4: :2012/03/24(土) 19:33:38.83 ID:
個人事業主の私も気になります
5: :2012/03/24(土) 19:34:19.23 ID:
なんか聞かれれば答えられる範囲で答えるよ
6: :2012/03/24(土) 19:35:23.11 ID:
>>5 事業内容を教えてくれ
9: :2012/03/24(土) 19:37:18.87 ID:
>>6
ソーシャルアプリ開発運用とかサブでたまにシステム開発請け負ってるぐらい。
俺は前職がソーシャル会社だっただけだから、自分がノウハウとか知識持ってて自信ある職種なら何でもいいと思う。
ソーシャルアプリ開発運用とかサブでたまにシステム開発請け負ってるぐらい。
俺は前職がソーシャル会社だっただけだから、自分がノウハウとか知識持ってて自信ある職種なら何でもいいと思う。
7: :2012/03/24(土) 19:35:35.74 ID:
奇遇だな俺もだ
もうちょっと年商は上だけど
もうちょっと年商は上だけど
8: :2012/03/24(土) 19:35:55.35 ID:
起業し始めた年齢
やり始めたキッカケ
どんな商売をしているのか
やり始めたキッカケ
どんな商売をしているのか
17: :2012/03/24(土) 19:42:54.32 ID:
>>8
起業した時26歳
せっかくうまくいってたのに小さい会社だったから役員陣が好き放題やりはじめて社員が相次いで離散。
いろんなブラック企業転々として社畜生活に耐えてきて、この会社こそは骨埋めれるって思ってたとこで
そんなことになったもんで、自分が働きやすい理想の会社探すのキリないなって。
自分で作ろうって思ったのがきっかけ。
業種は書いたとおりソーシャルアプリやってるよ
起業した時26歳
せっかくうまくいってたのに小さい会社だったから役員陣が好き放題やりはじめて社員が相次いで離散。
いろんなブラック企業転々として社畜生活に耐えてきて、この会社こそは骨埋めれるって思ってたとこで
そんなことになったもんで、自分が働きやすい理想の会社探すのキリないなって。
自分で作ろうって思ったのがきっかけ。
業種は書いたとおりソーシャルアプリやってるよ
10: :2012/03/24(土) 19:37:53.00 ID:
年収は?
>>10
初年度は360万で頑張ってきたけど今期から1200。
>>10
初年度は360万で頑張ってきたけど今期から1200。
11: :2012/03/24(土) 19:38:23.50 ID:
雇って
>>11
LAMPで開発できればウェルカムだぜ
>>11
LAMPで開発できればウェルカムだぜ
12: :2012/03/24(土) 19:38:41.34 ID:
やっぱIT系かー
今現場作業やってるけどこれじゃつぶし効かないよなぁ
今現場作業やってるけどこれじゃつぶし効かないよなぁ
22: :2012/03/24(土) 19:47:14.06 ID:
>>12
いや、いくつも会社あるけど、そのうち大半は難しい事なんてやってない気がする。
業種はそんなに関係ないんじゃないか
いや、いくつも会社あるけど、そのうち大半は難しい事なんてやってない気がする。
業種はそんなに関係ないんじゃないか
13: :2012/03/24(土) 19:40:20.33 ID:
儲けはどのくらいなんですか?
>>13
ソーシャルは異常に利益が高いから収益の30~40%ぐらいは儲けになるね。
>>13
ソーシャルは異常に利益が高いから収益の30~40%ぐらいは儲けになるね。
15: :2012/03/24(土) 19:41:55.50 ID:
資金0で企業って物件や設備はどう調達したの?
起業後の取引相手は前職のころのコネ?
起業後の取引相手は前職のころのコネ?
