1:2015/02/24(火)00:49:58 ID:
精神的にきたよ

2:2015/02/24(火)00:50:22 ID:
なにやらかしたの?
6:2015/02/24(火)00:51:09 ID:
>>2
トラブルに巻き込まれた
3:2015/02/24(火)00:50:53 ID:
人間、お金のことになると人変わりすぎ
5:2015/02/24(火)00:51:05 ID:
おっさんが聞いたるから語ってええで
7:2015/02/24(火)00:52:44 ID:
細々書いてくよ
自分は料亭で板前やってた
身寄りが無かったから中学出てから住み込みで今の店に入った
色んな人から、今時、丁稚奉公とは珍しいねといいながら可愛がられてた
8:2015/02/24(火)00:55:16 ID:
親方は親方と呼ばれるのが嫌だったから板長と呼ばせてた
店のオーナー兼板長って感じで、経営者というよりも料理人としての誇りを持ってる人だった
とにかく厳しい人で、よく叩かれてた
仕事で辛いことがあって夜泣いてると、いつも女将さんが慰めてくれた
女将さんは板長の奥さんね
9:2015/02/24(火)00:58:09 ID:
働き始めてから数年後
なんとか腕も認められるようになって色々な仕事を任せてもらえるようになったくらいの頃だね
板長がボソッと自分に俺に何かあったら頼むなと言ってた
板長の腰痛があまり良くなかったから
大事なお客さんが来たときに腰痛くなったらってことだと思い、はいって答えた
13:2015/02/24(火)01:00:38 ID:
続き待ってるよ
18:2015/02/24(火)01:03:02 ID:
ちょっと前に板長が倒れて、救急車で運ばれた
店は何とか兄弟子と一緒に切り盛りしていった
たまに板長のお見舞いに行ったけど、日に日に弱くなっていってた

で、板長が亡くなり問題が起きた
ある日、板長の家族の方に呼ばれた
板長には息子さんが三人いるとは聞いてたけど会うのは初めてだった
息子さんは正月すら帰ってこなかったからね

部屋に入るなり、胸ぐらを掴まれた
お前、親父のことたぶらかしたのか?あ?
とか怒鳴られた
なんのことかわからなかった時に弁護士の方からこう言われた
板長の遺書に、店の権利は私に全部譲ると書いてあったらしい
19:2015/02/24(火)01:03:43 ID:
>>18
がんばったんだな
21:2015/02/24(火)01:06:18 ID:
優しかった女将さんも、私にあなたがそんな子とは思わなかったとか軽蔑したと言い泣き出してしまった
板長とは関係持ったことないし、仕事が忙しかったので彼氏なんてできたことありませんと言っても
家族を差し置いて、身寄りのないどこの馬の骨かわからない奴に店を譲るわけないだろとか息子さん達に怒鳴りちらされた

