マッマ「アンタは何も考えないのが正解」
ワイ「」

そうしてなるべく無駄な思考はしないように心掛けるようになった
割と肩の力が抜けた模様

61 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:36:11 ID:osd
>>60
言われるわ同じような事

62 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:39:06 ID:bGN
>>60 これ染みるわ 時々思い出す

77 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:21:11 ID:uP9
HSP(Highly Sensitive Persons)は「敏感すぎる人」と訳します。

86 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:32:20 ID:s1x
だいたい勇気のない奴が、自分の勇気のなさを肯定して
閉じこもったところで何も始まらないのに
何を嘆いているんですかね。
少しは冷静に自己分析できればいいんですけどね。

88 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:35:16 ID:osd
>>86
精神論かよ

89 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:37:46 ID:s1x
>>88
分析論です。
賢くなろうぜ。

93 : ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 : 2018/05/23(水)01:44:37 ID:2vr
>>86
絶望的な状況だが挑む←勇気(バカとも言う)
状況の改善が見込めるにもかかわらずそれに向けた努力をしない←バカ

94 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:49:19 ID:s1x
こいつは絶望的な状況だと思いこんでるだけだろ
しかも、その思い込みを言い訳にしてやがる。
安住の布団の中で一生過ごしとけって感じ

95 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:51:21 ID:osd
>>94
レスでしか知らないのに分かったかのようになぜ言えるんですかね?
多様性がないね、自分と異なる人を理解しない排他性

96 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:54:43 ID:FC8
勇気とは無謀と臆病の中間だって誰か言ってたけど
着地点としてはその辺を目指すべきなんだろう
しかし自分のものの見方だけが絶対で違う考え方してる人を
認められないやつはよくよくクソ野郎とは思う

117 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)02:07:55 ID:4iS
1人でいるときにはなるべく考えて悲観的になるようにしてる
誰かとあってるときには逆に前向きにいようと心がけてる
家でも外でも前向きでいようとすると壊れそう

63 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:41:07 ID:2eE
なお考えても考えなくても結果は変わらんと薄々気付いてた

87 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:35:12 ID:wBw
>>63
これやめて…

135 : 名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)02:25:41 ID:P5V
君は人生をたのしんでるか?