23: :2012/03/24(土) 19:51:38.90 ID:
>>15
国や自治体が新興企業向けにやってる融資制度があってさ、
周囲の人に一時的に金借りて会社の資本金にして、
それから融資申し込んで事務所借りたり設備資金にした。
俺の職種は取引先がGREEとかモバゲーだから特に営業とかいらないんだ。
申し込みするぐらい。
だからちょっと特殊っちゃ特殊なのかな。
システム開発の受託は過去の取引先に小さい仕事流してもらう程度。
まぁコネだ。小さいコネ。
国や自治体が新興企業向けにやってる融資制度があってさ、
周囲の人に一時的に金借りて会社の資本金にして、
それから融資申し込んで事務所借りたり設備資金にした。
俺の職種は取引先がGREEとかモバゲーだから特に営業とかいらないんだ。
申し込みするぐらい。
だからちょっと特殊っちゃ特殊なのかな。
システム開発の受託は過去の取引先に小さい仕事流してもらう程度。
まぁコネだ。小さいコネ。
16: :2012/03/24(土) 19:42:13.52 ID:
役員は労働時間とか給与に関係ないから、
頭きれっきれのときは夜中まで仕事して翌日会社休んだりもしてるし、
働きたい時に働いて休みたい時に休めて、やっぱどんな企業に勤務するより働きやすい。
今の自分の生活には大満足だ。
休みはある程度自由にとれる?
QOLに満足してる?
>>16
休日はほぼ全部休んでる。 QOLに満足してる?
>>16
役員は労働時間とか給与に関係ないから、
頭きれっきれのときは夜中まで仕事して翌日会社休んだりもしてるし、
働きたい時に働いて休みたい時に休めて、やっぱどんな企業に勤務するより働きやすい。
今の自分の生活には大満足だ。
18: :2012/03/24(土) 19:44:10.97 ID:
人と関わるのがまじめんどい
年収400もあればいいから企業するとしたら何?
金は4000万くらいある
失敗はしたくないから踏み出せない
>>18
今してる仕事とか、今まで携わった仕事とか、
ある程度金の流れがわかるような業種で起業してみるのがいいんじゃないか?
たぶん俺が成功した事業でも知識とかノウハウがないと失敗するだろうし、
500万ぐらいの小額投資感覚で作ってみて赤字にならなきゃ本腰入れてやってみなよ。
年収400もあればいいから企業するとしたら何?
金は4000万くらいある
失敗はしたくないから踏み出せない
>>18
今してる仕事とか、今まで携わった仕事とか、
ある程度金の流れがわかるような業種で起業してみるのがいいんじゃないか?
たぶん俺が成功した事業でも知識とかノウハウがないと失敗するだろうし、
500万ぐらいの小額投資感覚で作ってみて赤字にならなきゃ本腰入れてやってみなよ。
19: :2012/03/24(土) 19:44:34.04 ID:
>>18
何歳?
何歳?
25: :2012/03/24(土) 19:56:42.47 ID:
>>19
今27になった。
今27になった。
21: :2012/03/24(土) 19:47:02.43 ID:
大切なのは具体的な技能だよな、やっぱ
頑張るのマンドクセ
頑張るのマンドクセ
26: :2012/03/24(土) 20:00:23.99 ID:
>>21
そだね。
これ自分にもできるじゃん って思えるような仕事してるんだったら
その職種で多分起業できる。
でかい負債と会社を背負う責任に対してその自信が勝ってれば全然いけると思う。
そだね。
これ自分にもできるじゃん って思えるような仕事してるんだったら
その職種で多分起業できる。
でかい負債と会社を背負う責任に対してその自信が勝ってれば全然いけると思う。
24: :2012/03/24(土) 19:56:27.70 ID:
大学はどこ?
27: :2012/03/24(土) 20:01:37.55 ID:
>>24
九州の糞田舎の工業高校が最終学歴だをwww
九州の糞田舎の工業高校が最終学歴だをwww
28: :2012/03/24(土) 20:08:43.31 ID:
資金調達の方法書いてくな。
親と友達に一時的に330万借りて
30万ぐらいで会社登記諸々済ませて、
資本金300万にした。
んで融資制度申し込んで500万可決。
親と友達に330万返済。
470万を運転資金と設備資金にして会社スタート。
こんな流れ。
俺が起業に動き出した段階での貯金は40万。
だから厳密には0じゃないけど、生活費レベルだからノーカンで。
親と友達に一時的に330万借りて
30万ぐらいで会社登記諸々済ませて、
資本金300万にした。
んで融資制度申し込んで500万可決。
親と友達に330万返済。
470万を運転資金と設備資金にして会社スタート。
こんな流れ。
俺が起業に動き出した段階での貯金は40万。
だから厳密には0じゃないけど、生活費レベルだからノーカンで。
29: :2012/03/24(土) 20:10:38.82 ID:
170万じゃないの?