女将さんが身の潔白を証明したいなら相続放棄しろと金切声で叫んだ
23:2015/02/24(火)01:08:37 ID:
>>1は男だよな?
24:2015/02/24(火)01:09:17 ID:
>>23
いや、女でしょ
27:2015/02/24(火)01:11:09 ID:
>>23-24
女の板前だから肉体関係を疑われたんだろうね
25:2015/02/24(火)01:09:39 ID:
私には経営は無理です、料理しかわかりませんのでとても店を継げません放棄します
と弁護士に言った、弁護士はわかりました書類を用意しますねとだけ言い、私に退室を促した
部屋から出てドアを閉めると、店を売ったらいくらになるとかそういう話が聞こえてきた
どうやら息子さんの一人は、板長が入院してから店を売る算段をしていたらしい
正月すら帰って来ないで、お見舞いもろくに来ない人達だったので
板長が不憫でしかたなかった
28:2015/02/24(火)01:11:12 ID:
板長は店の看板を遺したかったんだろな
29:2015/02/24(火)01:15:18 ID:
なんとなく住み込みの部屋にいても板長が不憫でモヤモヤしたから
外に出て空気吸ってたら、弁護士の先生と鉢合わせした
弁護士の先生にこう言われた
本当に店を相続しないんですか?って
まあ、私は家族でも無いですし雇ってもらえてただけで満足ですって答えたら
板長さんはあなたに継いでもらいたかったそうですよ、あなたみたいな子供が欲しかったと
あいつが俺の娘だったらなと
その言葉を聞いて不覚にも泣いてしまった
その言葉だけで満足ですと答えて部屋に戻った
34:2015/02/24(火)01:19:40 ID:
相続破棄してから店を売るとかビルを立てるとかそういう案が出たけど
当面は料亭を営業するということになり、経営者として息子さんが我が物顔で社長に就任した
とにかくコストカット、質を下げて常連よりもお金になりそうな中国の団体客とかを受け入れるようになった
店に入って賄いでも作らない、チンジャオロースとか無理矢理作らされた
中国の富裕層の客が日本の野菜で作れとワガママを言ったらしい
そんな状況だから、兄弟子がどんどんやめていき
その度に色々な店に助(料理人のヘルプ)を頼んで何とかその場しのぎして行った
36:2015/02/24(火)01:22:04 ID:
自分はと言うと、追い回し(雑用)に降格
包丁さえなかなか握らせてもらえなくなった
助の人達が、落ちぶれたなこの店もって言って途中で帰ってしまい
自分が急遽、調理していると
社長に業務違反だとか言われてクビ
部屋も追い出されることになって、現在
30:2015/02/24(火)01:15:55 ID:
もう書類等に書いちゃったのかね
後継者を探して、私は料理を担当します。
とかにすればよかったのに
店やりたい奴は、ごまんといるだろうに
39:2015/02/24(火)01:26:05 ID:
>>30
もう書いたよ
今は部屋の私物を段ボールに詰めてる
明日、アパート契約して決まり次第出て行く
幸い貯金もあるし雇用保険と退職金はあるから
まあ、家が決まり次第、一時の助でもいいからと頭下げて回ろうと思う
37:2015/02/24(火)01:23:01 ID:
いずれ潰れる料亭だったな
40:2015/02/24(火)01:26:59 ID:
>>37
板長に申し訳なくて涙が出る
38:2015/02/24(火)01:24:53 ID:
争うつもりなら、解雇無効を主張できるかもね
41:2015/02/24(火)01:27:47 ID:
>>38
もう争うつもりはないよ
板長は店を守りたかったんだと思う
それができなかったことが無念
42:2015/02/24(火)01:27:53 ID:
気に入らないなら、解雇が不当で争うことをお勧めする
面倒だったり、穏便に済ませたいなら、泣き寝入り
44:2015/02/24(火)01:29:40 ID:
>>42
もうこの店では板長の味は出せない
長年の仕入先も呆れて、こっちから願い下げだと怒鳴ってた
店には未練がないけど、板長には申し訳ないって思う
自分には親がいなかった分、本当の親のように厳しく接してくれたから
47:2015/02/24(火)01:30:58 ID:
そうか
ただ板長も、遺書も書いてることから
生前に1が引き継ぐようにしてれば良かったのにね
板長も1を信頼しすぎてる面もある
これは板長の配慮不足
49:2015/02/24(火)01:37:07 ID:
>>47
突然だったからね
もし板長が入院してなかったら
兄弟子を抜かして、実質ナンバー2になる予定だったから
43:2015/02/24(火)01:29:40 ID:
君が店開いたら良いんじゃないかな?
簡単な事じゃないかも知れないけど
45:2015/02/24(火)01:30:27 ID:
>>43
まだ自分の力量では無理です
46:2015/02/24(火)01:30:33 ID:
やるせねぇ……やるせねぇよ……
48:2015/02/24(火)01:35:55 ID:
>>46
あえて書かなかったけど、ものすごいやるせない出来事があった

クビを告げられて自分の包丁を包んでいる時に
女将さんが、この泥棒がと叫んで包丁取り上げられた
自分の包丁は板長が私に誕生日に買ってくれた高級な奴
女将さんの理論ではあなたにあげたものではなくて店の備品だそうだ
板長は生前、包丁は分身みたいなもんだからな
お前が、この店じゃない店行ってもそれ大事にしろよって言ってたんだけどな
50:2015/02/24(火)01:37:20 ID:
>>48
まるでTVドラマみたいな展開やな
51:2015/02/24(火)01:37:25 ID:
>>48
店名晒せwww
草生やさないとムカついてやってられんwww
53:2015/02/24(火)01:38:25 ID:
>>51
どうせ年内に潰れるよ
この店では助頼んでもどこも相手してくれなくなってるし
54:2015/02/24(火)01:38:30 ID:
女将って故人の妻ってことでしょ
頭では理解してても、女将の立場で考えると
そういう感情になるのも仕方がないように感じる
55:2015/02/24(火)01:39:47 ID:
>>54
まあね、娘のように可愛がってた女が
旦那と関係あったのかと疑うようになったらそうだろうね
56:2015/02/24(火)01:41:09 ID:
切ない(´;ω;`)
57:2015/02/24(火)01:42:38 ID:
荷造りしてて気付いたけど
私物が服くらいしかないんだな
それくらい修行に没頭してたんだな
いい店だった
58:2015/02/24(火)01:43:06 ID:
まぁ、頑張れ
63:2015/02/24(火)01:49:20 ID:
今週中にでもアパート見つけて
それからだな
包丁も作らないと
59:2015/02/24(火)01:43:14 ID:
1はこれ以上争うつもりが無ければ、
忘れろとは言わないが、もう縁が無かったと
諦めて、他の店で働くしかないよね

いい店だったかもしれないけど、
もうその”いい店”は存在しないよ
62:2015/02/24(火)01:46:49 ID:
>>59
頭では理解してるんだけどね
自分の人生振り返るとさ、店に入って板長がいる時はすごい幸せだったなってさ
親戚→施設→別の親戚→施設→別の施設と点々としてたからさ
65:2015/02/24(火)02:14:03 ID:
切ない話やな
釣りであってほしいわ
66:2015/02/24(火)02:14:51 ID:
馬鹿なことをしたな
お前が店を継がなかったらどうなるか想像できなかったのか・・・
67:2015/02/24(火)02:27:50 ID:
職人として腕前があれば何処かで頑張れるよ
ちょっと切ない思い出だけどそれを糧に頑張れ!
60:2015/02/24(火)01:45:58 ID:
>>1の腕には板長の教えが活きてるんだ

がんがれよ