1:2010/09/01(水) 14:59:42.89 ID:
会話の内容ってバラエティ番組とかで芸人とかが
話してる内容の焼き直しばっか。
だれかが流行りのボケをしてツッこんでっていう予定調和だらけ。
予定調和にどれだけノれるかで、そいつの空気読みスキルを計っている
にしても薄っぺらすぎる。

2:2010/09/01(水) 15:00:37.33 ID:
友達いない奴のほとんどが自分に問題あるんだよね
典型的な例が>>1
3:2010/09/01(水) 15:01:24.39 ID:
こことあんまり変わらないね
6:2010/09/01(水) 15:03:45.91 ID:
それが完全調和(パーフェクトハーモニー)だ。
9:2010/09/01(水) 15:08:22.25 ID:
合コンとかの飲み会のトークはホントに誰が話の本流から外れないかを
競う逆チキンレースみたい
12:2010/09/01(水) 15:12:01.03 ID:
>>1が自分が置いていかれないように、無理にそうゆうつまらん奴らと過ごしてるのがいけないんだよ
リア充の飲み会でも有意義に終われるメンバーもいる
13:2010/09/01(水) 15:17:10.20 ID:
>>12 まさにそれだな。
14:2010/09/01(水) 15:19:05.65 ID:
んなこといっても>>1も薄っぺらい会話しかしてないんだろ?
15:2010/09/01(水) 15:19:39.57 ID:
薄くてもポップさでは負けてるよな実際w
なまじ深かったらあのポップさは出ないよ
深い=高尚みたいな負け惜しみを負け惜しみとすら自覚してない極まってる感じのは
哀れだから楽しもうぜ
17:2010/09/01(水) 15:20:49.17 ID:
大学生だからねえ

「○○君。どんな漫画好きなの?」
「ワンピとかかな。あっでも聖おにいさん面白いよね」

本当は日野日出志とか楳図好きなのに…
20:2010/09/01(水) 15:23:57.79 ID:
>>17
じゃあ正直にそれを言えばいいのに
で「なんじゃそれw知らねーww」ってなった後にお前の高い会話スキル発動でそのグループの薄い会話の流れを吹き飛ばしちゃいなよ
24:2010/09/01(水) 15:31:21.14 ID:
だって自分の趣味隠して当たり障りのないコト言ってるほうがモテるんだもの。
29:2010/09/01(水) 15:34:43.47 ID:
>>24
で、モテてるのか?実際

>>29 
女は減点法の人が多いので失点しないかぎりもてる  
31:2010/09/01(水) 15:35:59.66 ID:
>>24
当たり障りの無いこと言うのはいいけど、それで周りの会話が薄いだとかつまらんとか言う筋合いないだろうに
周りの奴らもお前と同様無難にしてたら無難にモテて無難な毎日がおくれるからそうゆう会話してるんだろ
34:2010/09/01(水) 15:38:45.44 ID:
>>31
それはたしかにその通りなんだよね
18:2010/09/01(水) 15:20:57.29 ID:
まあ俺らもニコニコやアニメ、漫画の話しかしねーけどな・・・
22:2010/09/01(水) 15:27:22.69 ID:
「○○君、どういう子がタイプなの?」
「いきものがかりのボーカルの子とか、YUKIとか好きかな」

本当はアジアンのガリの方みたいなのが好みなのに…
26:2010/09/01(水) 15:32:41.42 ID:
>>22
その安全だと思われる回答も少し的はずれ感があるけどなw
27:2010/09/01(水) 15:33:05.06 ID:
文句言うなら付き合うのやめればいい。とりあえず、女々しい。
32:2010/09/01(水) 15:37:04.47 ID:
現状は正直恵まれてる。男女ともに友達はいるわけで。
ただ見下すわけじゃなく、いかにも大学生ノリっていうかそういうのが自分に合わない。
37:2010/09/01(水) 15:39:30.86 ID:
>>32 じゃあ付き合うコミュニティ変えろよ。大学生なら比較的自由に行動できんだろ…
東大とか京大とかある程度高学歴なら、遊びも研究も両立できてる優秀でおもろいやつ
たくさんいいるから、そういった奴と付き合えばいい。
36:2010/09/01(水) 15:39:11.09 ID:
自分と合うような友達が向こうからよってきてくれると思ってんのが意味わかんない
39:2010/09/01(水) 15:41:56.87 ID:
>>36
なんていうか。たとえばアニメ好きな奴がいたら周りはあいつアニヲタwww
みたいになるわけじゃん。そういうのが嫌い
41:2010/09/01(水) 15:44:51.55 ID:
>>39
確かにそうゆう奴沢山いるけど、スマートな顔して「まぁ好きですからね。アニメ」ってサラっと言えばいいのに
俺はネタのようにオタクアピールしてるから、オープンなオタクとして迎えられてるぜ
43:2010/09/01(水) 15:45:50.74 ID:
話題なんて色々だろ。たまたまバラエティの話になったんじゃないのか?
バラエティって時点で無理って人は普通にいるだろうけど
44:2010/09/01(水) 15:46:45.81 ID:
たとえば高校時代とかに授業で順番にあてられて、前4,5人が分かりません。
って言ったら、空気読んで自分も分からないって言っとけって空気あったろ?

そういうのが嫌なんだ
51:2010/09/01(水) 15:52:14.32 ID:
>>44
あきらめろ、それが日本人だ
52:2010/09/01(水) 15:52:49.24 ID:
>>44
そんなんじゃ結局社会出ても同じだぞ。その流れをいかに俺が面白く変えてやるかってやり方が社会に出て必要になってくる
58:2010/09/01(水) 15:56:28.79 ID:
>>52
たしかに就活でも個性は大事だけどさ…
結局Tシャツの柄の違いを競うようなもんで、破天荒なものはそもそも省かれるでしょ?
型に外れない枠内での個性的な主張。
61:2010/09/01(水) 15:59:28.12 ID:
>>58 どんな組織でも、「この組織は何か空気読むばかりで、中身のない議論ばかりしてるな…」
と問題意識があるにもかかわらず、それを愚痴るだけの人はいらない。それは別に破天荒でもなんでもない。
45:2010/09/01(水) 15:47:01.75 ID:
結局びびってんだろ自分の本音さらして嫌われる事を
自分でチキンレースってわかってるんじゃないか
それに参加してんだから合わすのが嫌とか薄いとか言える立場ではないな
バカにされる趣味だって自分で思うならやめたらいいのに
47:2010/09/01(水) 15:49:36.87 ID:
>>45
まあそういうわけだから、確かに俺がいうのは筋違い。
他の人はどう思ってんのかねー?と
49:2010/09/01(水) 15:50:16.66 ID:
あと、減点方式で男選びするような合コン大好き女にモテるからってなんなのさって言う
俺は変わり者の女の人が好きだから、そうゆういかにもな女の人にモテてもなぁって思う。どうせ少し連絡しないだけで西野カナ聴いたりするんだろwで周りの女がそれに同調して「なんとかしてあげなよ!」とかww
まぁ決めつけは良くないので、そんな女が多いのではないかってことで
53:2010/09/01(水) 15:52:51.11 ID:
>>49
どんなタイプであれ相手がいないと右手が過労で死んじゃう
55:2010/09/01(水) 15:55:49.21 ID:
会話のキャッチボールとは言うが、友達とはお互い取れるかギリギリの投げ合いしたい
そんな感じでやってたら離れてく人もいたけど、のってくる人もいた
56:2010/09/01(水) 15:55:50.80 ID:
サークルにいくつか参加したり留学したりイベント企画したり
社会人と話したりで、ともかくネットワーク広げて、自分の視野を広げてくれる
おもろい人と付き合うようにしてた。そもそも、そういうのってどう思うかじゃなくてどう変えるかだろ。
60:2010/09/01(水) 15:59:14.40 ID:
>>56
gomottomo
62:2010/09/01(水) 16:00:40.49 ID:
確かに会社によっては破天荒なものは省かれるかもしれん。けど、そんな会社は結局そんな会社なんだよ
てか、面接で破天荒な切り返しするかwそんなあえて変わった事言って破天荒アピールするんじゃなく、自分の好きなように返せばいいじゃん。何気ない会話の何から何まで破天荒な奴はなかなかいないだろ
64:2010/09/01(水) 16:01:53.03 ID:
>>62
論点ずれてるずれてるwwなんで破天荒アピールの話になってんのwwww
66:2010/09/01(水) 16:04:23.41 ID:
>>64
え?ずれてる?
就活してて型破りの男は結局弾かれるんでしょ?安全策に走ればいいんでしょって事へのレスなんだが
70:2010/09/01(水) 16:07:14.85 ID:
>>66
いや結局おれが言いたいのは>>44みたいなのでみんなうんざりしないの?ってこと

俺は破天荒じゃないって。 
むしろ就活本のテンプレにちょっと色つけるだけってタイプ。 

空気読みまくりの俺がいうのもなんだけど、周りはどうなのかねーと 
71:2010/09/01(水) 16:09:15.70 ID:
>>44に関しては、そもそもそんな流れは感じないし
あっても流れを変えたとこで誰も損しないと思うんだが
74:2010/09/01(水) 16:11:05.95 ID:
>>71
世代の違いか?
たとえが悪いのかもしれないけど、まず空気を読むのが大事って風潮あるでしょ
72:2010/09/01(水) 16:10:00.94 ID:
みんなうんざりしながら生きてんだ気付けよ
なんでも自分の思う通りには行かんもんさ
76:2010/09/01(水) 16:13:33.96 ID:
そいつがどんな奴かよりも空気が読めることが重要。みたいな
まあ周りに合わせられるコトがそいつがどんな奴かを表すともいえるかもしれないけど
77:2010/09/01(水) 16:14:22.58 ID:
たとえ会話が薄くても、そこらのぼっちみたいに
聞かれた質問にしか答えられないような奴よりはマシだろ
78:2010/09/01(水) 16:15:00.00 ID:
だから俺は付き合う人間はそういった類の人間じゃないように
(かつそれでも偏りが出ないように)変えて行ったし、内定先もとある外資系企業にした。

