1 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:33:58 ID:
2 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:35:10 ID:5cM
お前が倍働け
6 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:36:20 ID:
>>2
副業禁止でごわす
副業禁止でごわす
3 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:35:32 ID:
2人の子どもおっても正社員で雇ってくれるところあるのかな
嫁は25
嫁は25
5 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:36:20 ID:aO7
正社員はむりやろ
7 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:36:52 ID:
>>5
むり??それは辛い
むり??それは辛い
8 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:38:02 ID:aO7
>>7
子どもに何かあるたびに休んだりしなあかんやろうから
嫁さん職場に居づらくなったりするやろなーと思った
まあ職場によるやろけど
子どもに何かあるたびに休んだりしなあかんやろうから
嫁さん職場に居づらくなったりするやろなーと思った
まあ職場によるやろけど
10 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:42:28 ID:
世知辛いな
こんなんだからどんどん少子化なるんだろうな
若年層の安月給で月5万も保育料払えるわけない
こんなんだからどんどん少子化なるんだろうな
若年層の安月給で月5万も保育料払えるわけない
13 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:44:15 ID:ujf
嫁をパートに出して保育園とか意味あるんか?
18 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:46:27 ID:
>>13
パートレベルの稼ぎで保育園いけると思ってたけど区役所いってききにいったら全然無理だった
正社員なるしかありませんわ
パートレベルの稼ぎで保育園いけると思ってたけど区役所いってききにいったら全然無理だった
正社員なるしかありませんわ
20 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:46:40 ID:CIb
多くの社会問題の原因のひとつは核家族化にある
25 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:48:42 ID:
>>20
時代の流れですな
親とは住みたくないよ
時代の流れですな
親とは住みたくないよ
14 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:44:24 ID:
社会のせいするわけじゃないけど日本は若者応援する気ないよな
24 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:48:21 ID:CIb
>>14
でも親は子供を応援するだろ
その応援を断つから社会からの応援が必要になる
でも親は子供を応援するだろ
その応援を断つから社会からの応援が必要になる
45 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:03:17 ID:
親も共働きだからどちらにしろ無理だな
16 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:45:12 ID:ujf
公立なら月3000円くらいやろ
21 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:47:15 ID:
>>16
そんな安いんだ
公立の保育園?ってあるの知らなんかった
そんな安いんだ
公立の保育園?ってあるの知らなんかった
19 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:46:38 ID:QSJ
昔はバイトならバレなかったけど今はダメか
15 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:44:31 ID:QSJ
ああ マイナンバーな世の中
22 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:47:48 ID:aO7
子ども何歳なん?
26 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:49:01 ID:
>>22
2歳半年と8ヶ月
2歳半年と8ヶ月
23 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:47:55 ID:yAO
自治体から補助金とか出ないの?
29 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:51:28 ID:
>>23
ない
市県民税の納税額で保育料決まる
5万は無理だろこの表作ったやつ頭おかしい
ない
市県民税の納税額で保育料決まる
5万は無理だろこの表作ったやつ頭おかしい
27 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:50:20 ID:yAO
保育所付属の会社とかは?
31 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:52:30 ID:
>>27
一件だけあって応募したけど音沙汰無し
ちなみに嫁高卒
一件だけあって応募したけど音沙汰無し
ちなみに嫁高卒
28 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:51:02 ID:FyM
認可?
34 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:53:35 ID:
>>28
もちろん認可
認可外は料金固定ちゃうで
もちろん認可
認可外は料金固定ちゃうで
30 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:51:34 ID:ujf
保育園は共働き優先やからなかなか無理かもな
嫁さん働いてないなら必要ないって考えやろな
嫁さん働いてないなら必要ないって考えやろな
33 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:53:23 ID:tUY
行かせなきゃいいじゃん
37 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:55:55 ID:
>>33
って俺も思うけど嫁が働きたいらしい
俺も働いて欲しいと思ってる
俺だけでも生活できるけど今後もし何かあったら嫁には働いてもらいたい
って俺も思うけど嫁が働きたいらしい
俺も働いて欲しいと思ってる
俺だけでも生活できるけど今後もし何かあったら嫁には働いてもらいたい
40 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:59:50 ID:ujf
>>37
幼稚園行くまで待たせい
今は仕事探させておけば来年は幼稚園の年少に入りやすくなる
今は子供といたほうがええぞ
幼稚園行くまで待たせい
今は仕事探させておけば来年は幼稚園の年少に入りやすくなる
今は子供といたほうがええぞ
42 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:02:09 ID:
>>40
おそらく自然とその方向になると思う
そもそも仕事が見つけるのがかなりハードル高い
しかも応募してるところ全部事務で土日休みのとこどけ
選り好みし過ぎてげんなり
おそらく自然とその方向になると思う
そもそも仕事が見つけるのがかなりハードル高い
しかも応募してるところ全部事務で土日休みのとこどけ
選り好みし過ぎてげんなり
47 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:05:53 ID:ujf
>>42
土日休みの事務職って選択は正しいやろ
ガキ理由で休む事増えてくやろし
土日は幼稚園も休みやし
土日休みの事務職って選択は正しいやろ
ガキ理由で休む事増えてくやろし
土日は幼稚園も休みやし
51 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:11:25 ID:
>>47
まぁたしかに
けど全然通らないんだよな。履歴書がまず通らん
嫁は一応簿記2級とかワードとかエクセルの資格もある
まぁたしかに
けど全然通らないんだよな。履歴書がまず通らん
嫁は一応簿記2級とかワードとかエクセルの資格もある
36 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:54:07 ID:FyM
都内?
38 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:56:18 ID:
>>36
神戸市
神戸市
39 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)06:57:35 ID:ujf
>>36
都内住みやが保育園は毎日解放されとるから年少前は毎日連れてってたぞ
預けなきゃ無料やねん
都内住みやが保育園は毎日解放されとるから年少前は毎日連れてってたぞ
預けなきゃ無料やねん
41 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:00:04 ID:
>>39
なるほど
それで家事もやってたの?
なるほど
それで家事もやってたの?
44 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:02:41 ID:ujf
>>41
専業主婦やったし普通に家事もこなしてたぞ
専業主婦やったし普通に家事もこなしてたぞ
46 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:05:04 ID:
>>44
子供1人?
子供1人?
48 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:06:50 ID:ujf
>>46
一人
一人
52 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:12:31 ID:
>>48
家事しっかりやるの偉いね
三分の一くらい俺がやってるわ
家事しっかりやるの偉いね
三分の一くらい俺がやってるわ
49 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:07:16 ID:RmQ
今年3才になるなら幼稚園の年少以下クラスに入れるはず
認定こども園とか調べてみた?
認定こども園とか調べてみた?
53 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:13:07 ID:
>>49
それは調べてないと思う
それは調べてないと思う
50 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:09:48 ID:
やっぱ社会の格差凄いわ
まだ年収500だけど生活するのでいっぱい
議員の給料へらして教育と福祉にもっと予算つぎ込んで欲しい
若者はどんどんひもじくなるし、その子供にも十分な教育環境与えられない
日本はどんどん弱くなるね
まだ年収500だけど生活するのでいっぱい
議員の給料へらして教育と福祉にもっと予算つぎ込んで欲しい
若者はどんどんひもじくなるし、その子供にも十分な教育環境与えられない
日本はどんどん弱くなるね
55 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:23:51 ID:ujf
>>50
年収500あるなら400クラスの生活に落とせばええんちゃう?
年収500あるなら400クラスの生活に落とせばええんちゃう?
59 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:37:11 ID:
>>55
そしたら保険とか車払えなくなるから出来ない
そしたら保険とか車払えなくなるから出来ない
54 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:17:56 ID:Y9f
子供らの勉強や経験のために通わせるんだろ
56 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:24:17 ID:DRH
少子化は国の推進政策だからな
何のためか知らんが
何のためか知らんが
57 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:29:43 ID:Y9f
企業からの税収が多い自治体行けば安くなる
60 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:37:47 ID:
>>57
なるほど、そういうのって市のホームページいけばわかるんかな
なるほど、そういうのって市のホームページいけばわかるんかな
63 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:48:05 ID:vlU
そんなもんじゃねえの
もちろんタダならうれしいけどさ
もちろんタダならうれしいけどさ
64 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)07:49:06 ID:eiH
ならなんでガキ作ったの?
66 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:10:42 ID:Cq1
シングルマザーだと、優先的に保育園入れてくれたり、国保免除でその上自治体からの援助あるからそのためだけに離婚する夫婦もいるらしいが
67 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:10:49 ID:ivd
主婦なら別に保育園入れる必要ないじゃん
68 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:13:38 ID:ojM
月八万稼げば三万円のお得感。
69 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:15:53 ID:VPk
年収500でそんなカツカツか
自分とこはもうちょっと年収低いから子供これから作る希望がなくなってきたなー
自分とこはもうちょっと年収低いから子供これから作る希望がなくなってきたなー
73 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:25:16 ID:RQK
年収500万でなんで月5万円出せないんだよ
78 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:33:26 ID:oq5
>>73
将来のために貯金してるんかな
将来のために貯金してるんかな
77 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:30:45 ID:ojM
習い事や塾は義務じゃないのに
義務みたいになってるのも良くないよなあ。
義務みたいになってるのも良くないよなあ。
82 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:39:27 ID:Ryu
子供手当てで乗り切る
83 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:59:47 ID:ujf
>>82
子供手当は自民党が廃止しました
子供手当は自民党が廃止しました
84 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)13:01:38 ID:ojM
子ども手当はいらないから、
給食無償化や教科書無料化のほうがええよな。
実際、アホに金渡すと子供じゃないところにつぎ込んじゃうし
給食無償化や教科書無料化のほうがええよな。
実際、アホに金渡すと子供じゃないところにつぎ込んじゃうし
85 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)13:05:25 ID:3xQ
0歳児の保育料高いから、2人で5万は安いほうだと思う。保育園に預けるなら、フルタイムで働かないと意味ないかも。でも、次は奥さんの収入も合わせて保育料が決まると思う。
企業主導型保育園とかが近くにあって、働けるといいね。
企業主導型保育園とかが近くにあって、働けるといいね。
92 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)14:28:32 ID:YQG
2人で5万ならさ
週3フルタイムでいいんじゃない年間100万いかないくらいで税金も扶養も引っかからんし
週3フルタイムでいいんじゃない年間100万いかないくらいで税金も扶養も引っかからんし
93 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)14:45:37 ID:g3h
キツい言い方だけどさ金掛かるからみんな子供作るの躊躇したりしてるのに
25で2人ってことは嫁は大学も出てないだろうし考えが浅はかだよね
一生極貧生活する覚悟もなしに人生適当に生きて政府に援助しろって馬鹿かよ…
25で2人ってことは嫁は大学も出てないだろうし考えが浅はかだよね
一生極貧生活する覚悟もなしに人生適当に生きて政府に援助しろって馬鹿かよ…
95 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)16:35:53 ID:FeI
そもそも保育園行かせなくていい年齢なのに嫁の仕事したいワガママだけで、社会のせいだって笑わせんな。
しかもその嫁も仕事選り好みで結局受からないんだろ?正直そういう女は会社も必要としないよ。
明らかに子供で休むのわかってるし。高卒で土日しっかり休める事務とか何考えてるんだろうね。それでコドモガーコドモガーって言うんだろ?
よく「子持ちに対して厳しすぎる」とか勘違いされるけど、子供がいることを責めてるんじゃないよ。
子供がいるからってことをタテに「わがまま許してね」っていう態度が嫌われるんだよ。
前レスにもあったけど、年収500なら400の生活しろよ。クルマガーホケンガーじゃなくて、それが抑えられないならその他で抑えるの。算数できるだろ?
レス見る限り嫁は明らかにアホだと思うが、それを何もコントロール出来ないお前も相当アホ。やりくりも出来ないバカ夫婦のために社会があるんじゃねぇよ。
しかもその嫁も仕事選り好みで結局受からないんだろ?正直そういう女は会社も必要としないよ。
明らかに子供で休むのわかってるし。高卒で土日しっかり休める事務とか何考えてるんだろうね。それでコドモガーコドモガーって言うんだろ?