31: :2012/03/24(土) 20:12:56.83 ID:
>>29
親友達に借りてた300万+融資可決500の800から、
330万を返したのよ。
親友達に借りてた300万+融資可決500の800から、
330万を返したのよ。
34: :2012/03/24(土) 20:14:37.02 ID:
企業家になるにはまず何から勉強すればいいの?
36: :2012/03/24(土) 20:19:27.28 ID:
>>34
正直わからんw
俺なんて高卒で、ましてや工業高校で、経営学とか法律とか一切知らん中、
骨うずめられる会社探すのに嫌気が差したっていう無計画なきっかけで起業したんだ。
まともな税理士事務所とかに顧問契約頼んだら何でも教えてくれるし、それが経営者としての勉強になる。
収益上げる自信さえあれば特に勉強しなくてもいいと思うよ。
革新的なビジネスとか大手に肩並べたいとかなら別だけど。
普通に会社経営して満足人生送りたけりゃ難しいことなんていらんよ。
正直わからんw
俺なんて高卒で、ましてや工業高校で、経営学とか法律とか一切知らん中、
骨うずめられる会社探すのに嫌気が差したっていう無計画なきっかけで起業したんだ。
まともな税理士事務所とかに顧問契約頼んだら何でも教えてくれるし、それが経営者としての勉強になる。
収益上げる自信さえあれば特に勉強しなくてもいいと思うよ。
革新的なビジネスとか大手に肩並べたいとかなら別だけど。
普通に会社経営して満足人生送りたけりゃ難しいことなんていらんよ。
37: :2012/03/24(土) 20:19:49.43 ID:
ソーシャルアプリってよくわからないけどEXILEの美しすぎるカードゲームみたいなの作ってるの?
39: :2012/03/24(土) 20:21:27.30 ID:
>>37
そうそう、まさにああいうの。
よく2chじゃ叩かれてるけどね。
さすがにうちはあそこまで金かけらんないけど、
月間10億とか20億も稼ぎたいとは思わんから、月商5000万でもうちの規模にしたら十分すぎる利益。
そうそう、まさにああいうの。
よく2chじゃ叩かれてるけどね。
さすがにうちはあそこまで金かけらんないけど、
月間10億とか20億も稼ぎたいとは思わんから、月商5000万でもうちの規模にしたら十分すぎる利益。
41: :2012/03/24(土) 20:24:01.81 ID:
ああ、詐欺の片棒を担いでるのか
42: :2012/03/24(土) 20:26:44.71 ID:
>>41
まぁそういうなよ。
基本無料でアイテムは課金制ってのは浸透してんじゃん?
その上で 無料ゲーなのに金とんのかよ とか言われても、
明記してますし としか言えんわ・・・
まぁそういうなよ。
基本無料でアイテムは課金制ってのは浸透してんじゃん?
その上で 無料ゲーなのに金とんのかよ とか言われても、
明記してますし としか言えんわ・・・
43: :2012/03/24(土) 20:31:13.28 ID:
勉強になるわー
失敗したこととか教えて
失敗したこととか教えて
48: :2012/03/24(土) 20:37:39.11 ID:
>>43
俺が元社畜で激務に苦労した期間が長かったら、
報酬面とか勤務ルールとかの部分で社員にやさしい会社作ろうとしたんだけど
社員がその甘さに慣れて仕事がぬるくなった。すぐルール変えたよ・・・
普段はきっちり締めてたまにゆるめるのがベストだなってわかった。
俺が元社畜で激務に苦労した期間が長かったら、
報酬面とか勤務ルールとかの部分で社員にやさしい会社作ろうとしたんだけど
社員がその甘さに慣れて仕事がぬるくなった。すぐルール変えたよ・・・
普段はきっちり締めてたまにゆるめるのがベストだなってわかった。
44: :2012/03/24(土) 20:32:05.99 ID:
ガッキーのやEXILEやTOKIOや怪盗なんとかでだいぶゲームとして凝ってる方なのか、それとも宣伝費かかってるってことなのかな?
ゲーム自体はすごいひどい出来してるイメージ
ゲーム自体はすごいひどい出来してるイメージ
51: :2012/03/24(土) 20:41:13.43 ID:
>>44
宣伝費がすごいね。
データで統計とったら利用者数のほんの数%がいくら課金してるっていう指標が出るんだけど
ゲームがつまんなくてもユーザーをひたすら増やし続けたら必然的に利益が伸びる不思議。
中身は俺もつまらんとおもう。
宣伝費がすごいね。
データで統計とったら利用者数のほんの数%がいくら課金してるっていう指標が出るんだけど
ゲームがつまんなくてもユーザーをひたすら増やし続けたら必然的に利益が伸びる不思議。
中身は俺もつまらんとおもう。
46: :2012/03/24(土) 20:32:46.56 ID:
年商とかどうでもいい。中身がスカスカなら意味ないし
>>46
中身ってのが何を指してるのかにもよるが、
利益は3000万ぐらいでてるよ。
>>46
中身ってのが何を指してるのかにもよるが、
利益は3000万ぐらいでてるよ。
47: :2012/03/24(土) 20:37:34.94 ID:
最近、アメーバピグが15歳以下の使用を大幅制限し、
グリーが15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限したよな。
モバゲーもやっぱそのうち追従するかね?
あと、こういうのって今後の売上にどれくらい影響してくると思う?
グリーが15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限したよな。
モバゲーもやっぱそのうち追従するかね?
あと、こういうのって今後の売上にどれくらい影響してくると思う?
54: :2012/03/24(土) 20:45:19.48 ID:
>>47
モバゲーさんはやらないか、やるにしてもだいぶ先だと思う。
「開発会社にGREEにアプリ出したらどうなるかわかってんな?」って言っちゃうとこだからね。
金最優先だよ。あそこは。
ただ、こういう規制が出来るのはいいこと。
ガキが金つっこんで親が訴えて詐欺詐欺言われるのも少しは減るんじゃないかな。
16歳以上が後先考えずに鬼課金したらただのバカだからね。
実は課金割合って若いほど低い。
歳がいってる層ほそ高い。
15歳以下の子供が課金しなくなってもそもそもほとんど課金してない層だから
どうってことない。
モバゲーさんはやらないか、やるにしてもだいぶ先だと思う。
「開発会社にGREEにアプリ出したらどうなるかわかってんな?」って言っちゃうとこだからね。
金最優先だよ。あそこは。
ただ、こういう規制が出来るのはいいこと。
ガキが金つっこんで親が訴えて詐欺詐欺言われるのも少しは減るんじゃないかな。
16歳以上が後先考えずに鬼課金したらただのバカだからね。
実は課金割合って若いほど低い。
歳がいってる層ほそ高い。
15歳以下の子供が課金しなくなってもそもそもほとんど課金してない層だから
どうってことない。
52: :2012/03/24(土) 20:44:17.23 ID:
やっぱ将来性が不安だな
ちょっとおもしろいアイデアあれば5年くらいはもったりする
でも10年後になると残ってるのって0に近かったりする
ちょっとおもしろいアイデアあれば5年くらいはもったりする
でも10年後になると残ってるのって0に近かったりする
57: :2012/03/24(土) 20:49:56.80 ID:
>>52
よくしってるね。
同じ開発コストでもアイデア一つで、リリースからクローズまでに稼ぐ収益が全然変わる。
俺が過去に作ったアプリも2年とか3年経った今でも全然動いてるしね。
1000万で開発したアプリが24ヶ月ずっと1000万稼いだとしたらおいしいよね。
すごいとこは1アプリで月商10億超えてるし。
日本のソーシャル業界はまだ5年ぐらいだからそりゃ10年続くアプリはまだなかろうて。
よくしってるね。
同じ開発コストでもアイデア一つで、リリースからクローズまでに稼ぐ収益が全然変わる。
俺が過去に作ったアプリも2年とか3年経った今でも全然動いてるしね。
1000万で開発したアプリが24ヶ月ずっと1000万稼いだとしたらおいしいよね。
すごいとこは1アプリで月商10億超えてるし。
日本のソーシャル業界はまだ5年ぐらいだからそりゃ10年続くアプリはまだなかろうて。
62: :2012/03/24(土) 20:55:05.63 ID:
>>57
意外だな
一応はゲーム産業なのに15歳以下の売上が大したことないのか
一番売上のある層は何歳代なんだ?
>>62
間違いなく30代。
それに20代40代が追随してるかんじ。
親の金で生活してる10代はアウトオブ眼中。
死語か。
意外だな
一応はゲーム産業なのに15歳以下の売上が大したことないのか
一番売上のある層は何歳代なんだ?
>>62
間違いなく30代。
それに20代40代が追随してるかんじ。
親の金で生活してる10代はアウトオブ眼中。
死語か。
58: :2012/03/24(土) 20:50:25.58 ID:
雇えよ頼むから
61: :2012/03/24(土) 20:54:43.87 ID:
>>58
そのうちユーザーサポートの問い合わせで、
罵声みたいなメールに丁寧に返答するっていう
拷問みたいな業務をこなす人材を雇おうと思ってる。
それでよけりゃ雇ってやんよ!
そのうちユーザーサポートの問い合わせで、
罵声みたいなメールに丁寧に返答するっていう
拷問みたいな業務をこなす人材を雇おうと思ってる。
それでよけりゃ雇ってやんよ!
63: :2012/03/24(土) 20:55:29.88 ID:
もっといろいろ失敗談教えて
成功した人の失敗談は異常にためになる
成功した人の失敗談は異常にためになる
66: :2012/03/24(土) 21:05:46.66 ID:
>>63
あとは売上が伸びた時に調子に乗って賞与とかがつっと出しちゃった時があったんだが
ギリギリ経営から余裕経営になった嬉しさもあってさ、その後も継続して売上伸びた時に
このペースで賞与出してたらとんでもねえ金額になるって思って少し伸び幅減らしたんだけど
それが社員のモチベーション低下に繋がった。
ゆるやかに上げ続けることが大事。どかっとあげてその後下げたらいいことない。
あとは売上が伸びた時に調子に乗って賞与とかがつっと出しちゃった時があったんだが
ギリギリ経営から余裕経営になった嬉しさもあってさ、その後も継続して売上伸びた時に
このペースで賞与出してたらとんでもねえ金額になるって思って少し伸び幅減らしたんだけど
それが社員のモチベーション低下に繋がった。
ゆるやかに上げ続けることが大事。どかっとあげてその後下げたらいいことない。
65: :2012/03/24(土) 21:03:20.75 ID:
どう考えてもすぐに廃れるの見え見えの業界だと思うんだけど
他にやること考えてないの?
他にやること考えてないの?
69: :2012/03/24(土) 21:09:35.48 ID:
>>65
市場でいうと、この5年ぐらいでとんでもねえ成長をしてる業界。
去年は市場規模2000億円ぐらいだったのに2012年度は3000億円を超えるって言われてて、
2,3年前に比べたら多少成長も鈍ってきてるけど、それでもまだ鬼のように成長してるよ。
いつか廃れる可能性もあるっちゃあるけど、市場が世界に広がり始めてるからまだ数年は廃れない。
ただ1事業で経営するのも不安だから副業としてなんかやろうとは思ってる。
まずは安定することだけ考えてきたから次の事業の事とか全く考えてなかったんだわw
おまえさんは経営者向きの頭してるとおもうよ!
市場でいうと、この5年ぐらいでとんでもねえ成長をしてる業界。
去年は市場規模2000億円ぐらいだったのに2012年度は3000億円を超えるって言われてて、
2,3年前に比べたら多少成長も鈍ってきてるけど、それでもまだ鬼のように成長してるよ。
いつか廃れる可能性もあるっちゃあるけど、市場が世界に広がり始めてるからまだ数年は廃れない。
ただ1事業で経営するのも不安だから副業としてなんかやろうとは思ってる。
まずは安定することだけ考えてきたから次の事業の事とか全く考えてなかったんだわw
おまえさんは経営者向きの頭してるとおもうよ!
67: :2012/03/24(土) 21:07:12.79 ID:
TVでニートが自分の屁のアプリ作って企業したって奴いたけど面白いよな
>>67
アメリカで携帯振ったらピストルの射撃音が鳴るとかいうアプリでごっそり稼いだ人もいるみたいだしな。
今はアイデア一つで大金が得られる時代だよ。
しょーもない事でもテレビに取り上げられるんだから不思議だよね。
>>67
アメリカで携帯振ったらピストルの射撃音が鳴るとかいうアプリでごっそり稼いだ人もいるみたいだしな。
今はアイデア一つで大金が得られる時代だよ。
しょーもない事でもテレビに取り上げられるんだから不思議だよね。
68: :2012/03/24(土) 21:09:00.63 ID:
株式会社?赤字だして倒産したとして有限責任ってどの程度被るの?
