1: :2012/01/18(水) 14:29:50.05 ID:
あー、あー、なるほど、それでそれで
ハハッ笑
みたいに相槌を入れる。
ハハッ笑
みたいに相槌を入れる。
7: :2012/01/18(水) 14:31:29.33 ID:
>>1
ミッキーで再生された
ミッキーで再生された
16: :2012/01/18(水) 14:33:37.02 ID:
>>1
ミッキー乙
ミッキー乙
2: :2012/01/18(水) 14:30:23.72 ID:
難しい言葉使わなくてもかっこよく聞こえる
5: :2012/01/18(水) 14:31:15.11 ID:
相槌うま過ぎていつまでも喋りたくなっちゃう
9: :2012/01/18(水) 14:32:03.17 ID:
でもマジレスすると、それ頭いいというよりコミュがうまいだけだろ
10: :2012/01/18(水) 14:32:59.72 ID:
偏見や思い込みで話さない
15: :2012/01/18(水) 14:33:35.84 ID:
>>10
これだな
これだな
11: :2012/01/18(水) 14:33:01.29 ID:
無駄にノリが良い奴
12: :2012/01/18(水) 14:33:09.12 ID:
一瞬で暗算する奴。
21: :2012/01/18(水) 14:35:59.72 ID:
初めての物にすぐ順応するやつだな
22: :2012/01/18(水) 14:36:09.58 ID:
ネタや引用の引き出しが多い
28: :2012/01/18(水) 14:37:27.66 ID:
シンプルに
ツッコミ役
ツッコミ役
38: :2012/01/18(水) 14:40:41.24 ID:
>>28
これは同意
これは同意
30: :2012/01/18(水) 14:38:24.06 ID:
正論しか言わない奴は頭の良い悪いに関わらず関わりたくない
44: :2012/01/18(水) 14:42:46.68 ID:
>>30
そういう奴は空気読めない
そういう奴は空気読めない
31: :2012/01/18(水) 14:38:41.70 ID:
どんなにつまんない話でも一生懸命聞いてくれて
適切な返事や質問で返してくる
適切な返事や質問で返してくる
34: :2012/01/18(水) 14:39:22.02 ID:
しかし、けど、でもなーの3つを言わない人
あれって、全否定の言葉だもんな
あれって、全否定の言葉だもんな
46: :2012/01/18(水) 14:43:01.25 ID:
>>34
そうだよね、けどこうしてみるのもいいんじゃない?
みたいに一応相手の意見を聞いて認めてからの提案
って流れは良いような気がするんだが
そうだよね、けどこうしてみるのもいいんじゃない?
みたいに一応相手の意見を聞いて認めてからの提案
って流れは良いような気がするんだが
35: :2012/01/18(水) 14:39:38.20 ID:
ついでに頭がいいのと勉強ができるのを一緒にしないほうがいい
勉強できてもバカなやつはいっぱい見てきた
勉強できてもバカなやつはいっぱい見てきた
42: :2012/01/18(水) 14:42:34.39 ID:
>>35
これは確かに言える。
勉強がある程度できても、融通がきかないしゴミみたいな発想しかできない奴は多い。
これは確かに言える。
勉強がある程度できても、融通がきかないしゴミみたいな発想しかできない奴は多い。
36: :2012/01/18(水) 14:39:39.68 ID:
会話が受身のやつは総じて頭いい
聞かれるまで自分のことは話さない
自らベラベラ喋るやつは大概低学歴で彼女がブス
聞かれるまで自分のことは話さない
自らベラベラ喋るやつは大概低学歴で彼女がブス
93: :2012/01/18(水) 14:54:08.18 ID:
>>36
頭良い奴は相手の話がやたら長くて無駄とわかっても
黙って一応全部聞いて、自分で要点をまとめて
返答したり、会話の中にでてきたワードを拾って
それを広げたりして話してるな
頭良い奴は相手の話がやたら長くて無駄とわかっても
黙って一応全部聞いて、自分で要点をまとめて
返答したり、会話の中にでてきたワードを拾って
それを広げたりして話してるな
39: :2012/01/18(水) 14:40:47.92 ID:
説明がわかりやすい
41: :2012/01/18(水) 14:42:05.97 ID:
客観的に物事を見る
45: :2012/01/18(水) 14:42:48.57 ID:
何かについて複数人で話し合ってるときに、あきらかに頭悪い意見ですら「なるほど」と
受け入れるような姿勢をみせて、かつそれを全体の議論に都合のいいように解釈して示して
うまく流れを作り出してるような人はすごいと思う
受け入れるような姿勢をみせて、かつそれを全体の議論に都合のいいように解釈して示して
うまく流れを作り出してるような人はすごいと思う
69: :2012/01/18(水) 14:49:34.50 ID:
>>45
なるほど
柔軟な理解力と発想力を発揮しつつ、他人との関係も円滑に行えるということか
ならやっぱり「頭がいい」という言葉の意味は、コミュニケーション能力が高いという点も加味されていると考えていいかもね
なるほど
柔軟な理解力と発想力を発揮しつつ、他人との関係も円滑に行えるということか
ならやっぱり「頭がいい」という言葉の意味は、コミュニケーション能力が高いという点も加味されていると考えていいかもね
47: :2012/01/18(水) 14:44:20.74 ID:
うそを見破らない
52: :2012/01/18(水) 14:45:28.04 ID:
どんなつまらないボケをしても面白く突っ込んでくれる奴
毒舌から例え突っ込みからノリツッコミから
頭の回転早いからキレッキレの突っ込みしてくれる
毒舌から例え突っ込みからノリツッコミから
頭の回転早いからキレッキレの突っ込みしてくれる
64: :2012/01/18(水) 14:47:50.16 ID:
ツッコミは相槌と似てて、要所要所の訂正役
だからスマートに見えたり格好よくみえるな
でも本当に面白いボケはやっぱりクリエイトや発想力
に近いような感じがするから頭良いと思う。
お笑いのボケも結構テンプレ的なところあるけど
だからスマートに見えたり格好よくみえるな
でも本当に面白いボケはやっぱりクリエイトや発想力
に近いような感じがするから頭良いと思う。
お笑いのボケも結構テンプレ的なところあるけど
63: :2012/01/18(水) 14:47:47.09 ID:
学校の先生が言ってたけど
難しい言葉を使う人間は難しい言葉じゃないと自分が満足できないんだって
だから難しい言葉を使ってくる人間はただの自己満で
簡単な言葉で解りやすく説明できる人間は思いやりのある人
学力的に言えば同じレベルだと思う
差があるとすれば人間性
難しい言葉を使う人間は難しい言葉じゃないと自分が満足できないんだって
だから難しい言葉を使ってくる人間はただの自己満で
簡単な言葉で解りやすく説明できる人間は思いやりのある人
学力的に言えば同じレベルだと思う
差があるとすれば人間性
65: :2012/01/18(水) 14:47:55.15 ID:
「あ~、そういう考え方もあるよな」と他人の意見に寛容
68: :2012/01/18(水) 14:48:19.84 ID:
相互理解を示そうとする奴は印象が良い
言葉を尽くすから頭も良く見える
問題は如何に平然と相手に喋らせ
それにどう返すのが相手に一番伝わりやすいかを考えること
言葉を尽くすから頭も良く見える
問題は如何に平然と相手に喋らせ
それにどう返すのが相手に一番伝わりやすいかを考えること
72: :2012/01/18(水) 14:49:49.02 ID:
常に笑顔
73: :2012/01/18(水) 14:50:10.53 ID:
どんな集団でもそいつがいれば盛り上がってしまう奴いるな
バカだけど頭良いと思うわ
バカだけど頭良いと思うわ
76: :2012/01/18(水) 14:50:31.55 ID:
どんな人間とでも楽しく会話できるのは頭いいなーって思う
84: :2012/01/18(水) 14:52:35.59 ID:
集団行動や群れたりしない
106: :2012/01/18(水) 14:58:47.52 ID:
>>84
基本一人でなんでもできて、たまに仲間と飲んだり
組織にも入ってます。が一番格好良いよな
基本一人でなんでもできて、たまに仲間と飲んだり
組織にも入ってます。が一番格好良いよな
90: :2012/01/18(水) 14:53:39.91 ID:
相手の目を見て話す聞く
お前等できないヤツ多いだろw
お前等できないヤツ多いだろw
100: :2012/01/18(水) 14:56:16.11 ID:
>>90
目はたまにくらいで、鼻や口元あたりをぼんやりみる
くらいで良いらしいぞ
目はたまにくらいで、鼻や口元あたりをぼんやりみる
くらいで良いらしいぞ
94: :2012/01/18(水) 14:54:44.70 ID:
女が30分かけて話した内容を瞬時に30秒ぐらいに要約した
103: :2012/01/18(水) 14:57:05.45 ID:
興味のない、まったく知らない話題でもついていける人
112: :2012/01/18(水) 15:02:05.98 ID:
>>103
だから会話の上では狭く深くと広く浅くなら
後者の方が有利なんだよな
前者の方が研究者とか突き詰めてる凄い人は多いけど
狭く深く系は興味ないことはとことん興味ないからね
だから会話の上では狭く深くと広く浅くなら
後者の方が有利なんだよな
前者の方が研究者とか突き詰めてる凄い人は多いけど
狭く深く系は興味ないことはとことん興味ないからね
110: :2012/01/18(水) 15:00:23.48 ID:
バカな男って顔もバカだよね
体型(体格?)もなんかバカって感じがする
体型(体格?)もなんかバカって感じがする
