1 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:21:58.59 ID:
5 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:24:37.52 ID:3tvtLPVO.net
勉強にちゃんと集中できる奴は特に悪くはなってないと思う
問題はまったく集中力も興味も無い奴よ
問題はまったく集中力も興味も無い奴よ
6 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:24:50.75 ID:cgc//Bau.net
ネットのお蔭で物は知ってるかもしれんが道理というか
対人関係で得れるような礼節を知らん奴は多いな
対人関係で得れるような礼節を知らん奴は多いな
8 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:25:41.32 ID:E1y06vmI.net
>>6
頭でっかちのパターンやね
頭でっかちのパターンやね
10 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:26:02.76 ID:lCXFCjAQ.net
>>6
礼節は団塊ジジイやバブルババアのほうが知らんで?
礼節は団塊ジジイやバブルババアのほうが知らんで?
13 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:26:52.09 ID:hlJmvA6Y.net
>>10
人による
人による
12 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:26:44.01 ID:LR3qypMI.net
ガキの頃からTVゲームばっかやってるやつの頭がいいわけがない
14 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:27:26.55 ID:hlJmvA6Y.net
文字を書いたり
自分で計算したりする機会が減ってるのは確かだな
自分で計算したりする機会が減ってるのは確かだな
20 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:29:19.40 ID:
>>14
言うほどか?
言うほどか?
15 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:27:27.57 ID:c10E25Hx.net
ピラミッドにすら当時の文字で若者叩きの書き込みあるからすげえよな
※約5000年前のエジプトの遺跡から「最近の若者はなっていない、わしの若いころは・・・」という象形文字が見つかったという話。
19 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:29:09.35 ID:vbpCCGHN.net
若くしてネットに触れる時間が長くなったからか
小奇麗な絵しか描けないとか、ハリボテみたいな内容のないアニメ漫画ばかり祀ってるからか
頭の中の引き出しが極端に少ない奴が激増しとるなぁと思うわ
小奇麗な絵しか描けないとか、ハリボテみたいな内容のないアニメ漫画ばかり祀ってるからか
頭の中の引き出しが極端に少ない奴が激増しとるなぁと思うわ
26 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:32:14.60 ID:XxpbXi6Z.net
>>19
未成年者とぜんぜん接してなさそう
未成年者とぜんぜん接してなさそう
21 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:30:19.07 ID:
>>19
いや、なんで比べる層を限定すんねん
いや、なんで比べる層を限定すんねん
27 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:32:36.86 ID:vbpCCGHN.net
>>21
TwitterとかGoogle検索使ってても、どこもかしこも気色悪い無個性イラスト見かけるやんけ
こいつらクローンかと思ったわ
TwitterとかGoogle検索使ってても、どこもかしこも気色悪い無個性イラスト見かけるやんけ
こいつらクローンかと思ったわ
33 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:34:23.39 ID:
>>27
そういうのを発表できる場が圧倒的に増えただけで、無個性な奴なんて昔からおったやろ
なんで昔は個性的だったなんて言えるんや?
そういうのを発表できる場が圧倒的に増えただけで、無個性な奴なんて昔からおったやろ
なんで昔は個性的だったなんて言えるんや?
40 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:36:42.72 ID:vbpCCGHN.net
>>33
やから増えてるやん
てか昔は個性的なんて一言も言っとらんのやけど
やから増えてるやん
てか昔は個性的なんて一言も言っとらんのやけど
44 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:37:55.09 ID:
>>40
無個性な奴増えたって言っとるやん
世代間論争しとるのになんやそれは
無個性な奴増えたって言っとるやん
世代間論争しとるのになんやそれは
51 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:40:19.71 ID:vbpCCGHN.net
>>44
引き出しの少ない奴が増えた、な
若くして一つの事にしか割り振っとらんような感じ
引き出しの少ない奴が増えた、な
若くして一つの事にしか割り振っとらんような感じ
23 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:30:38.07 ID:7ZPOeDIN.net
頭が悪い奴の割合はそう変わらんと思うが
最近の馬鹿は声が大きい奴が多い気がする
最近の馬鹿は声が大きい奴が多い気がする
24 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:31:21.39 ID:
>>23
変わんねーよ
変わんねーよ
25 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:31:49.28 ID:gmHJv614.net
内輪向けに対してのみ能力が向上しとるように思える
30 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:32:54.45 ID:
>>25
日本人だからな
日本人だからな
28 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:32:38.93 ID:a8cSXkbN.net
若者なんて今に始まったことやなくて常にたいていが頭悪いやろ
まあ年寄りはボケるからもっと頭悪いけどな
まあ年寄りはボケるからもっと頭悪いけどな
31 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:33:28.70 ID:IBGhdfzl.net
人によるとしか言えんやろ
一括りにして語る奴の頭を心配すべきや
一括りにして語る奴の頭を心配すべきや
37 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:34:50.85 ID:CWEwRsGj.net
80年代の学校が荒れてた時期なんかよりは随分いいだろうな
38 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:35:06.67 ID:WUqksglW.net
ネットのせいでそういう人が自爆して人目につくことは増えたと思う
ネットなかったころはせいぜい近所とか内輪の中で終わる
ネットなかったころはせいぜい近所とか内輪の中で終わる
39 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:36:32.05 ID:
皆が聴いてるから聴いてたとかそういう時代の方が異常や
42 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:37:10.22 ID:525PumV3.net
ネットは知識蓄えられるように見えて
実はスカスカのガバガバなんだよなあ
実はスカスカのガバガバなんだよなあ
48 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:38:57.86 ID:
ネットなんて内輪で盛り上がるツールに成り果てたからな
43 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:37:53.13 ID:oLibBbd7.net
今の頭の悪い若者以上に頭の悪い爺さんの方が頭悪い上に質が悪い。
若者若者って言う前に同世代の質の悪い奴を何とかしろよ。
若者若者って言う前に同世代の質の悪い奴を何とかしろよ。
45 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:38:00.04 ID:VCLDpMDY.net
俺も頑張ろうって刺激受ける若いやつが減ったわ
能力が低すぎて張り合いがない
能力が低すぎて張り合いがない
46 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:38:18.55 ID:BaLQ6Dg8.net
47 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:38:27.52 ID:YtURgS+d.net
大学受験の問題を今見ると難し過ぎワロタ
俺らオッサンよりよっぽど頭いいと思うわ
俺らオッサンよりよっぽど頭いいと思うわ
50 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:40:01.68 ID:bHGg+t2r.net
>>47
これはある
センター試験でも今のセンターと20年前のセンターはレベルが違い過ぎる
これはある
センター試験でも今のセンターと20年前のセンターはレベルが違い過ぎる
52 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:41:19.75 ID:TbRotXAD.net
いつの時代も若者は頭悪いよ
おまえらも自分の若い時を鑑みてみたらええわ
おまえらも自分の若い時を鑑みてみたらええわ
142 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:06:55.95 ID:OH9ALwWT.net
>>52
ホントコレ
ホントコレ
55 : 転載しまくってええで(ニッコリ : 2014/10/23(木) 10:42:02.71 ID:hejrfYiL.net
昔の方が趣味に多様性がなくみんな同じことやってたやろ
メディアがテレビと雑誌くらいしかないからしゃあないけど
無個性が増えたというよりは無個性な奴を見る機会が増えたって事やろ
メディアがテレビと雑誌くらいしかないからしゃあないけど
無個性が増えたというよりは無個性な奴を見る機会が増えたって事やろ
65 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:44:49.31 ID:VCLDpMDY.net
>>55
そうか?
今は趣味が細分化されてるけどその中ではネットの知識受け売りの没個性が量産されてるからどこも似たような光景
昔は趣味の中でもさらに細分化されてたし多様性があった
そうか?
今は趣味が細分化されてるけどその中ではネットの知識受け売りの没個性が量産されてるからどこも似たような光景
昔は趣味の中でもさらに細分化されてたし多様性があった
62 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:44:18.36 ID:rGRjfmmm.net
団塊が二十代だった頃も同じ事言われてたんかな
63 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:44:27.60 ID:y5jltn7n.net
若者が賢かった時代なんてないだろ
73 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:47:00.26 ID:gmHJv614.net
アレやな、ずば抜けたインテリもずば抜けたアホもおらんなって平均化されたからやな
相対的に大多数の平均層がアホに見えるねん
相対的に大多数の平均層がアホに見えるねん
77 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:47:49.35 ID:
>>73
教養主義に戻るかね?
教養主義に戻るかね?
78 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:48:07.61 ID:uySMWIn+.net
今の若者は盗んだバイクで走らない
89 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:50:58.12 ID:y8TSczja.net
>>78
バイク離れで盗まなくても走らんのやで
バイク離れで盗まなくても走らんのやで
79 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:48:25.30 ID:O8b+H2Gk.net
数十年前のなんか論文でも
最近の若者は~てのが言われてたな
最近の若者は~てのが言われてたな
80 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:48:50.58 ID:r2jy+YfV.net
>>79
古代エジプトだかでも言われてたらしいからへーきへーき
古代エジプトだかでも言われてたらしいからへーきへーき
90 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:51:34.62 ID:hFJkBkPP.net
頭の悪い奴が目立ってるだけな気がする
91 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:51:36.23 ID:IZda1oz1.net
ネットとかそっち方面には強くなったけどそれ以外のどっかは確実に退化してるよな
97 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:53:05.54 ID:bHGg+t2r.net
>>91
体力テストの数値は20年ぐらい前の方が平均値が良いとか最近ニュース出てた気がする
体力テストの数値は20年ぐらい前の方が平均値が良いとか最近ニュース出てた気がする
124 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:00:59.14 ID:ICwSw2Mq.net
>>97
たしか20年前と比べるとある種目が少し下がってるが、それ以前と今を比べると全種目上がってる
たしか20年前と比べるとある種目が少し下がってるが、それ以前と今を比べると全種目上がってる
93 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:51:55.06 ID:IRPhvY61.net
でも最近の中学生とか小学生とかすごい空気読めるよ
外っ面がいいっていうか
外っ面がいいっていうか
95 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:52:06.50 ID:PFe9gj8X.net
むしろ若者の方が賢いと感じてるわ
情報が簡単に入手できるから効率よく成長できる
情報が簡単に入手できるから効率よく成長できる
98 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:53:09.66 ID:0O1TYqY5.net
これから老人の人口が増えるから若者より年寄りの犯罪が増えるやろな
102 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:54:49.83 ID:CH2seG4q.net
未成年者で妙に大人っぽい奴いるよな
達観してるっちゅーかなんか諦めとる感じ
達観してるっちゅーかなんか諦めとる感じ
104 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:55:30.51 ID:TMGd5rPF.net
ゆとり世代って言うほど馬鹿にできないよな
素直で真面目な子しかおらんぞ
素直で真面目な子しかおらんぞ
107 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:56:06.33 ID:hlJmvA6Y.net
>>104
人による
人による
110 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:57:00.10 ID:/VIFxJe/.net
トップレベルの実力は上がったんちゃうのスポーツは
109 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:56:43.90 ID:B3VOSYTo.net
サカキバラ世代のやばさは異常
これで若者の道徳が~とかいってるんだからわらえる
これで若者の道徳が~とかいってるんだからわらえる
113 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:57:42.97 ID:9IYaBXW5.net
>>109
キレる17歳世代やっけ?
秋葉とかネオ麦とかもやったよな
キレる17歳世代やっけ?
秋葉とかネオ麦とかもやったよな
117 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:59:22.12 ID:UaCUdvoC.net
よくおっさんとかがこの世代頭悪いとか使えないとか言うけどほーんで?とかしか思わんで
119 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 10:59:53.35 ID:NzY9q0I+.net
接客やってるやつならわかると思うが、コミュ能力もゆとりのほうが上やで
おっさんおばはんジジババ客のひどさちびるで
おっさんおばはんジジババ客のひどさちびるで
128 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:01:54.61 ID:hQnXUFgm.net
周りに馬鹿な若者しかいないってことは
自分がそういう環境にいるってことやから危機感持つべきなのに
若者全体が馬鹿になったって安心したいだけやろ
自分がそういう環境にいるってことやから危機感持つべきなのに
若者全体が馬鹿になったって安心したいだけやろ
139 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:05:12.95 ID:3X7taCGC.net
若者がっていうより
情報量が多くなりすぎると基本的に集中力落ちるらしい
情報量が多くなりすぎると基本的に集中力落ちるらしい
148 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:08:28.29 ID:/ISi/YXG.net
ワイの将来の目標は今時の若者は~って言わない大人になることやで
154 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:10:09.36 ID:ICwSw2Mq.net
>>148
ほんまこれ
ほんまこれ
173 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:18:44.70 ID:1trITO8M.net
育った時代や環境が変われば特徴も変わると思うし
それに応じて注意すべきことなども変わると思うが
それを頭が悪いとかダメな奴らと言ってしまうから問題なんだろう
それに応じて注意すべきことなども変わると思うが
それを頭が悪いとかダメな奴らと言ってしまうから問題なんだろう
162 : 風吹けば名無し : 2014/10/23(木) 11:14:28.99 ID:lYBGlFZi.net
自分より若い奴が自分よりモノを知らないなんて当たり前なんだよなあ
自分が若かった頃の周りの友人達は立派な人間ばかりでしたか?
自分が若かった頃の周りの友人達は立派な人間ばかりでしたか?
コメント
コメント一覧 (5)
今にして思えばなかなかに酷いレッテル張りだったな、と。
ま、上の世代の言うことなんか気にすんな。
ind11
が
しました
ind11
が
しました
頭良い若者は昔と変わらぬ比率で存在する。
ind11
が
しました
頭の良さ自体は今も昔も対して変わらない
ただ昔と違って今はネットで検索すれば誰かが書いた欲しい答えを見つけられるようになった
ここでいう「欲しい答え」とは「自分の願望」または「誰かが誘導した答え」なことがほとんど
ネットは誰もが発言できる割に沢山の奴が見れるから、システム側が個人情報を元に使い手の望む絵を見せれば容易く信じ込ませられる
つまりリテラシーのない奴らが第三者の入れ知恵を自分の意見としてデカイ声で連呼するようになったのよ
ind11
が
しました
ind11
が
しました
コメントする