70: :2012/03/24(土) 21:15:23.84 ID:
>>68
うちは株式会社。
融資も完済してるし株主は俺だけだから
倒産しても赤字が小さいうちなら人生おわるような大事にはならなさそう。
専門知識がないんで聞きたい回答になってなかったらすまん。
うちは株式会社。
融資も完済してるし株主は俺だけだから
倒産しても赤字が小さいうちなら人生おわるような大事にはならなさそう。
専門知識がないんで聞きたい回答になってなかったらすまん。
71: :2012/03/24(土) 21:21:13.63 ID:
>>70
出費ってやっぱ固定費が大半?必要経費名目でおいしい思いとかする?
出費ってやっぱ固定費が大半?必要経費名目でおいしい思いとかする?
72: :2012/03/24(土) 21:25:44.90 ID:
>>71
そだね。
サーバー代 人件費がでかいとこ占めてる。
あとうちはまだ社内にイラストレーターとか抱えてないから
三ヶ月に一回ぐらいイラストの外注費がかかるのがでかい。
経費で落としてるのは帰省用の飛行機代とか、会社のリリース祝いの飲みぐらいかなぁ。
車買ったりマンション買ったり、一般的に社長がやってそうなブルジョワな使い方はまだできないw
俺が元々「そういうのに金かけるぐらいなら社員に還元してくれよ・・・」って意見だったからこの先もやらないだろうなぁ
そだね。
サーバー代 人件費がでかいとこ占めてる。
あとうちはまだ社内にイラストレーターとか抱えてないから
三ヶ月に一回ぐらいイラストの外注費がかかるのがでかい。
経費で落としてるのは帰省用の飛行機代とか、会社のリリース祝いの飲みぐらいかなぁ。
車買ったりマンション買ったり、一般的に社長がやってそうなブルジョワな使い方はまだできないw
俺が元々「そういうのに金かけるぐらいなら社員に還元してくれよ・・・」って意見だったからこの先もやらないだろうなぁ
73: :2012/03/24(土) 21:28:01.01 ID:
>>72
いいねその方針、会社の脳みそって>>1だけなの?
社員も経営に携わってる?コンサルとか使わないの?
いいねその方針、会社の脳みそって>>1だけなの?
社員も経営に携わってる?コンサルとか使わないの?
75: :2012/03/24(土) 21:31:57.87 ID:
>>73
今んとこ俺だけだなぁ。
社員も専門卒の22とか23とか、若くて社会経験も乏しい奴ばっかだからさ
その中でしっかりした奴をいずれ経営に混ぜようと思って教育してるとこ。
それでも社員達には平均給与450万ぐらいやってんだぜ!
一般的な業種に比べて新興事業だし、コンサルらしいコンサルできる奴がいるともおもわんから
頼むこと考えたこともないな。
今んとこ俺だけだなぁ。
社員も専門卒の22とか23とか、若くて社会経験も乏しい奴ばっかだからさ
その中でしっかりした奴をいずれ経営に混ぜようと思って教育してるとこ。
それでも社員達には平均給与450万ぐらいやってんだぜ!
一般的な業種に比べて新興事業だし、コンサルらしいコンサルできる奴がいるともおもわんから
頼むこと考えたこともないな。
74: :2012/03/24(土) 21:30:35.02 ID:
社員何人?
76: :2012/03/24(土) 21:32:18.83 ID:
>>74
今7人
今7人
77: :2012/03/24(土) 21:41:28.05 ID:
人いなくなったかな?
誰かの参考になれば幸いだわ。
誰かの参考になれば幸いだわ。
38: :2012/03/24(土) 20:20:43.90 ID:
年末に起業したけど、まだ売上がゼロ…
辛いよぉ
※年収1000万もらえるってどんぐらいのレベルなの?
※会社設立から8ヶ月で倒産したったwwww
※普通のサラリーマンだけど半生を語ろうと思う
※ねずみ講まがいの商売に誘われた話
※人の善意を仇で返す奴って
※家でエアガン手入れしてたら警察が来た
辛いよぉ
※年収1000万もらえるってどんぐらいのレベルなの?
※会社設立から8ヶ月で倒産したったwwww
※普通のサラリーマンだけど半生を語ろうと思う
※ねずみ講まがいの商売に誘われた話
※人の善意を仇で返す奴って
※家でエアガン手入れしてたら警察が来た
コメント
コメントする