2: :2011/01/31(月) 08:07:44.94 ID:
やだ
3: :2011/01/31(月) 08:08:05.40 ID:
僕もやだ
6: :2011/01/31(月) 08:08:18.34 ID:
聞きたくない
7: :2011/01/31(月) 08:09:06.72 ID:
割と似たような人間ばっかだよなってことが実感できたんだけどな
8: :2011/01/31(月) 08:10:17.33 ID:
これは素敵な恋の物語の予感
9: :2011/01/31(月) 08:10:30.99 ID:
まぁ短いからさっくり書くが
先々週、バイト先に15年間空白のある40歳が
新入りとして入ってきた話なんだ
そのおっさんの教育係になってしまったので話をする機会が増えたんだ
年上の後輩を持ったことのあるやつならわかると思うが
物覚えが悪いし、失敗しても一回り以上年上の人間に物を言うのは
躊躇してしまうので、すごく面倒臭かった
休憩中などに聞いた話だが
何でもそのおっさんは工業系の高校を卒業して
親のコネで中小企業に入社させて貰ったものの
次第に上司や同僚や取引先などの人間関係が苦しくなり
無断で遅刻や欠席が多くなって行き辛くなって自主退社してしまったそうだ
そのおっさんはお喋りが大好きで必要無いうんちくを
延々と話続けて人が喋ろうとすると大声をあげて発言権を得て
また喋り続け、自分の話を阻害されると癇癪を起こすという
性格の持ち主だった
割と無職やニートの人間とは話してきた方なのだが
これがまた似たような人達が多いのだ
先々週、バイト先に15年間空白のある40歳が
新入りとして入ってきた話なんだ
そのおっさんの教育係になってしまったので話をする機会が増えたんだ
年上の後輩を持ったことのあるやつならわかると思うが
物覚えが悪いし、失敗しても一回り以上年上の人間に物を言うのは
躊躇してしまうので、すごく面倒臭かった
休憩中などに聞いた話だが
何でもそのおっさんは工業系の高校を卒業して
親のコネで中小企業に入社させて貰ったものの
次第に上司や同僚や取引先などの人間関係が苦しくなり
無断で遅刻や欠席が多くなって行き辛くなって自主退社してしまったそうだ
そのおっさんはお喋りが大好きで必要無いうんちくを
延々と話続けて人が喋ろうとすると大声をあげて発言権を得て
また喋り続け、自分の話を阻害されると癇癪を起こすという
性格の持ち主だった
割と無職やニートの人間とは話してきた方なのだが
これがまた似たような人達が多いのだ
12: :2011/01/31(月) 08:10:58.04 ID:
やだっつってんだろ!
14: :2011/01/31(月) 08:11:37.78 ID:
語ってるんじゃないよ
20: :2011/01/31(月) 08:13:23.58 ID:
まぁそういうなよ
こうならないように予防線張らなきゃな
続ける
そして先週俺が休憩中に新聞を読んでいると
横からいつものように俺が読んでいる記事とは全く関係の無い
政治経済について自分がネットで拾った知識をひけらかしてきた
民主や在日が云々
自分は消費者として上手い買い物が出来る
だから何も知らない企業や国に踊らされている情報弱者は無駄金を
経済発展の為に贈呈するんだな云々
と、どこかで聞いたことのあるwikipediaや2chで読んだ記事を丸暗記して
まるで自分の意見の様に話すおっさんがものすごく滑稽に見えた
そこで1週間も話すとその人の大体の性格やらが見えてくる
このおっさんは何に対しても否定的なわりに
否定した後の解決策や具体案を絶対に言わないのだ
言わない、じゃなく言えない、が正解だろう
こうならないように予防線張らなきゃな
続ける
そして先週俺が休憩中に新聞を読んでいると
横からいつものように俺が読んでいる記事とは全く関係の無い
政治経済について自分がネットで拾った知識をひけらかしてきた
民主や在日が云々
自分は消費者として上手い買い物が出来る
だから何も知らない企業や国に踊らされている情報弱者は無駄金を
経済発展の為に贈呈するんだな云々
と、どこかで聞いたことのあるwikipediaや2chで読んだ記事を丸暗記して
まるで自分の意見の様に話すおっさんがものすごく滑稽に見えた
そこで1週間も話すとその人の大体の性格やらが見えてくる
このおっさんは何に対しても否定的なわりに
否定した後の解決策や具体案を絶対に言わないのだ
言わない、じゃなく言えない、が正解だろう
41: :2011/01/31(月) 08:22:41.79 ID:
>>20
引きこもるとマジでそういう性格になるのか・・・こええ・・・
引きこもるとマジでそういう性格になるのか・・・こええ・・・
25: :2011/01/31(月) 08:14:34.44 ID:
やだやめて語らないで
35: :2011/01/31(月) 08:19:42.76 ID:
こうやってばかにされるならバイトなんてしないほうがいいな
>>35
俺以外の人間にもうんちくを語ってるが
誰も馬鹿になんかしない
寧ろこの年になれば誰も何も言ってくれない
>>35
俺以外の人間にもうんちくを語ってるが
誰も馬鹿になんかしない
寧ろこの年になれば誰も何も言ってくれない
32: :2011/01/31(月) 08:17:24.14 ID:
そして一昨日遅めの親戚で集まる新年会があった
そこでたまたま隣に東京で銀行に40年近く勤めていた親戚のおじさんが座った
おじさんの方から世間話などを振ってきたので適当に相槌を打っていると
当然の様に周りのおじさんなどが会話に参入し、政治経済の話になった
そこで、バイト先のおっさんとの違いをはっきり見せ付けられた
その人たちは団塊の世代以前の人達で実際に日本の経済を動かしてきたからか
話す内容一つ一つに説得力があるのだ
しっかり今の日本の経済状況を把握し
何もかも否定的ではなく自分の意見をはっきりさせ
経済学部の俺が全く会話に参加できない状況だが
そのわかりやすく説得力のある説明、論議などはニュースなどでやっている
政治家やコメンテーターの会話以上のものだった
そこでたまたま隣に東京で銀行に40年近く勤めていた親戚のおじさんが座った
おじさんの方から世間話などを振ってきたので適当に相槌を打っていると
当然の様に周りのおじさんなどが会話に参入し、政治経済の話になった
そこで、バイト先のおっさんとの違いをはっきり見せ付けられた
その人たちは団塊の世代以前の人達で実際に日本の経済を動かしてきたからか
話す内容一つ一つに説得力があるのだ
しっかり今の日本の経済状況を把握し
何もかも否定的ではなく自分の意見をはっきりさせ
経済学部の俺が全く会話に参加できない状況だが
そのわかりやすく説得力のある説明、論議などはニュースなどでやっている
政治家やコメンテーターの会話以上のものだった
39: :2011/01/31(月) 08:22:02.68 ID:
やはり経験を積んできた人達は話に筋が通っていて
ネットで仕入れたうんちくを若造相手に延々と喋り続ける40歳の
比ではなかった
親戚のおじさん達曰く
「経験は知恵となって自分たちや周りの人達を守っていく力になるから
社会の手の上で踊らされていると思っても、社会を構成している一部として
しっかり学び、遊び、働いていくことが自分に繋がっていく」と力強く教えてくれた
それからというもの、社会的生命を失った40歳のおっさんの話を聞いても
哀れになるだけだった
ネットで仕入れたうんちくを若造相手に延々と喋り続ける40歳の
比ではなかった
親戚のおじさん達曰く
「経験は知恵となって自分たちや周りの人達を守っていく力になるから
社会の手の上で踊らされていると思っても、社会を構成している一部として
しっかり学び、遊び、働いていくことが自分に繋がっていく」と力強く教えてくれた
それからというもの、社会的生命を失った40歳のおっさんの話を聞いても
哀れになるだけだった
46: :2011/01/31(月) 08:25:44.46 ID:
このスレおじさんって単語多すぎワロタwwww
47: :2011/01/31(月) 08:27:56.23 ID:
そのおっさんはお喋りが大好きで必要無いうんちくを
延々と話続けて人が喋ろうとすると大声をあげて発言権を得て
また喋り続け、自分の話を阻害されると癇癪を起こすという
俺の友達にこういうのいるけど延々と話し聞かされるのも自分が喋れなくのも苦痛でいらいらする
延々と話続けて人が喋ろうとすると大声をあげて発言権を得て
また喋り続け、自分の話を阻害されると癇癪を起こすという
俺の友達にこういうのいるけど延々と話し聞かされるのも自分が喋れなくのも苦痛でいらいらする
48: :2011/01/31(月) 08:28:22.34 ID:
それで
このおっさんと出会い親戚のおじさん達の話を聞いて
いかに勉学や仕事など経験することの大切さを知ることが出来た
だからお前らも閉じこもって哀れなおっさんになる前に
外に出ることをオススメしてみる
もちろんこの事で俺もそうならないようにと思った
バイト先のおっさんもバイトしてみたということは
15年という無職期間を克服しての行動だろう
しかし、ある程度年をいくと妙なプライドが出来てしまい
何が何でも自分の意見を押し通さなきゃいけないような可哀想な人になってしまっている気がした
そうなる前に、と思ってあまりVIPどころか2chすらやらない人間が書き込んでみた
チラ裏で悪かった、以上
このおっさんと出会い親戚のおじさん達の話を聞いて
いかに勉学や仕事など経験することの大切さを知ることが出来た
だからお前らも閉じこもって哀れなおっさんになる前に
外に出ることをオススメしてみる
もちろんこの事で俺もそうならないようにと思った
バイト先のおっさんもバイトしてみたということは
15年という無職期間を克服しての行動だろう
しかし、ある程度年をいくと妙なプライドが出来てしまい
何が何でも自分の意見を押し通さなきゃいけないような可哀想な人になってしまっている気がした
そうなる前に、と思ってあまりVIPどころか2chすらやらない人間が書き込んでみた
チラ裏で悪かった、以上
60: :2011/01/31(月) 08:33:14.59 ID:
そうだな、こんなおじさんにはなりたくないな
ちゃんと人の意見も聞けるニートになるわ
ちゃんと人の意見も聞けるニートになるわ
55: :2011/01/31(月) 08:31:30.68 ID:
アルバイトは無職と同じ扱いだよ。>>1
>>55
世間から見ればそうかも知れない
しかし職歴に書けるか、などではなく
実際に労働して利益を発生させていることが
本人には大切なんじゃないかな、と思う
>>55
世間から見ればそうかも知れない
しかし職歴に書けるか、などではなく
実際に労働して利益を発生させていることが
本人には大切なんじゃないかな、と思う
59: :2011/01/31(月) 08:32:39.86 ID:
まず何のバイトなんだよ
>>59
ガソリンスタンド&喫茶店
>>59
ガソリンスタンド&喫茶店
62: :2011/01/31(月) 08:36:38.41 ID:
そのおっさんと俺のカーチャン少し似てる
でもカーチャンのが酷い性格
だからそのオッサンはまだ未来があるよ
つまりお前らにもまだ未来はあるよ
頑張れ、お前ら
でもカーチャンのが酷い性格
だからそのオッサンはまだ未来があるよ
つまりお前らにもまだ未来はあるよ
頑張れ、お前ら
64: :2011/01/31(月) 08:38:02.20 ID:
>>62
少なからず同感してくれる人が居て助かる
少なからず同感してくれる人が居て助かる
63: :2011/01/31(月) 08:37:46.29 ID:
>>1は自分の書いた文章を客観的に読め。
ネット上にゴロゴロ転がっているどこにでもある話。
>>63
俺にとって
ネット上の活字を読んだだけじゃなく
経験しないと意味が無いんだ
ネット上にゴロゴロ転がっているどこにでもある話。
>>63
俺にとって
ネット上の活字を読んだだけじゃなく
経験しないと意味が無いんだ
65: :2011/01/31(月) 08:38:18.82 ID:
15年も引きニートやっててよくおしゃべりやってられるな
怖くなって人と全く喋れなくなりそうなもんだが
>>65
すごい田舎に住んでいて
近隣住民との繋がりがあるほか
身内にも同じ様にうんちくを語ってたみたいだ
怖くなって人と全く喋れなくなりそうなもんだが
>>65
すごい田舎に住んでいて
近隣住民との繋がりがあるほか
身内にも同じ様にうんちくを語ってたみたいだ
68: :2011/01/31(月) 08:41:01.44 ID:
1よ
気持ちはよくわかるぜ
俺も同じような体験した
気持ちはよくわかるぜ
俺も同じような体験した
70: :2011/01/31(月) 08:41:29.27 ID:
>>68
こういう人って多い気がする
こういう人って多い気がする
69: :2011/01/31(月) 08:41:02.83 ID:
そのおっさんに嫌悪感を感じるのは自分に似てるからだ
普通ならそんなおっさん気にならない
>>69
不思議と嫌悪はしなかったな
すごくおっさんに対して哀れんでいる自分がいた
普通ならそんなおっさん気にならない
>>69
不思議と嫌悪はしなかったな
すごくおっさんに対して哀れんでいる自分がいた
71: :2011/01/31(月) 08:41:58.76 ID:
聞きたくないのに話進めた>>1とおっさんに違いはあるのか?
>>71
そうだな
どの部分を同じ、違いだと捉えるかは人それぞれだが
少なくとも実際に一対一で会話しているのと
不特定多数の人達に情報を発信しているのでは
会話の仕方が違うから同じ方法で会話手順を示していくのが難しいんだ
しかしネットなら情報の取捨選択が出来るだろ?
よって「聞きたく無いのに話を進めた」ってのは違うと思っている
>>71
そうだな
どの部分を同じ、違いだと捉えるかは人それぞれだが
少なくとも実際に一対一で会話しているのと
不特定多数の人達に情報を発信しているのでは
会話の仕方が違うから同じ方法で会話手順を示していくのが難しいんだ
しかしネットなら情報の取捨選択が出来るだろ?
よって「聞きたく無いのに話を進めた」ってのは違うと思っている
72: :2011/01/31(月) 08:42:48.78 ID:
そんな事より>>1はその年齢になるまで
人格に問題抱えた
自分と違う年代の人間と接した事無かった方が怖いわ
人格に問題抱えた
自分と違う年代の人間と接した事無かった方が怖いわ
83: :2011/01/31(月) 08:50:22.21 ID:
>>72
>>1で書いた通り
こういう人って結構多いんだ
今回の場合はこのおっさんと出会ったすぐに
違いを見せ付けられる親戚の人達と話したから
このおっさんが印象的だったのかもしれない
>>1で書いた通り
こういう人って結構多いんだ
今回の場合はこのおっさんと出会ったすぐに
違いを見せ付けられる親戚の人達と話したから
このおっさんが印象的だったのかもしれない
77: :2011/01/31(月) 08:47:46.01 ID:
まぁ確かに仕事しながら人間と直接付き合ってすごしてる人に比べれば、
ずっとパソコンと睨めっこしてる人は独断的だな
俺自身1年引き篭もって社会復帰したあと人間関係で大分苦労したしな
1年引き篭もっただけでこんなにも性格ひねくれるとはって思った
>>77
口で言葉にして会話するってことは大切だと思う
ずっとパソコンと睨めっこしてる人は独断的だな
俺自身1年引き篭もって社会復帰したあと人間関係で大分苦労したしな
1年引き篭もっただけでこんなにも性格ひねくれるとはって思った
>>77
口で言葉にして会話するってことは大切だと思う
84: :2011/01/31(月) 08:50:53.38 ID:
俺の周りにもいたわそういうやつwwしかも大学生でww
講義中はアイフォンで2ちゃんみて、そこで得た情報をまるで自分の教養として話す奴ww
リアルで幼女とかいう言葉つかってるしな
もう相手するのも疲れるわ
講義中はアイフォンで2ちゃんみて、そこで得た情報をまるで自分の教養として話す奴ww
リアルで幼女とかいう言葉つかってるしな
もう相手するのも疲れるわ
81: :2011/01/31(月) 08:49:35.92 ID:
>>1
その銀行マンのおっさんは銀行の金の動かし方しか経験がなく、
それ以外は全くの素人。ちょっと考えればわかるじゃん。
なんでも鵜呑みにするのはよくないぞ。
常に批判精神をもたなきゃ。
ちょっと権威があればコロっと騙されちゃうタイプはカルトとかにハマりやすいんだぞ。
その銀行マンのおっさんは銀行の金の動かし方しか経験がなく、
それ以外は全くの素人。ちょっと考えればわかるじゃん。
なんでも鵜呑みにするのはよくないぞ。
常に批判精神をもたなきゃ。
ちょっと権威があればコロっと騙されちゃうタイプはカルトとかにハマりやすいんだぞ。
92: :2011/01/31(月) 08:59:06.46 ID:
>>81
親戚の人については銀行の仕事の知識経験だけじゃなく
社会に出てることで様々な人間と情報、意見交換が出来るだろ?
ネットだけだと意見が偏ったり
量が多すぎて詳細がわからなかったりするし
独断的に納得したり否定したりすることが多すぎる
親戚の人については銀行の仕事の知識経験だけじゃなく
社会に出てることで様々な人間と情報、意見交換が出来るだろ?
ネットだけだと意見が偏ったり
量が多すぎて詳細がわからなかったりするし
独断的に納得したり否定したりすることが多すぎる
95: :2011/01/31(月) 09:01:22.97 ID:
>>92
たしかにそれはあるね。
いろんな人間と接するのは大事だよな。
>>95
そのことで
人生も充実してるなって思えることもある気がする
たしかにそれはあるね。
いろんな人間と接するのは大事だよな。
>>95
そのことで
人生も充実してるなって思えることもある気がする
94: :2011/01/31(月) 09:00:09.94 ID:
とにかく経験が大事ってことだな
97: :2011/01/31(月) 09:04:53.39 ID:
>>94
俺が言いたいことは
ただそれだけ
俺が言いたいことは
ただそれだけ
102: :2011/01/31(月) 09:12:13.03 ID:
ネットで批判する時だけ饒舌なこいつらに何言っても無駄だよw
103: :2011/01/31(月) 09:13:27.07 ID:
ここまで聞いてくれた人ありがとうございました
意見に対しての意見交換が出来て楽しかったです
ではまた
意見に対しての意見交換が出来て楽しかったです
ではまた
108: :2011/01/31(月) 09:27:40.25 ID:
VIPらしからぬかも知れんがこのスレは単純短絡思考が増えてるVIPの奴らこそ見ておくべき
121: :2011/01/31(月) 11:28:28.88 ID:
でもさー、会社周りとかしてると、50代のワンマン社長でも
この無職のおっさんと同程度の言動の人がわりといるんだよね
その差って何なんだろう? ゴリ押しの強さとか才能や運の量?
この無職のおっさんと同程度の言動の人がわりといるんだよね
その差って何なんだろう? ゴリ押しの強さとか才能や運の量?
122: :2011/01/31(月) 11:33:55.76 ID:
>>121
運の量じゃね
運の量じゃね
124: :2011/01/31(月) 11:50:03.63 ID:
>>121
行動力
行動力
123: :2011/01/31(月) 11:47:17.23 ID:
スレに対して否定的な奴らは一体どうしたんだ?
俺は無職おっさんと関わったことなかったからなかなか新鮮な話だと感じたが
あと自分が国家公務員で良かったってこと
俺は無職おっさんと関わったことなかったからなかなか新鮮な話だと感じたが
あと自分が国家公務員で良かったってこと
125: :2011/01/31(月) 12:10:20.37 ID:
このスレ見て良かった
2chみてると思考が偏る。
気をつけないと
2chみてると思考が偏る。
気をつけないと
119: :2011/01/31(月) 10:33:44.85 ID:
一年たったら本気出す!
120: :2011/01/31(月) 10:51:06.15 ID:
上手く言えんがこのスレ見て良かった
118: :2011/01/31(月) 10:04:57.23 ID:
コメント
コメント一覧 (2)
どんな話しても好きなゲームの話にもってくおっさんおるわ
他にボキャブラリーないんだろうな
コメントする