何度も言うけど、嫌なら自分か環境を変える努力をすべきだと思うよ。
あと、俺は今いる環境が全てだと思い込んで「皆こんなもんなんだ…」と
諦める人は嫌いだ。どうでもいいだろうけどwww
80:2010/09/01(水) 16:17:06.30 ID:
>>78
gomottomo
82:2010/09/01(水) 16:17:29.54 ID:
お前がそういう層の人間ばかりと付き合ってるから悪いんだろ。
そういうのが嫌ならそうでない人間と付き合えばいいだろ
それができない底辺は黙って空気読んで浅い会話する練習しとけよ。
86:2010/09/01(水) 16:20:14.58 ID:
>>82
練習するまでもなく浅い会話しまくってリア充やってるsa
85:2010/09/01(水) 16:19:26.68 ID:
こないだヤンキーというかリア充が街中で会話してたんだけどさ
「それまじやべぇwww」を3秒おきに5回くらい繰り返してたな
ボキャブラリーの少なさに唖然とした
89:2010/09/01(水) 16:21:09.54 ID:
>>85
「まじやべぇ」
これだけで色んなニュアンスを相手に伝えて
自分も理解することができるんだから
彼らのほうが言語能力が高いのかも知れん
96:2010/09/01(水) 16:24:15.27 ID:
>>89
いや、相槌がそれしかない感じ
全身をクネクネ動かしながら「それまじやべぇwww」って言うだけだったからなぁ
ニュアンスも糞もないっぽいぞ
99:2010/09/01(水) 16:26:11.26 ID:
>>96
それまじやべぇwww
105:2010/09/01(水) 16:31:53.87 ID:
俺はこの手のタイプを「井の中で愚痴る蛙」と呼ぶことにしている。
106:2010/09/01(水) 16:35:07.55 ID:
で、>>1は結局このまま中身のない適当な人生に疑問を感じつつ
2chという便所で愚痴る人生を送り続けるの?どう考えてるのか空気読まなくて良いから答えてみてよ
109:2010/09/01(水) 16:40:11.63 ID:
>>106
くだらねえな、と思いながらリア充やっていきつつ、非生産な愚痴スレ立てるよ。
まあ正直周りにもくだらねえ奴だなコイツと思われてるかもしれんけど、自分が
そういうコミュニティにいるんだしそういうもんだろうよ
111:2010/09/01(水) 16:42:10.81 ID:
>>109
それをリア充と言うのかどうか疑問だけどね…自覚して
割り切れるならいいんんじゃないか。お疲れ様。
112:2010/09/01(水) 16:53:30.62 ID:
>>111
私は、例え自分が蛙でも
剣を取って戦えると思っていたよ。

でもそんな発想は、己の浅はかさが産んだ利己心と欺瞞の産物に過ぎない。
そもそも、蛙に海は必要ないんだよ。海はそれほどいいものじゃない。
人間がいて、海も濁ってるからね。
井戸の中は平和だろう。
113:2010/09/01(水) 16:55:12.95 ID:
>>112
はい。病院へ。
114:2010/09/01(水) 16:56:33.39 ID:
私は貧しい人間で、だから貧しい人間関係しか作ってこられなかった。
──愚かだった自分が本当に悔しいから、あそこでちゃんとやり直してみたい
115:2010/09/01(水) 16:57:59.25 ID:
>>112
>>114
きれいに終わったとおもったのに空気を読めアホども
118:2010/09/01(水) 16:59:02.19 ID:
>>115
ワロタww
110:2010/09/01(水) 16:41:51.44 ID:
内容なさすぎて困るよね
え?またその話?とかって思うし
117:2010/09/01(水) 16:58:13.29 ID:
酒とたばことパチンコと女の話しかできない底辺とは関わるなよ
119:2010/09/01(水) 17:00:51.77 ID:
内容の無い会話できない奴はつまらない奴だよ
133:2010/09/01(水) 17:11:38.40 ID:
薄い会話もするし、濃い会話もするけど、心を許せない人の前では当たり障りの無い会話になるよね
つまりそういう事
147:2010/09/01(水) 18:25:59.66 ID:
むしろリア充の会話スキルの高さがうらやましい。
どうやったら初対面の人と共有する話題を一瞬で見つけられるんだ。
132:2010/09/01(水) 17:09:32.03 ID:
君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。

※すぐれた人物は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。つまらない人物はたやすく同調するが、心から親しくなることはないということ。(故事ことわざ辞典参照) 
150:2010/09/01(水) 18:37:25.38 ID:
でもほら、女の子と2人きりになった途端にお前らには出来ない会話や行為に耽るわけで