1 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:22:01.43 0
2 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:22:36.08 0
お おう
17 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:31:41.22 0
>>2
わらた
わらた
3 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:24:05.23 0
0ゼロOオー
7 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:25:21.57 0
漢字使えバカ
5 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:24:26.02 0
1とIは
そもそもIとIの区別つくか
Illinoisの頭の
そもそもIとIの区別つくか
Illinoisの頭の
6 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:25:07.56 0
今のPCフォントの0に/が入ってないのが本当使いにくい改悪だわ
8 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:25:38.91 0
数字のゼロの方が後だろ
10 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:26:05.99 0
12 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:26:19.46 0
カタカナの「カ」と漢字の「力」考えた奴も
13 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:27:15.74 0
フォントによってはマジそのまんまなのが最悪
15 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:29:57.97 0
O,o(オー)
0(ゼロ)
何とか見分けつく
0(ゼロ)
何とか見分けつく
16 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:31:12.98 0
全角のOと全角の0だと並べれば区別できるけど
単体で見たらどっちがどっちかわからんよ
単体で見たらどっちがどっちかわからんよ
18 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:31:43.04 0
数字とアルファベットが入り乱れたりはしないからカやロの方がめんどくさいわ
19 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:32:51.23 0
判別が必要な時はエディタでわざわざコード確認するもんな
面倒すぎる
面倒すぎる
20 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:33:01.98 0
パスワードとかIDとかアルファベットと数字の混合だったりするだろ
21 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:33:36.35 0
-とーと一
-じゃない全角の-は紛らわしい
-じゃない全角の-は紛らわしい
23 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:36:38.70 0
出来のいいパスとかIDは1lO0等を使わないんだけどね
26 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:40:42.07 0
変数名にオーに続いて数字つけるプログラマーいるんだよなあ
NENDO1とか
O1を01と思い込んでしまってたりするとドツボに嵌ってしまう
NENDO1とか
O1を01と思い込んでしまってたりするとドツボに嵌ってしまう
27 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:41:20.90 0
Lの小文字をlにしちゃったから小文字のIが被らないように頭に点付けられるハメになったのは可哀想
明らかにIの方が先に出来たのに
明らかにIの方が先に出来たのに
29 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:43:45.63 0
アルファベットのOがこの形になったのは紀元前11世紀のフェニキア
数字のゼロとして0が使われ始めたのは5~6世紀のインド
文句はインド人に言おう
数字のゼロとして0が使われ始めたのは5~6世紀のインド
文句はインド人に言おう
30 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:44:33.77 0
>>29
インド人「知らんがな」
インド人「知らんがな」
31 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:44:53.92 0
ゼロ作ったアホがいけなかったのか
インド人のアホー
カレーマニアー
インド人のアホー
カレーマニアー
32 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:48:35.83 0
インド数字の0は「・」みたいな形だったような
36 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:50:58.59 0
38 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:52:23.03 0
>>36
>インド起源の数字にもかかわらず「アラビア数字」と呼ぶのは、アラビアからヨーロッパへ伝わりそこで"Arabic numerals"と命名されたことによる。
>インド起源の数字にもかかわらず「アラビア数字」と呼ぶのは、アラビアからヨーロッパへ伝わりそこで"Arabic numerals"と命名されたことによる。
35 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:49:31.29 0
インド人がゼロを発見したのは偉大な革命
34 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:49:27.74 0
見間違えないように0をθみたいに表わしてるやつもあるけど数学みたいにθもつかうときはややこしい
37 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:51:02.79 0
手書きのときはゼロに斜線入れてるな
39 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:53:09.85 0
印度人のせいにするのは濡れ衣だろ
ラテン文字のO(オー)の方が出来たの後ではあるいまいか
ラテン文字のO(オー)の方が出来たの後ではあるいまいか
40 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 06:53:59.96 0
結局誰が悪いんだよw
44 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:54:59.30 0
上にあるようにオミクロン
46 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 06:57:49.47 0
田中麗奈がいるから田中れいなにしたように後進は同じような形は避けるべきだったな
それが礼儀だ
それが礼儀だ
48 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:00:47.54 0
でもアルファベットのOにふさわしい形って他にないよね
50 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:02:36.50 0
>>48
発音と口の形が合ってるな
発音と口の形が合ってるな
49 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:01:56.23 0
世界大百科事典にはこうあるな
結局最初は「・」だったがなんで「0」に変化したかはよくわからない模様
インドでの0の使用は7世紀まではさかのぼりうる。
最初のうちは0でなく ・ などの記号が使われていた。
(中略)
他の文化圏からの影響の例として,ゼロの形0がギリシア文字の ο(オミクロン)からきたのではというのがある。
ο はギリシア語で〈空〉を意味するouden の頭文字である。
実際,プトレマイオスは噪ο嚆で41度0分18秒を表している。
しかし,記号0と ο に関係があるとする説は疑わしいとする人が多い。
結局最初は「・」だったがなんで「0」に変化したかはよくわからない模様
インドでの0の使用は7世紀まではさかのぼりうる。
最初のうちは0でなく ・ などの記号が使われていた。
(中略)
他の文化圏からの影響の例として,ゼロの形0がギリシア文字の ο(オミクロン)からきたのではというのがある。
ο はギリシア語で〈空〉を意味するouden の頭文字である。
実際,プトレマイオスは噪ο嚆で41度0分18秒を表している。
しかし,記号0と ο に関係があるとする説は疑わしいとする人が多い。
51 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:02:49.36 0
原カナン文字では目を象っていたのがフェニキア文字になるときに中が省略されてOになった
ラテン文字もギリシャ文字もフェニキア文字を元にしている
ラテン文字もギリシャ文字もフェニキア文字を元にしている
52 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:03:17.95 0
中国で領収書貰うと算用数字の表記に加え漢数字の大写と言うのが
併記されてるけど3050968元だと参陌零伍萬零玖陌陸拾捌元と言うように
数字が飛ぶ場合「零」を加えるね
併記されてるけど3050968元だと参陌零伍萬零玖陌陸拾捌元と言うように
数字が飛ぶ場合「零」を加えるね
54 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:05:08.11 0
>>52
中国語だと日本人は誤認するな
せめて〇一二三・・・を使って欲しい
中国語だと日本人は誤認するな
せめて〇一二三・・・を使って欲しい
53 : 預言者 ◆UxqANVBsEA : 2013/06/09(日) 07:03:37.89 0
横長の円にすればわかりやすくていい
ゼロは縦長オーは横長という覚え方で
ゼロは縦長オーは横長という覚え方で
56 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:05:48.14 0
漢字の一種の〇はまた◯なんかと紛らわしいな
55 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:05:33.42 0
どちらかというとフォントを作ってる奴が馬鹿なんだよ
64 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:13:44.86 0
それだ
フォントデザインしてる奴がプログラマじゃない
もしくはプログラムを組んだこともない
フォントデザインしてる奴がプログラマじゃない
もしくはプログラムを組んだこともない
66 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:19:07.98 0
lとI
70 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:27:18.13 0
似たような事案ではメモ書いたとき紙でもPCでも日付を米リカ式で jun 9 2013 みたいに入れとく
昔 6/9 とか 13 9 6 とか数字だけで書いてていつのことだかよく判らなくなって
昔 6/9 とか 13 9 6 とか数字だけで書いてていつのことだかよく判らなくなって
78 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:39:24.26 0
>>70
ウィキペディアによると、
日付(ひづけ、date)は、暦の中の特定の日(暦日)を指定したもの。世界標準規格として、ISO 8601の"YYYY-MM-DD"方式(年・月・日の
順番で、紀年法による西暦(CE)で年を数字4桁、月と日とを各々数字2桁で表す方式[1])が1988年以来確立されている。
日本国内では、紙媒体ではYYYY(元号yy)-M-D(月や日が1桁の場合は1桁)のような方式が依然衰えていないものの、同じ日本語圏内
でも既にインターネットの世界ではurlの年月日部分をはじめ日付そのものも見た目が綺麗で合理的なYYYY-MM-DD方式が極めて一般的
となっている。
世界的にも、特にウェブページ制作者やエンジニアたちにとって、ユーザー・インターフェースやファイル・フォーマットやコミュニケーション・
プロトコル等のためにISO 8601(日付に関しては"YYYYMMDD"あるいは"YYYY-MM-DD")方式を共通仕様としなければならない事情が
あるため、"YYYY-MM-DD"方式が事実上の世界標準となっている。
ウィキペディアによると、
日付(ひづけ、date)は、暦の中の特定の日(暦日)を指定したもの。世界標準規格として、ISO 8601の"YYYY-MM-DD"方式(年・月・日の
順番で、紀年法による西暦(CE)で年を数字4桁、月と日とを各々数字2桁で表す方式[1])が1988年以来確立されている。
日本国内では、紙媒体ではYYYY(元号yy)-M-D(月や日が1桁の場合は1桁)のような方式が依然衰えていないものの、同じ日本語圏内
でも既にインターネットの世界ではurlの年月日部分をはじめ日付そのものも見た目が綺麗で合理的なYYYY-MM-DD方式が極めて一般的
となっている。
世界的にも、特にウェブページ制作者やエンジニアたちにとって、ユーザー・インターフェースやファイル・フォーマットやコミュニケーション・
プロトコル等のためにISO 8601(日付に関しては"YYYYMMDD"あるいは"YYYY-MM-DD")方式を共通仕様としなければならない事情が
あるため、"YYYY-MM-DD"方式が事実上の世界標準となっている。
81 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 08:05:41.24 0
>>78
これは世界中で統一されてほしいわ
月日の途中に0が入っても記載してほしい
これは世界中で統一されてほしいわ
月日の途中に0が入っても記載してほしい
71 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:29:15.64 0
それ外国だとほんと色々あるね6.9.2013だった9.6.2013だったり
72 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:31:05.46 0
変なフォントや癖のある手書きだと1と7は見分けづらいし
6と9は引っくり返しただけだし数字考えた奴はもう少しまじめに考えてほしかった
6と9は引っくり返しただけだし数字考えた奴はもう少しまじめに考えてほしかった
82 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 10:27:25.04 0
りとリも紛らわしい大して困らんけど
85 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 12:57:02.87 0
入と人
86 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 14:03:49.89 0
じゃあ○と×考えた奴も馬鹿だろ
OとXと間違えるかもしれないだろ
OとXと間違えるかもしれないだろ
73 : 名無し募集中。。。 : 2013/06/09(日) 07:31:41.63 0
それよりサイズをSMLにした奴は馬鹿だわ
何度聞き間違えたことか
※O型の『ごめん寝坊した』率は異常
※面接で事務経理とジム・キャリーを聞き間違えた結果wwwwww
※インドにありそうなことわざ
※僕新人、電話対応で「清水」を「ジョーンズ」と聞き間違え、パニックになり大号泣
※A型 B型 O型 AB型が一人ずついた時の会話
※【画像】筆ペンで文字を書くぜ
※ひまだから国民性ジョークでもを貼ってく
何度聞き間違えたことか
※O型の『ごめん寝坊した』率は異常
※面接で事務経理とジム・キャリーを聞き間違えた結果wwwwww
※インドにありそうなことわざ
※僕新人、電話対応で「清水」を「ジョーンズ」と聞き間違え、パニックになり大号泣
※A型 B型 O型 AB型が一人ずついた時の会話
※【画像】筆ペンで文字を書くぜ
※ひまだから国民性ジョークでもを貼ってく
コメント
コメント一覧 (1)
ind11
が
しました
コメントする