120: :2012/01/18(水) 15:05:46.79 ID:
>>110
なんか雰囲気で分かるよな
口も半開きだったり
いかにも単細胞な顔してるし
実際話してみてもつまんねいことばっかいう
なんか雰囲気で分かるよな
口も半開きだったり
いかにも単細胞な顔してるし
実際話してみてもつまんねいことばっかいう
113: :2012/01/18(水) 15:02:07.96 ID:
普通の人では
2、3回の会話の往復が必要なのが
1回で終わる人
ときどき先に飛びすぎて
何言ってるか一瞬分からなくなる
彼は東大に行きました
IQが20違うと会話が噛み合わないというのを実感させた
2、3回の会話の往復が必要なのが
1回で終わる人
ときどき先に飛びすぎて
何言ってるか一瞬分からなくなる
彼は東大に行きました
IQが20違うと会話が噛み合わないというのを実感させた
135: :2012/01/18(水) 15:12:22.21 ID:
>>113
保育園で良い先生と言われてる先生は
園児の目線と合わせてしゃがんでゆっくり話す。
そういう人は本当に頭が良いし格好良いちゃ格好良いけど
仕事や付き合いの上で相手のレベルや位置まで下げられる
能力も持っていた方が役に立つことも多い
保育園で良い先生と言われてる先生は
園児の目線と合わせてしゃがんでゆっくり話す。
そういう人は本当に頭が良いし格好良いちゃ格好良いけど
仕事や付き合いの上で相手のレベルや位置まで下げられる
能力も持っていた方が役に立つことも多い
131: :2012/01/18(水) 15:09:54.96 ID:
ボケをボケで返してくるやつ
138: :2012/01/18(水) 15:13:11.22 ID:
例え話がうまい
151: :2012/01/18(水) 15:18:51.55 ID:
例え話がうまかったり馬鹿にも分かりやすく話せる人って知識のある秀才って感じがする
過去の偉人っていわれる天才って変人でコミュ障で、凡人には理解できない会話するんだろ?
過去の偉人っていわれる天才って変人でコミュ障で、凡人には理解できない会話するんだろ?
152: :2012/01/18(水) 15:20:17.42 ID:
>>151
悪くない
悪くない
154: :2012/01/18(水) 15:24:05.85 ID:
頭良い奴って変にマジレスしないよな
ネタレスのセンスが抜群
ネタレスのセンスが抜群
170: :2012/01/18(水) 15:33:18.37 ID:
自分の知らない、興味のない話題を振られても毛嫌いせずむしろどんなものか聞いてきて自分の知識の幅を広げようとする
172: :2012/01/18(水) 15:34:12.37 ID:
語彙が豊富
188: :2012/01/18(水) 15:39:55.25 ID:
こっちがいいたいことが、過不足なく分かってもらえたときは、
頭いいんだなーって思う
頭いいんだなーって思う
191: :2012/01/18(水) 15:40:54.48 ID:
>>188
それだ
それだ
221: :2012/01/18(水) 16:07:35.45 ID:
批判めいたことを言うときでも、決して棘のある言い方はしない。
239: :2012/01/18(水) 16:20:43.75 ID:
自分の悪かった所を素直に認めて修正してくる奴
244: :2012/01/18(水) 16:22:41.47 ID:
さりげなく他人に役目を与えることが出来る
255: :2012/01/18(水) 16:56:08.29 ID:
頭の良さってどんなもんある?
記憶力のよさ
発想の斬新さ
人心掌握力
理解力
回転の速さ
先見の明
記憶力のよさ
発想の斬新さ
人心掌握力
理解力
回転の速さ
先見の明
256: :2012/01/18(水) 17:09:18.56 ID:
>>255
自意識の高さ
自意識の高さ
259: :2012/01/18(水) 17:12:06.61 ID:
>>255
効率のよさ
効率のよさ
261: :2012/01/18(水) 17:15:36.85 ID:
>>255
話が通じることだと思う
天才相手でも池沼相手でも、相手の話をちゃんと理解して、
相手に分かる言葉で話せる人
話が通じることだと思う
天才相手でも池沼相手でも、相手の話をちゃんと理解して、
相手に分かる言葉で話せる人
262: :2012/01/18(水) 17:17:07.56 ID:
あと、そうだな。理解力
高尚な思想書読んでも、マンガ読んでも、
しっかり分析して考察して自分の中に取り入れられる人だな
高尚な思想書読んでも、マンガ読んでも、
しっかり分析して考察して自分の中に取り入れられる人だな
258: :2012/01/18(水) 17:10:54.05 ID:
いろんなことを同時にできて応用がきく奴
249: :2012/01/18(水) 16:32:27.83 ID:
川に入らないやつ。
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする