1 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:21:53.97 ID:
意識高い系「いやぁ、マジで商品の場所とか覚えられないっすよ」
ワイ「ま、演繹法(えんえきほう)を駆使すれば余裕だろ。あ、演繹法というのは複数の事柄から一つの上位概念を抽出する思考形式のことな」
意識高い系「よくわかんないんすけど」
ワイ「・・・フライパンや鍋、包丁なんかが陳列されているコーナーは何のコーナーだと思う?」
意識高い系「調理器具っすか?」
ワイ「そそ、君はフライパンや鍋・包丁といった"複数の事柄"から調理器具という"上位概念"をあぶり出し獲得した。これが演繹的思考法だよ」
意識高い系「で、何のメリットがあるんすか?」
ワイ「まず、第一に学習すべき事柄を削減することが可能だ。極端なことを言えば抽象化のスキルが全くない人間Aは、陳列された商品の場所を覚える際に固有の商品名を一つ一つ覚えなきゃならない。数で言ったら・・・数万にも昇るよなぁ」
意識高い系「・・・」
no title


2 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:22:09.53 ID:
ワイ「ただ、抽象化スキルの高い人間Bはジャンル別で学習をする為に、学習すべき事項を数万から十数へと圧縮出来る。まあ、そこから帰納をするから結局数十もの事柄を覚えなきゃならないんだけどな。それでも、凄いことだろ」
ワイ「それに加えて応用が可能になるというメリットもある。例えば、新商品のピザポが新たに陳列されたとする。そして、その場所が何処かはAにはわからないが、Bはポテチのコーナーであると一発でわかる。これはBがピザポがポテチという上位概念に従属し・・・」
意識高い系「めんどくさいっすね。俺、普通に覚えますよ」
ワイ「・・・(あっ、こいつバカだ)」

11 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:23:54.00 ID:CCZ5TPKK0.net
すごい早口で言ってそう

16 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:24:37.11 ID:
>>11
ゆっくりと言ってるぞ

12 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:24:04.44 ID:DwQ4XtUh0.net
息苦しそう

6 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:22:55.50 ID:
ワイの論って聞く価値あるやろ。馬鹿には理解出来へんのかな?

13 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:24:10.70 ID:a98vmzgO0.net
意識高い系「当たり前のことを言ってるだけやんけ…」

21 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:09.54 ID:
>>13
言うほど当たり前のことか?

14 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:24:13.92 ID:
なーんで、ワイの持論が理解出来へんかなー

17 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:00.32 ID:a6L1wZ1K0.net
演繹法はみんな無意識にやってると思うけどな

18 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:00.37 ID:s5SZ31gqp.net
演繹と帰納が逆定期

27 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:46.07 ID:
>>18
見直したらガチやんけ。ワイやんけ

22 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:14.16 ID:TpmOgavi0.net
利き手のこと考えないで自分の頭の中にあること一方的に投げてるだけじやん

23 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:17.00 ID:/ZYfnn3B0.net
まともにコミュニケーションもとれないアホ

29 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:26:32.13 ID:
>>23
なお、コミュ力は高い模様

25 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:25:39.83 ID:x+VwnRQg0.net
難しく言いすぎや

39 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:27:30.44 ID:
>>25
最近、Wikipediaばっかり見とるからなぁ

31 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:26:44.43 ID:LemnGpD00.net
カテゴリーとかジャンルって聞き慣れた単語使えばよかったんやない?

32 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:26:51.45 ID:rbMEwlFP0.net
カテゴリで分類なんて誰でもやるやろ…

34 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:27:00.01 ID:/ZYfnn3B0.net
なんで誰でもわかるようなことをわざわざ長ったらしく言い代えるの?

45 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:28:27.95 ID:
>>34
論理脳やから

35 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:27:07.04 ID:/0XHdUM/0.net
あたま悪すぎやろ

36 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:27:12.12 ID:f9Qra2bD0.net
当たり前のことを難解に言ってるだけ
百害あって一利なし

37 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:27:14.74 ID:d6zYJuox0.net
バカにもわかる言い方ができない奴はバカってことのいい例

40 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:27:31.86 ID:fJqncho40.net
意識低い定期

43 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:28:06.18 ID:/0XHdUM/0.net
あいつまた言ってるよ…って陰で笑われてそう

49 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:29:50.06 ID:
皆が上位概念の重要性を把握しているのなら、歴史の流れも大して学んでないのに用語集を勉強し出す馬鹿は出現せんやろ

51 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:30:09.85 ID:GgGCVdO/0.net
こんな奴おったらホラーやろ

47 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:28:51.33 ID:YP/5qjoYr.net
お前が意識高い系やんけええええ
っていってほしそう

53 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:30:40.64 ID:
>>47
いや、そんなことを言われて何のメリットがあるの?

50 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:30:01.40 ID:/8I2Nswpp.net
>>1 学歴は?

57 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:31:06.72 ID:
>>50
一応、信州大って大学に通ってる

63 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:32:05.11 ID:DQnwpeRK0.net
友達おるか?
いたとしても友達可哀想やな

67 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:32:30.77 ID:7+qzREAC0.net
相乗効果狙って関係のある別ジャンルのもの並べて陳列したら発狂しそう

72 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:33:36.03 ID:2et9rBbt0.net
>>67
最近そういう陳列する傾向あるよね、特にスーパー
あれメーカーとか卸側が提案しとるんやけどあれがほんま売り上げ伸びるんやわ

69 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:33:15.29 ID:
というか、ここまで誰一人として文量の多さに文句を垂れていないことが驚き

皆読んでくれたんか・・・

71 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:33:35.97 ID:JPnjVGYj0.net
これがアスペルガーってやつやね

62 : 風吹けば名無し : 2016/06/10(金) 20:31:51.14 ID:jzWUFDYi0.net
もっと抽象化して覚えやすく説明しろよ
抽象化のスキルねえな