よく「子持ちに対して厳しすぎる」とか勘違いされるけど、子供がいることを責めてるんじゃないよ。
子供がいるからってことをタテに「わがまま許してね」っていう態度が嫌われるんだよ。
前レスにもあったけど、年収500なら400の生活しろよ。クルマガーホケンガーじゃなくて、それが抑えられないならその他で抑えるの。算数できるだろ?
レス見る限り嫁は明らかにアホだと思うが、それを何もコントロール出来ないお前も相当アホ。やりくりも出来ないバカ夫婦のために社会があるんじゃねぇよ。
106 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)01:51:07 ID:86T
>>95
ほんとこれ
産んだからには自分で育てろ
子供が邪魔なら産むな
ほんとこれ
産んだからには自分で育てろ
子供が邪魔なら産むな
98 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)20:44:39 ID:sYE
嫁が正社員になると収入上がるので
保育料も2人で7万ぐらいまで上がります。
ちなみに公立保育所も認可保育所も年収に応じてなので
同じ保育料です。
逆に安いのは無認可の保育所。
保育料も2人で7万ぐらいまで上がります。
ちなみに公立保育所も認可保育所も年収に応じてなので
同じ保育料です。
逆に安いのは無認可の保育所。
101 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)21:34:00 ID:jpO
年収450で住宅に月10万掛かってるけどお金余って来てるけどな。
何に使ってるんだ。
何に使ってるんだ。
103 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)00:42:07 ID:QDs
ここ見てると独身とか学生が多いんだなーと思う。
でもまあ、保育料5万なら奥さんが扶養の範囲内ギリギリでパートで働けば月1~3万はプラスが出る。車のローンやいくつか保険に入っていたとしても。
あと正社員で共働きじゃないとほぼ保育園入れません、って絶対言われるけど、うちはパートだけど申請したら入れた。
あと無認可は、園ごとに値段違うから全箇所問い合わせしないと。パート代全部消えるところもあるって聞くし。
でもまあ、保育料5万なら奥さんが扶養の範囲内ギリギリでパートで働けば月1~3万はプラスが出る。車のローンやいくつか保険に入っていたとしても。
あと正社員で共働きじゃないとほぼ保育園入れません、って絶対言われるけど、うちはパートだけど申請したら入れた。
あと無認可は、園ごとに値段違うから全箇所問い合わせしないと。パート代全部消えるところもあるって聞くし。
109 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)07:58:06 ID:jkV
>>1
インターナショナルスクールなら1人年間200万で月17万やぞ
12年で1人2400万なwそれに比べたら屁みたいなもんやwww
インターナショナルスクールなら1人年間200万で月17万やぞ
12年で1人2400万なwそれに比べたら屁みたいなもんやwww
115 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:37:21 ID:sSS
子供の世話は人に任せたいけど金は払いたくない。
親の介護はしたくないけど金は払いたくない。
だから社会が悪い。
意味不明だわ。
親の介護はしたくないけど金は払いたくない。
だから社会が悪い。
意味不明だわ。
117 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:39:53 ID:o27
補助金あるやろがええ加減にしろ
79 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)12:34:46 ID:VPk
まー将来のために学資保険だの養老保険だの払ってたら毎月結構しんどいと思う
99 : 名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)20:46:51 ID:4ww
嫁さん子供の保育園の為にパートしてるようなもんか
家で面倒見たほうがましにも思えてくるが、労力考えるとムムム
家で面倒見たほうがましにも思えてくるが、労力考えるとムムム
コメント
コメント一覧 (5)
イッチ叩いてる奴いるけど金ないなら産むなって言ってるから少子化なんだろ
それで移民増えてボコられんのイッチを批判してるようなクソ雑魚チー牛からやぞ
年齢も共に下がってくけど
当然嫁は専業主婦よ
うちは夫婦とも正社員だったから子供二人で8万だった、勿論公立
だから子供が保育園に行っている間は月々の赤をボーナスで補っている状態だったが一回会社を辞めたら同じ条件での再就職は難しいから(特に女性は)、頑張るしかなかった
その後子供が小学生になったら、急に楽になった
コメントする